鶏が先か 卵が先か
ユーティリティクラブが
中~長距離レンジの用具として主流になるのと
同時に、フェアウェイウッドが苦手なゴルファーが
増えてきている。
パワーが落ちてくると
ボールの高さを取るのが苦手になってきて
中~長距離のレンジでグリーンを狙うのが
難しくなってくるので
そういう点からも早い段階でFWと
仲良くしておく方がよいでしょう。
フェアウェイウッドの利点は
重心が深く、自然に高打ちだし、ロースピンの弾道が
造りやすいこととと
ソールに奥行きがあるので、
安定したインパクト.インパクトロフトを得やすい
という事がある。
フェアウェイウッドは機種によっていくらか違いはあっても
通常のユーティリティクラブやアイアンの
3~4センチ程度の奥行き、ソール幅に比べると
倍近いソールの幅、奥行きを持っている。
この奥行はクラブを正しく使っていれば
自転車の補助輪のように、多少の誤差やミスを
補正、補助してくれ、毎度同じようなロフトで
打撃してくれるという とても便利な代物なのだ。
ところが、やはりだけど…使い方を間違ってしまうと
その双方ともに、使いにくい原因になってしまう。
クラブを腕で丸く振る
ヘッドがグリップを追い越すイメージでは
ボールを打つ前に 地面とヘッドが干渉してしまうような
単なる打撃の邪魔になるだけの代物と化してしまう。
例外はもちろんあるだろうけれど
総じて フェアウェイウッドのを苦手とするゴルファーの
多くが、アプローチショットに「上げる球」を多用する
傾向にある。
クラブを丸く振ろうとしてしまっている。
本来、スイングは
体の向きを変える、回転することによって
「結果」 スイングのヘッド軌道は
「外の人から」丸く振って見えるもの。
それを自分の腕でクラブを振ること
ヘッドをたくさん動かすことで
体の回転でなく、自分でクラブを
丸く振ってしまっていることに
うまく行かない原因があるのだ。
ヘッドを振る、腕でクラブを丸く振る と
インパクト付近~フォローにかけて
スイングの進行方向~打球線方向を基準に
ヘッドはグリップよりも前に出る、
ヘッドがグリップを追い越す と言う形、
アプローチショットでボールを上げようとすると
起こるこの形、このイメージ
この形は ヘッドがグリップを追い越す
と言う行為と同時に 自分が上を向き
グリップの指す方向に体重を残すことになる。
つまり 右に体重が残ったまま、上を向くことになる。
昔から ゴルフ用語には
「ボールを上げるのはクラブに任せろ」
と言うのがあるが、これはそれそのもの。
これもアプローチのような練習で解消できるよ
フェアウェイウッドを持って来て
まず自分のショット、スイングのトップ位置を作る。
出来れば、まずクラブを高くしてから(シャフトが地面と平行程度)
体を回す トップの作り方がいいね。
そしたら まずグリップを下げる。
出来れば ヘッドは上下左右ともにあまり動かさず
グリップが下へ移動した分「だけ」
ヘッドをその場で下に移動する感じ。
その姿勢が出来たら
あとは 体の向きの変更だけで
ボールをさばく。
この時の注意点は
もしも このドリルで
トップしたり、チョロしているようなら
上を向いて打っている証拠。
言葉で表すのは難しいけれど
お尻も含めた脚、下半身で体を回す ということは
脚の動作がそのまま打撃そのものだという事。
多くの人は 足を動かして「から」
へそから上の上半身をまわす という
二重の回転を造ろうとしている。
脚のアクションがそのまま打撃ではなく
脚のアクションが上半身(の上側)を回す
きっかけにしているだけ。。。
そうではなく足のアクションそのものが打撃なんだ
ということ。
まずはトライしてみてね♪
そして 打撃というのは
この場合でも 右向き⇒正面⇒左向き と言う過程の
右向き⇒正面 で打つのだから
自分の思っているイメージよりも
うんとインサイドから打撃(もちろん腕で作るものでなく)
するんだということ。
多くの人はアプローチであっても
練習場のマットなり
飛球線方向に
まっすぐ後ろから 真っ直ぐ飛球線に!
と言うイメージが強すぎる。
0 件のコメント:
コメントを投稿