2019年11月10日日曜日

「チョイス」文字起こし 

☞ハミングバードスポルテ本店 http://blog.livedoor.jp/hbs/



超軟シャフトのメリット とは…

私が重視するゴルフの普遍。

 一つはクラブの重量配分。
先端に付くヘッドの重みはクラブ全体重量の
半分以上を占める というコト。

 もう一つはインパクト。
当たる瞬間は常にグリップファースト

(用語上はハンドファースト)
であるというコト。この2点です。
これを融合して考え、私は超軟シャフトに
行き着きました。(正直にはまだまだ硬いと
思っていますが…)

 体の向きの変更のみでクラブを横に動かすと
「ヘッド重量&シャフトのしなり(動き)」
によって自動的にロフトが立つ形、テクニックでは
ないハンドファーストが形成されます。

*補足しておきます。 ハンドファーストになる
というのは技術論・・・小手先の技術論ではなく
体の向きの変更は前傾姿勢と言うのが
前提にある それによって アドレスの姿勢と
比べると 斜め上からクラブがスライドしてくる
それが視覚上、ハンドファーストに見える だけ
というコトですので 誤解無きよう…


 そして、この状態でインパクトを迎えることが
理想ですが、しっかりと重量のあるヘッドと
超軟シャフトの組み合わせの方が、誰でも
この形に近づきやすい訳です。


 トゥダウンの少ない、ロフトの立ち難い
硬いシャフトを使っているゴルファーが
真ん中や右寄りにボールをセットしていることからも
それは検証出来ます。


 遅れない=ロフトが立ち難い
から、必然的にボールを右に置かないと打てないのです。
また、こういった人はクラブの捩じりによって
「ヘッドの遅れ」を意図的に作り出すので、
ロフトが開き、バウンスも出てしまう為、
より早い時期にインパクトを迎えねばなりません。


BlogPaint

 次は、トゥダウンについて説明しましょう。
よく
トゥダウンは悪のように言われます。
しかし、シャフトがトゥダウンすると
遠心力の向かう先とヘッド重量の中心点が
一直線に近づきます。そしてその場所で
インパクトを迎える方がエネルギー効率は
良いと思えるのです。
 硬いシャフトではトゥダウンが起ききらない為
常時 重心距離
(シャフトと重心点のズレ)
を計算しながら打たなければなりませんかが
トゥダウンが必要十分あれば 棒(シャフト)
の延長線上に「必ず」打点が来る訳で
重心距離のズレを気にせず
本能のまま棒でボールを打つコトが出来ます。

それにトゥダウンにはヘッド下げる働きが伴う為
とかくヘッドが浮きがちになるダウンスウィングでの
ヘッドの上昇も抑えてくれます。

最後に
「ヘッドスピードが同じなら
硬いシャフトの方が飛ぶ」
と思っている方が
多いようですが、これは明らかな誤解!
インパクトの動きは、しっかりしたヘッド重量と
動くシャフトによって大部分作られます。
だから、この2点を殺さないスウィングさえすれば
体力に応じた最大パワーは得られるのです。

 

 ゴルフ界では、とかく「柔らかい」と言う言葉の
ニュアンスに
「弱い、軟弱な、駄目な」と意味合いが
多分に含まれています。
対して「硬い」は
「強い、硬派、競技志向」
本物を連想させる意味合いが含まれています。
 しかし、的確なミートと効率よいエネルギー伝達、
そしてクラブ扱い(スウィング)における悩みの
解決を実現させたいのならば、余計な幻想に囚われず
重量のしっかりしたヘッドと柔らかいシャフトの
組み合わせを真剣に考えるべきだと思っています。




約17年前 横須賀で工房を立ち上げ
他店と同様に 人気クラブ・シャフトを中心に展開
 
硬いカーボンシャフトが出回り始める
 
ユーザーの反応がどうも薄い・・・
「ウンでも無ければ、スンでも無い感じだった」
 
どんなシャフトでも答えは対して変わらない・・・
「ナゼだ???」
 
約11年前、硬さのバリエーションが
13種類以上在るシャフトを見つける
 
ユーザーを集め、このシャフトの試打を行う。
硬い方から始めて、柔らかい方へと進めていく実験を
すると、柔らかいシャフトほど、ユーザーの感想が
具体的なモノに変わっていくコトに着目。
 
そこで 方針転換を決意 
「ナイショでSシャフトの人に”A”を挿したり…」
柔らかシャフトへの移行を開始する
 
柔らかくするほど、何故か結果は良くなった。
「例外は無かった。正に硬さ革命」

 
「超軟シャフトは何故良いのか?」の研究に着手
 
あらゆる(柔らかい)シャフトを試しながら
フジクラのブラックスピーダーに出会う
「万遍なく撓るシャフトで、しかもRより柔らかい。
フレックスがF0、F1、F2、F3まで在った」
ちなみに F0の振動数は 230cpm
 
今では特注で作って貰ったF4が主流。
「実は、その下のF5も店には有るんです」
目標は組み上げ時点で アンダー200cpm

0 件のコメント:

コメントを投稿