店長「今回は 結構、重要な課題のヒトツ で
弊社が啓蒙しているポイントです。」YU「ヘッドを振る ですね😌」
店長「ご名答です。
悩んでいるゴルファーの多くが
この部分を 誤解❓ 錯覚❓しているんですね。
先日の記事で
を
ノンリリース…
トップの位置で クラブ・腕の関係をカラダと固定して…
その時のテーマは 肩の上げ下げ ですけれど
今回は 脚主導でのからだ全体の向き変更で
打ちますよ~打てますよ って奴をやったと思うんですが…。」
YU「はい。ものすごく参考になりました。」
店長「ソレは良かったです。
ソレ、ボールを打たない、素振りで良いですから
からだの向きの変更の 速度 を上げて下さい。」
YU「はい。」
店長「すると ある速度を超えてくると
インパクト… インパクト以降 で
遠心力が強すぎて 御しきれない、
リリースせざるを得ない トコロが来ると思うんですね。」
YU「あああああああ 来ますね。」
店長「それは OK です。
でも 概念として
そのヘッドがビュン と言ってしまう、
まあ 簡単には リリースされてしまう コト は
アバウトに言えば 『打った後』じゃないですか❓」
YU「確かに…。」
店長「まあ 微妙には (無意識で)インパクトに掛かってしまう
とは思うんですけれど、
その ビュンと言ってしまうのは
打撃ソノモノ じゃないと思うんですね。
遠心力に抗していたら 痛めちゃいますし、
スイングの終わりに向けて 流していた方が終わり易い。
そのビュンと振るのを
打撃にしてしまったら
すべてが 台無し になります。
プロのアイアンショットなんかを見ると
ある程度の番手までは そのリリース無し で
制御できる遠心力であれば 最後までリリースせず
打っている人も少なくありません。
ビュンとクラブヘッドの重さをリリースして
それを打撃にしてしまうと
それをする為の準備が スイングになってしまう、
その為のダウンスイング、
その為のトップ、
その為のテークアウェイ……アドレス、グリップ…
トップの位置で 自分のからだ と クラブの縦横の角度
それを固定して ボールを打つのとは
ほぼ まったく 打撃概念が異なります。
当然、クラブの機能、効能、
ヘッドの重さの意味、シャフトの硬さ~柔らかさの意味も
真反対と言うほど異なるモノになります。
ちなみに 弊社の悶絶クラブだけでなく
一般的な大手メーカーのクラブも
ヘッドは振らない、固定したまま
クラブを持った自分自身が向きを変える のを前提に
クラブヘッドやシャフトを設計、開発する のが基本中の基本で
そう使おうとしない、もしくは使えないアマチュアが多く、
営業上、致し方なく それに対応したクラブやヘッドを
作ったりもしますが、基本では無いコトは
黙っていますが、理解はしています。」
0 件のコメント:
コメントを投稿