2017年6月6日火曜日

ゴルフ◆アプローチの達人への道③

☞ハミングバードスポルテ本店 http://blog.livedoor.jp/hbs/
☞ハミングバード YouTube https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee




いまさらと言えますが
ゴルフスイングは主に体を回すこと、
体の向きを変えることによって
行われます。

そして その描かれる円弧は
「前傾姿勢のお陰で」斜めに傾いています。

ですので スイングで言う軌道(プレーン)は
どの時期にインパクトが来るのか
という事の目安になる訳です。

 


 
 

体が開くタイミングでボールを打てば
その体の開く(左を向く量)は
左サイド(体が上を向く量)が上がる量と
ほぼ同じですから
上がり軌道でのショットになり
同時にロフトは増えることになります。

その前提の上でお考え下さい。

そこそこの距離 30ヤードとか
腕だけの刷毛塗では打ち切れない距離を打つとします。

クラブヘッドは 腕の補助もあり
体の回転でグリップが移動するから
ボールを打つのが原則です。

このように上から見ると
グリップで考えてみると
ボール方向に対し
一番近づいた、一番膨らんだところ
が概ねインパクトになるのです。

その頂点(ボールの方に一番寄ったところ)
に対しては ぼーるがヘッドと辺りまでは
インサイド・離れたところ・自分側にある筈です。

グリップを動かすことで⇔結果ヘッドを動かす
 というのは
グリップがボールに近づいていく過程の中に
インパクトがあるというイメージです。



ところが実際に
多くの人のアプローチを見ていると
ボールとグリップの遠近関係が
まず 先にグリップがボールに近づき…
おそらく 飛球線方向を意識してだと思うのですが、
それから クラブを振ります。


グリップがボールと近づいて(一番膨らんだところ)から
クラブを振ったり、打ったのでは
明らかに遅いのです。





結果 グリップはボールから離れながら
 打つことになるので
左サイドが上がり ダフリ
瞬間的なその対処によって トップ
を繰り返します。

当たっても 左足あがりで打ったのと同じ球(弾道)
になり 角度として上りはしますが、
スピンの量は適切なモノよりも少なく
ぽっこんと言う球になります。

この状況で上手く打てるほど 距離にならず
ショートする というのが現状です。

その距離をさらに飛ばそうとすれば
ダフリとトップが待っている のです。

この軌道を アウトサイドイン 手遅れ と言います。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿