2015年2月17日火曜日

ゴルフクラブ◆重心のズレ

ゴルフクラブは 数度という違いで役割を変えるロフトというものが存在します。
弊社の場合、かなり大きなロフトのドライバーを製作することも多々ありますが、一般論でいうと 2度のドライバーもなければ18度のドライバーも販売されることはほとんどありません。
005計測上、クラブだけでいうロフトというのはシャフト、もしくはシャフトの挿入角度に対するフェース面の角度です。
そして、そのシャフトはアドレス時、おおむね背骨と平行な関係にあります。

imgpga_g_jnicklaus_400
およそ、トップの位置でこのお二人のフェース面は立体的ではありますが、90度は言わないまでもかなり大きな違いがあります。右のニクラウス氏の場合、アドレスに対しクラブは高い位置になっただけで割にシンプルな状態です。ところが左の選手の場合、ニクラウス氏と比較するとより複雑な経緯を経て、この位置に来ていますからインパクトまでにそれを取り戻さなくてはいけません。
ハミングバード的に言うと左の選手はロフトを90度寝かしたようなこの位置でソールをボールに向けるようなクラブの動かし方をしている訳ですから、これを練習量豊富でないおじさんゴルファーが真似をするならば、正直何度のロフトを使ってもあまり関係ないそんな状態になってしまいます。
クラブヘッドは重量の中心点(重心・重心位置)というのがありそれは野球のバットやテニスのラケットのように保持する柄、棒、ゴルフ場合はシャフト=グリップの延長線上に ヘッドの重心はありません。
昔から、とんでもない理論を展開する人は重心のズレ (シャフトの延長線上にヘッドの重心がないこと)をなくし、トンカチのような電電太鼓のような クラブを作ればいいんだと言ったりします。
で、実際に過去には重心のズレを無くしたドライバーなんかが新聞通販で販売されたりもしましたが、一か月も持たずに消え、場合によっては全商品回収なんてことも起こり得たと思います。
1601112_290033061153432_491263581_n

それは何故かというと
重心のずれがないと
打撃面がどこを向いているか
検知、感知することが出来ずに
大変危険な思いをするからです。

雨の日にトップやダウンスイングで
グリップが滑るというか、そういう体験をして
ヒヤッとしたことがあると思います。

ミスショットであったとしても
フェース面にボールが当たらないと
とんでもない方向。。。
自分の方にすらボールが飛んでくる可能性があるのです。
重心のずれがあれば、それを検知して
なにがしかの反応をすることが出来ますが、
重心のずれがないと、結果を見るまで
どうなっているか検知、感知することが出来ません。

ゴルフショットはほかのスポーツと比べ
球そのものも小さく硬い素材ですし、
アマチュアであっても、その初動速度は
簡単に 時速200キロを超えてしまいます。

そう考えていくと
昨今の市販のゴルフクラブ、そして主流になっている
ゴルフスイング理論は
物体としては重心のズレは存在しても
ヘッドその物を軽くし、シャフトを硬くし
それを出来るだけなくす方向に進んでいる
(もしくは感じなくさせる方向)
という事の表れのような気がします。

0 件のコメント:

コメントを投稿