2013年5月17日金曜日

上がるショットでスイングチェック


上がるショット。。。ウエッヂなどの
ロフトの大きなクラブで上がる
(意図的に”上げる”、ロブショットにするという意味でなく)
だけに限らないけれど
006
ボールをさらう部分を
体の向きの変更でなく 手さばきで
行ってしまっては ボールを上から打つことは出来ない
テークバックを取らず
フェースを自分の方に向けたまま
ボールを拾おうとしているのと同じで
必ず 上がり軌道で打つことになる。
サンドウエッヂのようにバンス角度、もしくは
バンス幅のあるクラブでは ダふりながら打つことになり
それが ダフリやトップ、チャックり の原因になる

30~40ヤード位の距離だと
アマチュアは手さばきだけで
こっそりと打とうとしてしまうが
意外なほどしっかり打たないといけない

手さばきを決めたら 固定して
もしくは固定したら
意外なほど しっかりと体を回さないと
上から しっかり捕まえて 打つことは出来ない
123

手で円を描かない という意味でも
手首のスナップ角度 は
(右手の甲側に折れた角度)
保たれている必要がある

打った後に 右手首が手のひら側に折れている
ということは 円弧を手先で作った証 である。
これでは ロフトは不規則になるし
長丁場 18ホールを通して 同じ距離感を
維持するのは非常に難しい。
スナップショット 7 (2012-03-06 4-02)
右の手の平が上を向いているということは
同時に 左肩も上がっている ということで
手のひらで 円を描き ロフトを増やして
打っているうえに 左肩も上げ、肩ラインを
左肩上がりにしているのだから
予想以上のロフトの増え になってしまい
上手く打てても 必ずショートする。

両腕の中で 意図的に、意思を持って使うのは
右ひじ(利き肘)だけであって
それも 腕捌き 肘捌き で打つのではなく
体の幅の中にクラブを残しておくため
ヘッドを体の幅に維持しておくために
補佐的に使うのである。

アマチュアが体を正しく回るのを掴みにくいのは
体の向きを変えることを「主エンジン」として
円弧を作らず、体を止め
腕を振ること、肩を揺さぶることで
円弧を描いてしまう という
非常に難しい複雑な動きを
いったん覚えてしまっているからで
体通りにクラブを動かす
…クラブを動かさないために
腕を動かしておく という感覚とは
真反対なのだと思う。
腕で円弧を描かないから
届かないようにも感じるし、
飛ばないようにも感じるんだろう、きっと。

そういう意味では 30~40ヤードの
ウエッヂショットはいい練習になると思う。

大きく腕(肘)は動かさないけれど
小さく着実に体通りに円弧を描くように
サポートしておく というか
上げるショットの場合
打面が非常に少ないので
利き腕をしっかり伸ばして
一気に体を回す(向きを変える)
というのを覚えられると思う

スナップが維持されている
ということ以外は アドレス通りの腕まわりで
あとは一気に向きを変えるだけ。。。
意外なほど 強いソリッドなインパクトである。

これが出来るようになると
驚くほど スピンの効いた
思ったよりもランのないショットになるよ

イメージのコツ はね
テークバックを取らないショットで
リーディングエッヂが動くのではなく
リーディングエッヂはそのままで
トップエッヂが動いていく感じ?!かな

0 件のコメント:

コメントを投稿