Rさんだけでなく、MR.Kも、多くのゴルファーが
大きな錯覚をしていると思います。
非常に大きな錯覚、思い込みで
それが どうクラブを扱うか、正しい意味で振るか に
直結してしまいますので
その思い込みの呪縛から解かれて欲しいと思います。
何度も同じコトを書いているので、しつこいかも知れませんが
技術や見た目の真似よりも 遥かに重要な
この呪縛から逃れられれば
スイングは簡単に変わり、体を痛める可能性も格段に減ります。
❶スイングの円弧は体が回るから発生する
これもしつこいですけど、
多くのゴルファーの当たり前は
物理的な原則、自然のルールに反しています。
スイングの回転は シンプルには横運動です。
ステップを踏みかえて サイドステップで横に動くよりも
高速で動くことが出来るから その場でからだの向きを変えているだけ です。
傍目からは 円弧に見えるそのクラブヘッド軌道も
からだの向きを変えるから 起こるので
コト 腕とクラブの関係は
アドレス~トップ~ダウンスイング~インパクト~フォロー~フィニッシュ
を通して殆ど変わらないのです。
グリップの移動量 と ヘッドの移動量は
からだを回すから 外周に当たるヘッドの方が多く動いているだけで
腕で動かすのは グリップの移動量とヘッドの移動量は完全な同量
もしくは ヘッドの重さ分、運動するとその重さは増えますから
ヘッドの方が動かない ヘッドの移動量の方が少ない のです。
そこを ヘッドを下に振る とか、 ヘッドを返すとか
腕さばきによって ヘッドの移動量の方を多くしてしまう と
それをするのには グリップの移動量を抑制するコトになり
その結果、からだの回転とクラブの移動につながりがなくなり
元々の 円弧の成り立ち が崩されてしまいます。
1mmでも ヘッドの方を腕のさばきによって 多く動かそうとした瞬間
グリップの移動は止まり、
クラブそのものも運動もからだの回転と無関係なモノになる・・・・
よって より腕で円弧を作らなければいけない スパイラル に入ります。
これが 今どきのスイング理論です。
私個人の目から見れば
それは単に 棒状のモノで ボールをぶっ叩いている に過ぎず
ゴルフクラブの機能を使って打とうとしていません。
練習を繰り返せば バット(面の無い)モノですら 真っ直ぐ打てる
これは「ゴルフ」スイングとは呼べません。
大袈裟に言えば クラブは丸く振る なんていう人は
犯罪を犯している と言うほど の代物・・・
クラブを腕で丸く振れば
より ロフトは大きくなり、
持っているそのクラブの長さ分の入射角度よりも緩くなります。
また 腕でクラブを振るには
からだを開いて、左を向いて「から」 しか ボールを打つ頃が出来ません。
本来のトップの位置
右向きの状態でクラブを振り始めたら ボールの位置にヘッドが行きませんし
自分にボールが当たる程の方向に出てしまいます。
左を向いて「から」 クラブを振れば
ヘッドが下降状態よりも 上昇期、最下点よりも上り際で打つコトになります。
そのまま振れば 俗に言う アウトサイドイン がお約束。
それを 見た目だけ インサイドからにすれば
それはイコール クラブを寝かす、ロフトを開くコト になるので
振れば振る程 入射は緩く、ロフトは開き
それを返そう(閉じよう)とすればするほど、体は窮屈になります。
手で振る動きは ロブショットの動き
フェースでボールの底をさらう動き に近づきますので
ヘッドスピードのアップ分、ボールの飛距離になり辛く
尋常なヘッドスピードでは 飛ぶ に成り得ません。
✘ロフトを寝かす癖
✘インループする癖
✘入射が緩くなる癖
✘左サイドが上がり、開く癖
✘右サイドが下がる癖
が 癖ではなく、スイング技術になりますので
ソールの奥行きのあるフェアウェイウッドや
スピードで解決し辛いアプローチなど
多岐に渡り苦手が生まれてしまいます。
スイングは からだが回るから円弧が生まれる のです。
腕はそれを助けることが本来の仕事 です。
0 件のコメント:
コメントを投稿