質問「右足・右ひざの向きを変える動作
は出来るんですが、😢シャンク連発😢になってしまいます。」
店長「頑張ってますね😊
からだの向きを変える、正面の向きを変える って
感覚で掴みにくいコトが増えて来るんですが、

クラブやヘッドで 円弧、曲線を描く と言うのは
からだの向きの変更がやってくれるのですが…
あえて言葉にすると 円弧・曲線になるのは
自分でやってはいるものの
意識が薄い "下半身さばき" なので
まるで ターンテーブルの上に乗っているような
無意識に近いモノ と考えて良いと思います。
でも… なんとなく ですけれど
ヘッドを、クラブを ボールの方に出したい🙄
低い位置にある ボールに届かせたい🙄
出さないと空振り。。。 ボールに当たらない。。。
って 意識が働く😨 反応しちゃうと思うんですね。
ヘッドが余計に動いたら、
シャフト・クラブが余計に角度運動をしたら、
グリップの進行は滞ります。
ショットは 左(右打ちの場合)を向いて行いますから
アドレスの時よりも
後方側、ボールから離れていく方向に進んでいきます。
シャンクは ヘッドがボールの方に出ている…が故に
ネック部にボールが当たってしまうコトを指しますが
グリップの進みが滞っていなければ
クラブ全体が ボールから離れているので…防げる。
✊グリップの進みを妨げてはいけません。

この場合は 右ひざの向きを変えるコト そのものが
ヘッドを動かすコト ~結果、円弧や曲線を描くコト
って言うのを 忘れないで下さい✊
👉ですので 意識 ですけれど
トップの位置 では
前傾で出来た自分自身のからだの
ハングオーバーの崖 の
この辺を グリップエンドを通す。

有るとしたら グリップエンドから
その筒の中に 入れる。
💣 手でやりたいけれど。。。
💣その筒の中に入れる
💣標のポイントを通過させる
はフットワークの仕事 を忘れずに✋
ヘッドをボールの方に出したら。。。 ヘッドを下げたら。。。
傘を開いたら 傘立てに傘は入りませんので
傘を閉じたまま、つぼめたまま 傘立てに入れて下さい。」
0 件のコメント:
コメントを投稿