☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
あらかじめ先に書いておきますが
現代のゴルフクラブ、そしてボールの性能は
昔に比べ、大変楽にボールが飛び、上がる、浮遊性能が格段に
向上していますので
無理にターフを取る必要もありませんし、
無理やり打ち込む必要もありません。
が,しかし ターフが取れる という
概念を知っておいて欲しい のです。
アイアンショットで「ターフを取ろう」と言われます。
*ターフとは芝のコトです
と同時に スイングの最下点でボールを打つ と思っている人も
少なくないのではないでしょうか
では ターフがとれる として
この2枚の写真ではどちらが理想的…でしょう?
ちょっと あからさま と言えば、そうなんですが、
右の状況で スイングの最下点がボール ということになると
ターフを取る と言ってもボールを打つ前に
ヘッドは芝に大きく触れるコトになってしまいます。
上から降りてきたヘッドの 最初のコンタクトがボールではなく、芝
なのですから 単なるダフリ になりますよね。
業界用語では「いっちょ噛み」と言いますけど
あまり喜ばしくない、はっきり言ってダメな「ターフ取り」です。
そもそも スイングの最下点がボール である限り
それは「ターフを取る」ではなく、ダフリ なんです。
ヘッドが下がっている過程にボール があるので
最下点と言う意味では ボールより先
最下点と言う意識があるコト自体、良くないのですが
意識、としては ずっと下がりの過程の途上にボールがあって
打った後、体が左を向いていくから ヘッドの高さが上がるのです。
ですから たまに見かける パンチショット・・・
やる必要も、覚える必要もありませんが、
それは 左を向くのを止め、上りがない
一方的に下方向に移動するショットで 終えてしまうショットを指します。
ヘッドをターンさせ、開いたフェースを閉じてボールを打っている限り
ボールに最下点を合わせようとしますので
もしもターフ・・・この場合は芝と言った方が適切ですが
芝が取れるなら それは ボールより手前から始まる ダフリ になります。
ですので ターンさせるタイプの人は
芝付き悪い状況では ヘッドが跳ねてしまいトップ
地面がぬかるんでいる状況では ヘッドが抜けないで 距離ロス
が発生しやすくなるのです。
ゴルフクラブは ロフトというモノがある限り
フェースの向いている方向が 次のヘッドの進行先 になります。
ダフリ、芝を取る話をしていて混乱するかも知れませんが
このイメージで打とうとしている限り
ヘッドは 上がりながら ボールを打つコトになります。
しゃくり打ち とでも言いましょうか…
この二つを見てもわかる通り
ヘッドをターンさせ ボールをこそげ取るように打つ限り
上手く打てれば 必ずダフリ な上
ボールを打とうとしている方向が 進行方向の前 ではなく 上
の要素が高く、 ヘッドをターンさせて打っている方は
ロフトが増えてくれば来るほど 飛ばなくなる傾向が強くなります。
0 件のコメント:
コメントを投稿