パターのシャフト…なんていう部材は
なきゃ打てないから程度の扱いで結構ぞんざいな存在です。
よく考えてみると マレットパターにあるような
ベント(曲がった)シャフトなんて
シャフトの意義を無視しているようなものですね。
市販のパターヘッドは
だいたい 300~330gです。
結構重いことを売りにしているものでも
330g がいいところです。
宣伝…みたいになってしまいますが
弊社の L型ブリストルパターのヘッド重量は
470g …この差はあまりに大きいです。
でも もしかすると シャフトの硬さの差の方が
数値的にも、ストローク的にも
より大きいのかも知れません。
某有名○○パター 34インチの振動数(硬さ)は
340cpm です。
進化版の L型ブリストルパターの振動数は
130cpm
ヘッド重量も違いますから一概には言えませんが
半分・・・3分の1に近いような数値です。
これがものすごく大きいと思います。
兎も角 簡単
このヘッドの重さ このヘッド硬さ(柔らかさ) があると
勿論 グリップを移動させるからヘッドが動くのですが、
そのヘッドの動かした速度とボールの速度が
ほぼ一致します。
パターヘッドでボールを弾く という感じでは
全くなくなってしまいます。
最近 とみに思うんですが、
正しくクラブを扱えない人が
なんどか独自の工夫を 理論 と呼んでいる気がします。
パッティングも同じだと思いますね。
確かに 地面を転がるパッティングは
順回転で転がっていきます。
しかし これは多ければいいというものではありません。
普通のショットと同じで
ボールの移動速度との関連になります。
始動時、ボールは自重(45g)によって
芝に少し沈んでいます。
ここで いきなり不必要な「オーバースピン(順回転)」
を掛ければ、自分のはまっている穴の前壁に
ぶつかってしまって跳ねてしまいます。
ここで大きなエネルギー(ロス)を使ってしまうので
すぐにボールは 推進力を失ってしまいます。
多くのゴルファー、トッププロのパッティングを
見ていても ボールの速度の減速が顕著で
しっかり距離が打てていないというか
ボールスピードで距離感を把握できない
パターストロークになってしまっています。
たぶん・・・多分ですけれど
これも パターそのもの
パターヘッドの圧倒的な重量不足と
パターシャフトの冷凍マグロと化した硬さのせいから
スタートしていると思います。
ヘッド重量が軽く、まるで運動の無い硬いシャフトでは
パターそのものに 質量としてのボールをどかす力が
完全に不十分です。
まったく無い に等しいエネルギー不足です。
これでは弾いて打つしか 飛ばす方法はありません。
ショットよりも より方向が重要なパッティングは
(勿論 一番重要なのは距離感です)
ヘッドを回転させて打つ 訳にはいきません。
そこで 縦に弾く ことになるのだと思います。
それを後付けで パッティングはオーバースピンを
と なるのだと思いますねー。
体を開いて腕で振るスイングでは
体重を左に移すことがほとんど不可能です。
だから 一軸スイングやスタック&ティルト なんて
ど素人みたいなスイングが生まれてくるのでしょう。
L型ブリストル、特に進化版クラスの
ヘッド重量とシャフトの硬さ を使って
パッティングを始めれば、スタートしていれば
それらの理論はまったく無意味で
ボールを転がす なんて 感覚通りにやるだけ
ってわかるんじゃあないだろうか。
こんなにも ストロークを教えてくれる道具は
かつて無かったのではと思います。
ボールは非常に自然な転がりをします。
速くなったり 急に減速したりせず
その距離を移動する その感覚通りの速度で動きます。
その速度をパターヘッドで与えてあげればいいだけです。
ヘッド重量が十分にありますから
非常に推進力が高く、
市販のパターに比べると
圧倒的にゆっくりと転がり 狙いの距離に届きます。
ですので ストロークはとても小さくて大丈夫です。
ほとんどの距離は 靴の幅の中で打ててしまいます。
パターヘッドの運動速度通り ボールも移動するので
距離感もすぐに掴めます。
パターにエネルギーがあると
ボールは曲がりにくいですし、
ブレーキがかかることも少ないので伸びて見えるでしょう。
でも これが本当のボールの転がり なのです。
市販の軽いヘッドの硬いシャフトのパターで
パッティングさせられているゴルファーが気の毒に思えます。
0 件のコメント:
コメントを投稿