テークアウェイで体を右に向ける
ボールを遠くに、安定して打つのに
不可欠なとても大切なことです。
間違えた形で右向きを作ってしまうと
量自体は足りていても 右向き不足と同じになってしまいます。
まず 基準になるのが
理想ではありますが、
インパクトは ボールと正対した時間、
体の概ね正面で 通過・・・・・・終わらせたい
というコトです。
ボールを正しくさばくには
ボールを上から抑えたい ですから
グリップエンドは ㊧の太ももの前あたり
意識としては ㊧の太ももよりもっと㊧ 位
にしたい訳です。
『振り遅れ』というのは
その左の太もも・大腿、 その向きも肝心ですが
左の太ももに対し
グリップエンドが 遥かに右にあることを指します。
本来は 体の向きが変わり
左の太ももがボールを過ぎた時は
同じく インパクトを迎え、通過したところです。
左の太ももがボールを追い越したのに
まだ 打っていない というのが 振り遅れ・手遅れ な訳です。
多くの人は
左の太ももが ボールを通過して「から」
クラブを振り始めます よね。
多少の振り遅れは良いのですが、
こうここまで行くと
アクロバティックな 曲芸うちに近い感じです。
体の姿勢は既に打ち終えています が
クラブはまだ ダウンスイングの始まったばかりのトコロ
こうやって打つのなら 一本のクラブで距離を
打ち分ける遊びに変えた方が良いのではないかと思います。
ボールを打つ前の事前段階で
体は回す~右を向けるけれど
左の太ももと㊧グリップなり、グリップエンドの位置関係を
大きく開きたくない、右にずらしたくないのです。
肩周りだけ、左腕だけで テークバックを取る系のスイングは
もうこの時点で 振り遅れが確定してしまい、
振り遅れているのをどう打つか と言うスイング論です。
骨盤を右に向けると
股関節もひねられ ㊧大腿も向きを変えます。
正しく 右を向ければ
左グリップ・グリップエンドはさほど右にはズレません。
振り遅れにくい状態の上で 右向きが出来た というコトですね。
クラブを捻られない為、
左腕だけでテークバックを取らない為、
ハミングバードでは 右ひじを外に張り、曲げた分高くしましょう
と推奨していますが、
それを意識しすぎて 肘廻りで 胴体を捻って は
左大腿とグリップの関係が離れすぎてしまいます。
右向き は多い方が
ダウンスイングの 時間も空間も稼げますから 良い…のですが、
それを意識しすぎて 胴体を捻り
左太ももとグリップエンドの位置関係を離しすぎてしまえば
結局、振り遅れやすくなるので同じです。
頃合い と言うのは難しいモノではありますが、
右を向く、そのうえで 左太ももとグリップの位置関係
立体的な、ではなく 単に 左右方向に
大きく離れないように意識したいモノです。
理想的には
ダウンスイング グリップエンドは
その懐の空間を利用して
先回り、近道をして 左太ももと追い越してしまいたいのです。
実際には それは不可能・・・ですが
その位のつもりでないと 良い位置でインパクトが通過出来ません。
左の太ももとグリップの関係、位置関係は
正しくボールを打つのにとても重要で
その関係を意識すれば、体の動かす部位の順序も
なんとなく見えてくるのではないかと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿