店長「右打ちの人での話し になりますが、
テークアウェイ、トップって
こののち 右肩を落とす~低くするってコトもあるんですが、
右サイドを高くする形を取りたいです。」
質問「はい。」
店長「有りがち…なんですが、
テークアウェイで左肩を入れる、 は
間違ってないけど 🙄 間違ってる 😨 ケースが多くて…。」
質問「😶 😶 😶」
店長「左腕でヒョイッと上げちゃうのは
右腕や右ひじが
左腕・左ひじにかぶられてしまう
(上に乗られてしまう)ので
👉ソコは修正したいですね。
右手の方が左手よりも上にある。
コレは 上になった というコトでは無く
からだの向き と 前傾姿勢によって
成り行き。。。自然な流れで出来た姿勢 です。
そして、コレは右向きの時だけ。
右向きの時、上下と言う意味では 右手の方が㊤にありますが、
当たり前ですけど 進行方向に対する前後と言う意味では
左手の方が前・先に有ります。
カラダが左を向けば
左サイドの方が高くなりますので
当然、左手の方が高い、右手の方が低い、
位置関係に変わる訳ですが。。。
手は何もしていない、
フットワークで からだの正面が変わっただけ です。
手の、腕の上下を入れ替えた訳。。。ではありません。
先日の記事の、 ・・・ の話しでは
ココで からだの動きを止めて
左右の手を入れ替えてしまうコトを指します。


クラブのターンは行われますが、
それを からだの向きで行うのか❓
からだの向きを抑えて、手さばきで行うのか❓
回転と言う横の動きで
両手の関係を左右・横にして ボールを放す(リリース)するのか❓
両手の関係を上下・縦にして ボールを放す(リリース)するのか❓
という感覚の違い のような気がします。」
テークアウェイ、トップって
こののち 右肩を落とす~低くするってコトもあるんですが、
右サイドを高くする形を取りたいです。」

店長「有りがち…なんですが、
テークアウェイで左肩を入れる、 は
間違ってないけど 🙄 間違ってる 😨 ケースが多くて…。」
質問「😶 😶 😶」
店長「左腕でヒョイッと上げちゃうのは
右腕や右ひじが
左腕・左ひじにかぶられてしまう
(上に乗られてしまう)ので
👉ソコは修正したいですね。
右手の方が左手よりも上にある。
コレは 上になった というコトでは無く
からだの向き と 前傾姿勢によって
成り行き。。。自然な流れで出来た姿勢 です。
そして、コレは右向きの時だけ。

当たり前ですけど 進行方向に対する前後と言う意味では
左手の方が前・先に有ります。
カラダが左を向けば
左サイドの方が高くなりますので
当然、左手の方が高い、右手の方が低い、
位置関係に変わる訳ですが。。。
手は何もしていない、
フットワークで からだの正面が変わっただけ です。
手の、腕の上下を入れ替えた訳。。。ではありません。
先日の記事の、 ・・・ の話しでは
ココで からだの動きを止めて
左右の手を入れ替えてしまうコトを指します。


クラブのターンは行われますが、
それを からだの向きで行うのか❓
からだの向きを抑えて、手さばきで行うのか❓
回転と言う横の動きで
両手の関係を左右・横にして ボールを放す(リリース)するのか❓
両手の関係を上下・縦にして ボールを放す(リリース)するのか❓
という感覚の違い のような気がします。」
0 件のコメント:
コメントを投稿