アプローチショットの基本は
当たり前過ぎて 怒られそうですが
設定されている距離
を打つコト、こなすコト です。
そして それは 立体 であるというコト。
当たり前なのですが
実際に自分が打つ時、アプローチする時
殆ど 忘れ去られている というか
考えていない という風に見えます。
今は見かけなくなりましたが
昔、パットパットゴルフ場というかプレイスポットが
有ったと思うのですが
だいたい 最初のホールは
7m位の普通のホールです。
次に 左右とか上下 とかに
うねうねしたホール、そしてトンネルやら
ジャンプ台やら挑戦的なホールが出てきます。
スタートする場所から 「直線距離」で
7mであっても うねうねしていれば
道のりとしては長くなるのですから
7m分の距離感では 当然ショートします。
道のりは 7m以上だからです。
コース上で 10mのパットを打つ場合
弊社のL型ブリストルでない、市販のパターを
使うとして大きくフックするとしましょう。
登り、下りを割愛すれば、その大きく曲がる
その道のりを距離として、
その道のり分の距離感を打たなけれななりません。
当たり前なんですが、うっかり忘れてしまいがち。
ですから、アマチュアのパッティングで
大きく曲がるラインで、余程頓珍漢な距離感で
ない限り、必ずショートするのです。
余談ではありますが、L型ブリストルパターは
ある程度の距離、ある程度の曲がり、であるのなら
直線、カップの中に打っていく勇気が試されます。
ラインにあまり左右されず、真っ直ぐ打てるコト
カップまでの距離
と 実際に打たなけれなならない距離
これが近似値であるから故に やさしい のです。
アプローチショットの場合
そのパットパットゴルフの左右、高低のうねうね
が 弾道の高さ という 道のり になります。
ですから 弾道を高くしようとすればするほど
直線のカップ也、目標までの距離から
打たなければならない距離は乖離して行きます。
打たなければイケナイ距離感覚が難しくなります。
頭の中で 良く考えて頂きたいのは
クラブヘッドを動かすスピードは
ヘッド重量を増やし 打撃力を増やすためのモノ です。
その 打撃力(エネルギー)を一定とすれば
☆ボールのスピード
☆ボールの回転
☆ボールの打ち出し角度
に分散する訳ですから、必ず 必ず 必ず
何かが増えれば 何か減ります。
ショットのメカニズム的には
ボールの回転 と ボールの打ち出し角度
は かなり仲の良い関係ですので
この二つは だいだい同時に増減すると
考えてよいでしょう。
ですからその二つが増えれば
ボールスピードは減ります。
打ち出し角度をスピンの配分は
ヘッドの入射角度(クラブの長さ)
スピン(入射角度に対するロフト角度)
によって 設定されるのですが
それは 元々大きな製品ロフトのクラブで
打つと かなりバラつきが出やすく為ります。
地面上の直線距離に対して
スピンや高さ という ロスが多くなり
必ず パターで転がすよりも
大きな 元になるエネルギー
打撃力が必要 になります。
ですから スウィング で言うと
振り幅、スウィングソノモノの大きさやスピード
が 必然的に 大きく、速くなります。
ですから 出来るだけ 転がす
もしくは 低い球、ロフトの小さなクラブ
を使う というのが基本中の基本になります。
ロフトの大きなクラブは
三つの要素に対するエネルギーの分配に対し
インパクト姿勢にも敏感になりますし
入射して来る角度にも敏感です。
道のりも立体的に大きくなってきますから
感覚として掴みにくい上
ロス率も計算し辛い。
許せる限り PSやSW、LWなどは
使わないことをお薦めします。
☆ふり幅の小さなショットで済む。
☆距離感も実際に見ている直線距離と近く済む。
☆ミスをしても あまり大差がない。
アプローチにおいて 高さの度合い
というのは 緊急度、エマージェンシー度の
度合いと例外なく比例します。
0 件のコメント:
コメントを投稿