2022年2月22日火曜日

シャフトの使い方➂ シャフトの走り

☞ハミングバードスポルテ本店 http://blog.livedoor.jp/hbs/

質問「トップの形が重要なんですか❓」
店主「形… は結果論でしか、ありません。
 今はもう使わないゴルフ用語、かも知れませんが、
 "シャフトを寝かしてしまう" 
 切り返し、ダウンスイングで
 クラブやヘッドの重さが
 インパクトに向けて、下げたい筈の 左グリップに
 上がる~下げ難い負荷になってしまいます。」
ce17f420(((『カラダ』の「廻し方」 比較映像_Moment(3)
(((『カラダ』の「廻し方」 比較映像_Moment(4)
質問「確かに そうですね。」
店主「左サイドのリード。。。なのか どうかは別として
 ダウンスイングから フィニッシュまで
 運動の先頭は 左サイド になるのですが、
 クラブの重さのせいで 左腕だけが取り残されがち です。

 対の言葉に相当する『シャフトを立てろ』とは
 シャフトを垂直にするコトを指す訳ではないですが、
 ダウンスイングで 左グリップが下がり易い、
 スナップショット 1 (2016-11-28 2-35)
 そういう重さのかけ方 の方がからだは楽です。」

質問「どの位が 寝かす と 立てる の境目
 になるのですか❓」

店主「角度 では伝えにくい ですが、
 垂直 と 前傾姿勢の間 。。。
 垂直に近い方がグリップは下げやすい ですが、
 向きを変えるコトを考慮すると
 垂直より 少し「寝ている」位でしょうか❓」
20190411_Moment

店主「寝かす上げ方~ テークアウェイは
 総じて からだの向き、回転の右向き の角度以上に
 グリップよりも ヘッドが移動しています。
 ですので 多くの場合、思いっきり フェースもロフトも
 開いていますから
 それを元に戻す為には 左グリップがあまり先行してしまうと
 それが叶わなくなる と言うのもありますね。」
質問「そこ 難しい気がします。
 一般的に言われる ハンドファースト を造ると
 開いて当たってしまう記憶が カラダを強ばらせます。」

店主「あぁぁ 分かりますね。
 ここはちょっと理屈で覚えて貰う他 ないんですけど、
 回転、向きの変化と連動して
 左グリップが下がれば
 ヘッドの遅れ、シャフトのしなり は
 ロフトの立ち になり易く、
 ロフトの立ち 👉フェースが開かなければ
 シャフトの作用によって より グリップが押され
 ハンドファーストにさせられます。
 シャフトによる互いの相乗効果があるのです。」
動いているのは自分で クラブ自身は動いていません_Moment(2)
質問「えええええ」
店主「下準備さえ しておけば
 ボールのつかまえ 👉ロフトの立ち は
 クラブ、ヘッドの重さもありますが、
 シャフトが作ってくれるのです。
 そして それは 硬くないシャフトの方が顕著に出ます。」

質問「では、開いて上げると…?」
店主「先ほども言いましたが、
 ヘッドの開き は しゃふとのしなり と言うよりは
 捻じれに近いモノです。
 シャフトのねじれは グリップ=ハンドファーストを嫌います。
 そのままでは打てない、ヘッドを返す、
 のですから それはそれで都合がついています。
 両極端 と言ったトコロでしょうか。。。」

質問「その中間はないのですか?」
店主「残念ながら 無い と言った方が良いでしょう。
 ですので シャフトの評価で使われる言葉 で
✋シャフトが走る とは
 グリップの移動が止まって シャフトがしなり戻り、
 ボールを弾くサマを指す言葉 で、
 "このシャフトは速い"とか言われますが、
 それは 開く閉じる、グリップを止める、
 しならせて しなり戻す打撃の場合で、
 実際には 自分が根元を止めて、
 その反動? 勢いでヘッドを行かせているのですから
 シャフトが走る? は 適切な言葉ではない気がします。
 シャフトを「自分が」走らせている。。。ので
 それを シャフトの総評に使われるのは ちょっと疑問です。

✋一方、シャフトの作用でハンドファーストを造る、
 ヘッドの遅れ(シャフトのしなり)がロフトの立ち、
 の場合は シャフトの作用で
 グリップが押されるので
 インパクトポイントが前になります。
 速いシャフトではなく、
 早い(時期)のインパクトがやってくる
 のです。
 似ているようで 速いシャフト と 早いインパクト は
 全然、異なります。」

0 件のコメント:

コメントを投稿