精神論的にゴルフスイングを考えれば
どんな動きやクラブの動かし方もありだけれど
物理的に、論理的に考えれば
ゴルフスイングにおいて
ゴルフクラブ自身は自分では一切動かない。
よく シャフトをしならせて しなり戻す
➡しなり戻す が クラブの動き と思っている人も多いが
それは打ち手が グリップの移動を
シャフトの反動に負けずに 止める という
クラブではなく 打ち手の動作 であり
クラブの運動とは異なる。
ゴルフクラブによる打ち手に対する作用はあるが、
ゴルフクラブを動かすのは
それを持った打ち手が動作して
「グリップを」移動させるから
結果、ゴルフクラブ、
ゴルフクラブヘッドが移動するのだ。
ゴルフクラブの、クラブヘッドの
最大の移動源、運動源は打ち手の体の回転である。
多少のひじなどの腕の作用による補助的な
移動・運動はあっても
少々 大袈裟には体の回転が
唯一の移動・運動源なのだ。
考えてみれば 当たり前である。
実は結構大切な部分ではあるのだけれど
とても意識している人が少ないように思えるのは
ゴルフクラブの「グリップ」部はスイング中
逆方向への動きから正方向への動きに切り替わる
切り返しの箇所を除いて
スイングが終わるまで決して止まることはないということ。
そして グリップが止まるということは
体の回転も止まるということ。
最大のクラブの移動・運動源である
体の動きを止めてしまうことは
ボールを飛ばしたくない と宣言しているのと同じ。
ダウンスイングからフォロー
特にインパクト付近は
理想的には最大の移動スピードを確保したい!
そこを無理に加速する必要は
スイングに一切ないのだが
緩やかな加速の過程のなか
最大の移動スピードを確保したい箇所である。
にもかかわらず
多くのゴルファーは そこで
グリップの移動を止めてしまう。
体の回転を辞めてしまう。
厳密には クラブの移動は傾きはあるとは言っても
体の向きを変えるから 結果として円を描くとしても
あくまでも 水平方向への横移動である。
それを 縦方向~上方向の動きに急激に変え
水平移動を止めてしまう例も少なくない。
そう 目の前のスイング意識としては
グリップを止めない
切り返し以外は グリップの移動を決して止めない
スイングを作らなくてはいけない。
決して突飛なことではなく
考えて見れば当たり前のことだけれど
意識している人は少ないだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿