☞ハミングバード YouTube https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
☞ハミングバードFB https://www.facebook.com/sporte.hummingbird
☞ハミングバードHP http://www.hummingbird-sports.com/
間違って認識してはいけないのは
真っ直ぐ飛ぶ とは
ということではなく
セットアップ(アドレス)した時の
目標に対し 真っ直ぐ行く
アドレス時のボールと打った後止まったボールが
概ね真っ直ぐ目標に向かっていて
飛ぶさま が 真っ直ぐいく ことではない。
日常の生活でも
どこか 例えばゴルフコースに行くにしても
そのゴルフコースに対し
方角的に真っ直ぐ行く訳ではないが
寄り道もせず 最適、もしくは最短ルートで
そこに向かう事と似ている。
兎も角ボールは球体、丸だから
横の回転が混じらないで飛ぶのは殆ど奇跡の確率。
弊社にある 弾道計測器で長年数値も見てきたけれど
ドライバーからウエッヂまで
二桁の横回転数 なんてことは まず皆無で
最低でも 300~500回転 は必ず入っていて
多い時には 縦回転を上回る 2500回転なんて時もある。
まあ 弾道の曲がりは 縦回転と横回転の割合
によって決まるから 何回転が良い なんてことも言えない。
多すぎるのは良く無いが、横回転を無理に少なく
ゼロに近づけるよりも
一定の 右なり・左なりの回転を目指した方がよい!
飛ぶさまが真っ直ぐを追いかけると
右・左の両方が出る訳で
ゴルフのメカニズム上、それを追いかけた場合
真っ直ぐ行くのは 全体の1割にも満たないほどになる。
ハイレベルな…なんて思うかもしれないけれど
飛ぶさま を真っ直ぐにするのでなく
自分の弾道を どちらかの回転しか入らない
曲がっても予想通りの曲がる方向にしておく概念でないと
ショットやスイングの壁にすぐブチ当たってしまう。
ゴルフクラブは スイングとの兼ね合いで
正しく使うと やや左回転が入るモノ。
弾道のメカニズムは
ヘッドの軌道 進んでいる方向に対し
フェースの向きがどうなっているか
ということなので
正しく 体の回転で軌道を作っていれば
当然 ボールに対し 自分側 (ボールから自分に遠ざかる方向)
通称インサイドから入ってくるので
そのインサイドから入ってくる軌道に対し
スクエア であれば
その軌道に沿って ボールは真っ直ぐ飛びでる。
その軌道に対するスクエアよりも やや右向き
であれば ボールには右回転が入る
その軌道に対するスクエアよりも やや左向き
であれば ボールには左回転が入る
体の回転でクラブの軌道を描ける人が
陥りやすい勘違いは
ダウンスイングはインサイドから入ってくるので
その軌道に対しスクエア気味・・・
それは アドレスを基準にすれば右を向いている もの なのに
アドレスのフェースの向きを造ろうとしてしまうこと。
これでは ものすごくキツイ左回転が入ってしまうから
右に出ても コーススクリューのように左に撒いてしまう。
ここの点は気を付けた方が良いでしょう。
体でスイング軌道を描くことによって
似たような 安定したスイング軌道が作りやすい
それを基準にフェース面の向きやロフトなどを構築、設定して
行くことが大切です。
スイング軌道が弾道を造る基盤になるのです。
一方 軌道を手さばきで作る最近のスイングは
まず 球筋を決める基準になるスイングの軌道が
毎回ばらつきます。
例えば アドレス時よりも フェースは左に向いていても
スイング軌道が それを上回るアウトサイドインであれば
ボールには右回転が入りますし、
逆に 無理やりインサイドから入れてきて
フェースはものすごく右を向いていても
それを上回る インサイドアウトであれば 左回転が入ります。
そして 忘れてはいけないなのは
自分で実験してみると良いですが
フェースターンをすることを当然 と思っていると
そのフェースターンのタイミングや度合い、速度
それに応じて 当然 スイングのヘッド軌道は変わります。
毎回 ウサギと亀の追いかけっこ
軌道とフェース面の向き という
双方、密接に干渉しあう基準のないスイングを追いかける
ことになります。
0 件のコメント:
コメントを投稿