2019年6月5日水曜日

貴方のショットは改善されないかも??

☞ハミングバードスポルテ本店 http://blog.livedoor.jp/hbs/

と 少々ショッキングなタイトルですが…。
6a874f9f-s

ショットとは物理現象です。
気合いが入っているから とか
念力なんてのは ショットに影響を与えられないのは
当然と言えば 当然ですが

物理現象とは

①インパクト時でのヘッドのサマ
 ヘッド姿勢や入射(入ってくる)角度・方向
②インパクト付近でのヘッドのスピード
③ヘッドとボールの関係(打点)

それらで決まってきます。

インパクトに意識が集中するのは
良いことではありませんが…
それを改善するのに
 絶対、必要なのは
自分自身が リニア にクラブヘッドと関係している ことです。
自分自身の動作(移動)が
リニアにクラブヘッドの動作(移動)と関係していることです。

ところが多くのゴルファーのスイングは
 クラブヘッドを、もしくはクラブをインパクト前に
リリースしてしまっているので
そのヘッドの姿勢やら、打点やらを管理することが出来ません。
リリースとは 放り投げてしまう に等しい行為で
ゴルフクラブは確かに シャフト で
グリップとヘッドはつながっていますが
クラブヘッドの移動の源はグリップの移動である筈で
グリップの移動を固定してヘッドだけを動かす行為があると
そのヘッドの移動の ミスや正しさを
修正(もしくは繰り返し)するものが無くなってしまいます。


動画のなかでは
打ち手の動作とクラブの動作が一致せず
クラブを「リリース」するキッカケ として
打ち手が動作しているに過ぎません。
そして 打ち手が動作を止める 反動として
クラブをリリースしてボールを打つのですから
インパクト付近での ヘッドのサマは
ヘッドの移動任せで管理できません。
偶然待ち のような状態です。

練習して この偶然待ちを…偶然の確率をあげるのが
スイングの向上でしょうか?



例えば
よく言われる スイングプレーンも
正しくは 自分の体の周りと直接リンクしたもので
自分の向きを変えた分、クラブも向きを変えます。
ヘッドの重さ分、ややそれよりも少ない…というのは割愛しますが、
自分が 120度向きを変えたら、
クラブもその分向きを変えるのです。
しかし それを腕の振りや肩の揺さぶりで作ってしまえば
自分の動作が 直接ヘッドの移動と関与できません。
ミスをしても 修正の目安がありません。

IMG_0480IMG_0479










また ゴルフクラブは
角度というものが一番重要になるものです。
飛ぶ方向や飛ぶ距離、高さにしても
角度によって管理されるのです。

クラブ、シャフトに角角度運動をさせてしまうと
写真のように ヘッドの見た目の向きは同じでも
こんなに飛ぶ方向は異なってしまうのです。


グリップよりもヘッドの方が沢山動く
グリップよりもヘッドの方をたくさん動かす

 
5322-21-2015-1

というのは その方が飛ぶ かも という
完全に誤って概念から生み出されていると思うのですが、
それによって クラブは角角度を起し
ボールの飛ぶ方向も高さもそして距離も狂いますから
飛ばすのには方向をあきらめ
方向を重視すると飛ばすのをあきらめることになるのです。





非常に残念なのは
最近の ゴルフを教える側の勉強不足が
それを助長し、クラブの構造を無視した
アマチュアの延長線上のレッスンや教えが横行しています。

564dfb4d

パターのショルダーストロークなんかは典型例で
打ち手から ヘッドが真っ直ぐ動いているから
真っ直ぐ行くように思わせますが
ロフトの変化の激しいということは
イコール 方向の変化も激しいということです。
打ち手にとって 視覚的に真っ直ぐ動かす ことよりも
パターという構造を使って 真っ直ぐ転がす方法
を教えるべきでしょう。
道具の構造も加味しない状態での教えなど
メクラ滅法で打つのと変わらないと思います。




そして このポイントはとても大切なのですが
ゴルフクラブを上手に使う ということは
その形と重さを使って
より簡単に打ち手が「正しく」動かされる

 ということです。

重さによって 動作を補助、もしくは促進される場合
重さは
「重く感じることはありません」

スナップショット 1 (2016-10-14 0-54)

逆に 重さに逆らって、その重さと関係ない動作をすると
重さを強く(重く)感じます。
現在、横行している ヘッドターン、スイングプレーン系の
スイングは インパクト時で 体を止め
グリップの移動を止めて、ヘッドの慣性や遠心力に任せて
ヘッドの無造作な移動に頼って打ちますから、
インパクト付近で その重さに耐えるため
グリップを急激に強く握ります。
その動きはとても 動作として記憶に残り易い ものです。

 
BlogPaint

クラブの構造によって
動作を補助、促進されてしまうと
クラブの重さを感じる前に
スイングが終わってしまう、インパクトが終わってしまうので
動作としての記憶に残りにくい…のです。

多くの人が 体験していると思いますが
良いショットを出来た時、
どうやってのか よく覚えておらず
「あれ? どうやって打ったんだろう…」ってやつですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿