ゴルフクラブの用語に『慣性モーメント』というのがあります。
単純に意訳すれば
その姿勢や運動を持続しようとする力 です。
そして、その慣性モーメントというものを
構成する一番大きなものは「重量」で、
例えば キャビティアイアンなどで
非常にあいまいな言葉ですが、「スウィートエリアが大きい」
なんていうのは、重量の中心になる位置(重心点)から
重量が遠くに離れている ということなのです。
慣性モーメントが大きいと
ヘッドにボールの重さ(負荷)などの外圧が加わっても
その姿勢を崩さず、運動も持続する力が強く(大きく)
なりますので、ミスヒットにし辛い ということに
なる訳です。
確かに 重心が深く、重量が周辺に配分されていれば
慣性モーメントは数値として高くなりがちですが、
一番大きくモーメントを左右するのは『ヘッド重量』です。
バンカーショットの話に入りますが、
昨今、軽量スチールシャフト、通称スイング破壊兵器
のお蔭で、ウエッヂのヘッド重量も軽量化されてきています。
また、気が付かないうちに、従来使ってきたものよりも
硬いシャフトのクラブに買い換える方も少なくありません。
それがそのまま理由とは言い切れませんが
時代の流れ、スイング理論の退化によって
サンドウエッヂのバンス角やバンス幅など
アマチュアには全然関係ないような「うたい文句」に
よって 減少化の傾向は否めません。
そんなこんなで
一昔前は 315gあった ヘッド重量は290g
を切るものが非常に多くなっています。
バンカーショットの一癖あるところは
打ち手の立つ場所が非常に不安定なことです。
硬いシャフトの、軽いヘッドの付いたウエッヂで
ボールだけでなく、土や砂などを一緒にどかさなければ
いけない状況になる訳ですから、
必要以上に大きく、強く、速く 振る必要が生まれてしまいます。
上手くいきませんよね。。。
グリーン周りなどでは
見た目の距離はすぐそばなんです。
なのに、硬いシャフトの軽いヘッドのウエッヂでは
その見た目の距離の何倍もの「勢い」で
打たなければならないのですから
そのギャップが思い切れない要因になりますし、
大きく、強く、速く振れば
足場の悪いバンカーですから、ミスの原因にも
なりますよね。
その解決方法…簡単なことです。
そう、ヘッド重量を増やしてください。
弊社の悶絶クラブと呼ばれているセットも
ウエッヂ。。。特にバンカーショットに関しては
悶絶する人は非常に稀で
今まで 好きでなかった、得意でなかったバンカーショットも
いとも簡単になります。
×290gのヘッド 硬いシャフト
↓
✪360gのヘッド 硬くないシャフト
たったこれだけのことです。
特別な技術も使い方も必要ありません。
距離感にはなれる必要がありますが
よほど特殊な状況でない限り
バンカーは一発で出ます。
(=^・^=) 保証書を付けてあげたい位…
そして このウエッヂにはもう一つおまけが
すんごいおまけが付いてきます。
バンカーからのショットにスピン性能が自動的に付与されます。
まるで、まるで プロのテレビの中のショットが
なんの技術習得や鍛練も要らずに
手に入る こと バンカーショットに関しては
ちょっと魔法に近い(思いっきり手前味噌ですけどね)
ウエッジなんです(=^・^=)
やれ、溝がなんたら とか
やれ バンスがなんたら とか
結局、謳い文句だけでよく分からないで鵜呑みに
していたウエッヂの性能。。。
20%以上増えたそのヘッド重量にまったく適いませんよ
0 件のコメント:
コメントを投稿