2021年10月19日火曜日

46インチ規制、反発係数、そして飛距離

反発係数、長尺規制のルール…で思うコト なのですが、
ボールをつぶして打てる 人 にとっては
 必要以上にボールが潰れない のは 有難い のですが、
ボールをつぶして打てない人 にとっては
 あまり有難くない、もしくは 困るコト なのです。 
240781176_4377812485599164_8218599256180757912_n

また なんと言えば良いのか、
 ボールをつぶして打つ つぶせる は
本来、ヘッドスピードとは関係なく、
 パッティングで…とまでは言えませんが、
 距離の短いグリーン周りのアプローチでも
 ボールをつぶす(つかまえる)ことは可能なのです。
2021-04-07_06-01-34_Moment(4)

そして
 これもまた奥深く、楽しく、ややこしい部分 ですが、
①ボールをつぶして(つかまえて)打つ は
 使っている そのクラブのロフトなりに が筋なのです。
 そのロフトで そのロフトなりに 正当にボールをつぶす(つかまえる)

②立ったロフトのクラブを使えば
 その疑似体験は可能です。あくまでも疑似体験です。
 7番アイアンでそのロフトなりに潰せないのであれば
 6番や5番を使えば
 7番で潰せるのと 同じ球は 打つコトが可能です。
 ですので コト潰す(つかまえる)というコトに関しては
 ロフトの一番立った ドライバーが一番簡単なのです。
 ドライバーの 10度のロフトであれば
 放っておいても ボールは潰し易い のです。
…というコトですので つかまえる、つぶす と
 フック、スライスは別なモノ だというコトです。
…実はここが一番分かり難い部分かも知れません。


➂ちゃんとつぶせなく(つかまえる)とも
 ヘッドスピードが高ければ やはり疑似体験出来ます。
…ほとんどの人が ココを目指している可能性高し
 例えば…ですが、
 同じクラブ、同じ条件で
 つかまえられる ヘッドスピード37m/s の人と
 つかまえられない H/S 40m/s の人 が
 同じ距離であったりします。

②と➂の人にとって
反発係数の数値 0.83や0.86 の数値の効果、
差は出難くなります。
反発係数の高いものにしても 飛ぶ とは言えないのです。


(実験)振り子式アプローチVSごく普通のアプローチ_Moment(3)


長尺も違う原理ですが、同じです。
長尺は その長さによって ヘッドスピードが上がるコト
 が主たる 飛距離アップの要因 ではありません。
①そのクラブのロフトが適切に使えるコト
②そのクラブの長さが適切に使えるコト

が 前提で 長尺、それに適した『少ない』ロフト
 で初めて効果を発揮する訳です。

長尺 → ヘッドスピードアップ と考えている人の
そのクラブの円弧、長さなりの円弧 は
アドレス状態に近い、最大の円弧、
大きければ大きい程良い に近い発想かも、です。
そう考えて 長尺(44インチ以上)のドライバーを振ると
長尺により 計算上上がるであろうヘッドスピードよりも
長いことによって 負荷が増える、重くなる分が上回り、
 数値として ヘッドスピードが上がりません。

また 長尺の効果は 少ないロフトでも上げられる、
 その回転数でも浮遊させられる、適切な入射角度 
 別な言い方をすれば 長さによって入射角度が変わる
 クラブの扱い方が必要だ、というコトです。

 長尺 = ヘッドスピードアップ
 円弧は大きい程良い と考えるタイプは
 クラブを短くして インパクトに入ってこないので
 ウッドなどの長物になると
 長さによる 入射角度の差が無くなってしまいます。
 それでは 更なる長尺にしても 入射角度に変化が生まれず
 少ないロフト、それを活かせる入射角度を作り出せない のです。

…✋おそらく…ですが、
 高反発にしても…
 長尺にしても…
 その効果の出なかった、得られなかった方は
 結構いるんじゃないのかなぁ…と思います。
 反発係数が高いと......長尺にする......と飛ぶ は
 まじないでも、魔法でもなく、
 そんなに難しくない科学的、物理的な根拠があります。


 その根拠が理解する、その仕組みを知る が
 スイングを構築する大きい要素 かも知れません🤒
 

0 件のコメント:

コメントを投稿