☞ハミングバード YouTube https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
☞ハミングバードHP http://www.hummingbird-sports.com/
ある程度、ゴルフを始め
ドライバーを主にショットがだいたい出来るようになると
スコア向上、進化の鍵はアプローチにあったりします。
そのアプローチの進化は……ですが、
実は 10ヤードとか30ヤードの小さなショットに限らず
ショットそのものを飛躍的に向上させることなります。
そして、その考えは飛ばすドライバーだけでなく
パッティングにも影響して来ますから
とても重要です。
遠くへ飛ばすショットでも
1mを転がすショットでも
距離を出す基本は
『ボールの速度を作り出すこと』です。
パターでは「転がり」という回転を想起させる言葉を
使いますが、転がることが重要なのではなく
その打ちたい距離を得るための
ボールの速度をつくることが肝心です。
ボールの速度を作り出す のは
ボールを弾く のではなく ボールを押すこと です。
パターと違い通常のショットの場合、
ゴルフクラブには『ロフトという角度』があります。
クラブを丸く振ってしまうと
ヘッドの通る軌道が小さなものになり
そのロフト角度以上に ボールには回転を与えることになります。
ボールの速度とロフトの関係は
単純にロフト効果が少ないほど速くなり
例えば 10度のロフト効果であれば
ボールの速度は ヘッドスピードの1.5倍です。
ところが ロフト効果が55度以上になれば
ヘッドスピードよりもボールスピードの方が遅くなり
そのエネルギーは回転に化けてしまいます。
ウエッヂなどの 元々ロフトの大きなクラブは
インパクト時のロフト姿勢や円弧などによって
大きくボールスピードがぶれやすいものです。
ですので 弾くような打ち方は
ボールスピードも、回転数も変化が激しく
距離を掴みにくいですから
ボールはちゃんと押してあげなくてはイケマセン。
上げるとか、回転をかけるは 製品のロフトに
任せなくてはイケマセン。
よくスイング論で 円弧を大きくしなさい と言いますが
その意味は ヘッドを自分から遠いところを通す
という意味ではありません。
円弧の半径を小さなものにしない、
元々の長さ ☞背骨からヘッドまでの距離が半径
で使いなさい という意味です。
スイング時のロフト というのは
クラブの移動する弧に対してのものです。
ですので ヘッドが下降時は その下降に対する角度を
製品ロフトのする…下降角度分立っている ということです。
下降時だけでなく
打ち終わってからの上昇時も
その上昇角度にロフトを保つ ことはとても重要で
しゃくる ショットというのは
その上昇角度よりもロフトが上を向いてしまうことです。
打ち終わってからも 地面に向けておく…というのはムリですが
その位のつもりの方が ボールが押せると思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿