これはもう スイングの行動原理と呼べるほど
基本、基礎 とも言える部分ですが、
スイングは 傍から見ると 円を描いています。
円のイメージには シンメトリー、左右対称性
をかなり強く内包しています。
ですので
右を向いて、もしくは 右で なになに
左を向いて、もしくは 左で なになに
と 左右対称にする為、何かの行動をしたく成りガチ!
だと思います。
スイング動作に当てはめてみると
右を向いて(右で) テークアウェイ、ダウンスイング、
左を向いて(左手) フォロー、フィニッシュ、
に該当するのですが、
それらの「動作」は主に 腕の振り になると思います。
右を向いて(右で) テークアウェイ 👉上げる
右を向いて(右で) ダウンスイング 👉下げる
左を向いて(左で) フォロー 👉上げる
ですので 縦の腕振り と 横の体の向き という
ふたつの動作の合体 という 混沌 を生むコト になります。
円の左右対称性 とも結びつき易いですから…。
しかし、
ゴルフクラブの縦横上下左右、前後の非対称性
数度の違いによる 打球、距離、方向の差
とゴルフスイング動作を結び付けて考えると
その「結果として」 円を描くことになるスイング動作は
単に 右を向いて~左を向いて という
向きを変えているだけに過ぎない が原則です。
そこに 縦であっても、横であっても
腕の振りは 積極的には介在してきません。
確固たる動作 として 腕の上げ下げなど無い
に近いのです。
チョット強引ですが、言ってしまえば
からだの向きの変更、がゴルフスイングそのもの
だというコトなのです。
✋向きの変更の中が 前傾姿勢を持っている というコト
✋クラブの構造が 自分の方に鎌首をもたげているコト
が 「まるで 積極的に、腕をあげたり、さげたり」
しているように見せているだけで
腕の振り は スイング動作のオマケ と言っても良い程です。
で、すごく長い前置きの上での 本題 ですが、
ですので 打撃準備 としての 右向き
テークアウェイ、トップをもう一度考えて欲しい のです。
弊社では オジサンおばさん向きに
股関節を境にした、骨盤よりの上の胴体そのものを
足を中心に向きを変えるコト を薦めていますが、
肩で廻っても 反対は出来ません。
✊胴体を捻りますので 高齢者向けではない です。
また、誰しもが高齢者になることを考慮すると
慣れれば、忌避感の少ない 胴体ゴトの方が良いと思いますが、
例え 肩を廻す であったとしても
⇩⇩⇩ こうではない ⇩⇩⇩ というコトです。
これは 単に腕を振っているだけ…
腕を下げるための 腕をあげているだけ
腕を振るための準備をしているだけ
肩であったとしても、胴体であったとしても
✋右向きがありません。
右向きが無い のが 問題なのではなく、
スイング動作を 腕を振るコト と言う感覚(イメージ)が
この テークアウェイ を造っています。
👹素振りなどで 形だけの右向きを造った、練習したとしても
いざ ボールを打つ となると
自分のボールを打つ行為の主に 腕の振り、腕の上げ下げ
がある限り、必ず この準備に戻る というコト です。
基本、基礎 とも言える部分ですが、
スイングは 傍から見ると 円を描いています。
円のイメージには シンメトリー、左右対称性
をかなり強く内包しています。
ですので
右を向いて、もしくは 右で なになに
左を向いて、もしくは 左で なになに
と 左右対称にする為、何かの行動をしたく成りガチ!
だと思います。
スイング動作に当てはめてみると
右を向いて(右で) テークアウェイ、ダウンスイング、
左を向いて(左手) フォロー、フィニッシュ、
に該当するのですが、
それらの「動作」は主に 腕の振り になると思います。
右を向いて(右で) テークアウェイ 👉上げる
右を向いて(右で) ダウンスイング 👉下げる
左を向いて(左で) フォロー 👉上げる
ですので 縦の腕振り と 横の体の向き という
ふたつの動作の合体 という 混沌 を生むコト になります。
円の左右対称性 とも結びつき易いですから…。
しかし、
ゴルフクラブの縦横上下左右、前後の非対称性
数度の違いによる 打球、距離、方向の差
とゴルフスイング動作を結び付けて考えると
その「結果として」 円を描くことになるスイング動作は
単に 右を向いて~左を向いて という
向きを変えているだけに過ぎない が原則です。
そこに 縦であっても、横であっても
腕の振りは 積極的には介在してきません。
確固たる動作 として 腕の上げ下げなど無い
に近いのです。
チョット強引ですが、言ってしまえば
からだの向きの変更、がゴルフスイングそのもの
だというコトなのです。
✋向きの変更の中が 前傾姿勢を持っている というコト
✋クラブの構造が 自分の方に鎌首をもたげているコト
が 「まるで 積極的に、腕をあげたり、さげたり」
しているように見せているだけで
腕の振り は スイング動作のオマケ と言っても良い程です。
で、すごく長い前置きの上での 本題 ですが、
ですので 打撃準備 としての 右向き
テークアウェイ、トップをもう一度考えて欲しい のです。
弊社では オジサンおばさん向きに
股関節を境にした、骨盤よりの上の胴体そのものを
足を中心に向きを変えるコト を薦めていますが、
肩で廻っても 反対は出来ません。
✊胴体を捻りますので 高齢者向けではない です。
また、誰しもが高齢者になることを考慮すると
慣れれば、忌避感の少ない 胴体ゴトの方が良いと思いますが、
例え 肩を廻す であったとしても
⇩⇩⇩ こうではない ⇩⇩⇩ というコトです。
これは 単に腕を振っているだけ…
腕を下げるための 腕をあげているだけ
腕を振るための準備をしているだけ
肩であったとしても、胴体であったとしても
✋右向きがありません。
右向きが無い のが 問題なのではなく、
スイング動作を 腕を振るコト と言う感覚(イメージ)が
この テークアウェイ を造っています。
👹素振りなどで 形だけの右向きを造った、練習したとしても
いざ ボールを打つ となると
自分のボールを打つ行為の主に 腕の振り、腕の上げ下げ
がある限り、必ず この準備に戻る というコト です。
0 件のコメント:
コメントを投稿