この10年位ですかね。
スイングプレーンなんて言葉が広まったのは…。
まあ 昔はスイング軌道なんて言ってましたかね。
正しい定義としては
スイングプレーン/スイング軌道は
アドレス時の前傾姿勢を
基礎に描かれるクラブの通り道
ということになります。
その前傾姿勢があるので
結果として クラブヘッドの描く弧は
斜めに傾いて「見える」訳です。
そして これも重要かつ
最近ではほとんど無視されていますが
クラブなり、クラブヘッドがその円弧を描くのは
その傾いた姿勢を基礎に体の向きを変えるからです。
ですので 前傾姿勢がなくなってしまえば
その傾いた円弧はなくなってしまうというか
それを腕のさばき、手さばきで作っても
意味はないというか
どうにでもなってしまうので
答えが見つからなくなります。
クラブヘッドの自分からの遠近も含めれば
無限の通り道になってしまいますから
それを追いかけては ゴールは決して見つかりません。
多くのアマチュアで
しかも そのスイングプレーンという言葉を
意識しているゴルファーは
前傾姿勢と体の向きによって
スイングプレーンが作られる ということを無視し
腕さばきで円弧を描いてしまいます。
それはまあ同じ意味ですが、腕さばきで円弧を描いたら
必ず 前傾姿勢は消えてしまいますから
前傾姿勢がなくなるから 腕さばきで円弧を描くのか
腕さばきで円弧を描くから 前傾姿勢がなくなるのかは
定かではないところです。
どちらにしても 体の回転で円弧を描くんだ
という意識がない限り
スイングプレーンという言葉を意識しても
百害あって一利なし 全く意味は成しません。
これも記事で書いていますが
スイングプレーンが 結果として
インサイドアウト に「見える」のは
右側にある時 クラブは起きていて
ヘッドは自分に近めのところを通り
左側にある時は遠心力の働きなどもあり
クラブは自分より遠いところになる
長いような状態になることから
結果として そう見えるだけであって
多くのアマチュアの犯している
「アウトサイドイン」と呼んでいるミスは
実際スイングプレーンの間違いではなく
単に体の回転でクラブを動かさず
振り遅れているから そうなるのです。
体を回してもクラブを動かさず
体が正面を向いてからクラブを振ったら
そりゃあ アウトサイドインみたいな軌道に
なるに決まってるじゃあないですか?!
それを 腕さばきによって
インサイドアウトに変えたら
問題はより一層深刻になるだけです。
ヘッドの軌道はインサイドアウトになったとしても
よりクラブは寝た、ロフトが開いた形になり
クラブヘッドは「アウトサイドイン」と時よりも
さらに遅れ 体に対し右にずれますから
より忙しい 煩雑で 繰り返しにくい状況が生まれます。
そこそこ名前の知れたレッスンプロでも
この振り方を教えたりする訳で
開いた口がふさがらない状況はもう10年になります。
アドレス時の姿勢に 画面上に斜めの線を描く…
なぜ アドレスに対してそれが斜めになっているのか
それは前傾姿勢とはどういう関係なのか
ということをちゃんと説明できない人が
スイングプレーンを唱えたとしたら
それは 自分の超絶技巧を自慢したいだけ
と考えても間違えではないような気がします。
0 件のコメント:
コメントを投稿