店長「ハンドファーストが上手く出来ない… は
インパクトでスイングが終わってしまうような
未来の『ぶっつけ打ち』につながっていく可能性は
非常に濃い、と言えます。」
HNさん「そうならないように…回避したいですよね。」
店長「そう思います。
ハンドファーストの話しと関係するのですけれど
その発端は フェースを開いてしまう上げ方 に
起因します。
KKさんの話し で言うと
以前のテークアウェイ、トップでは
もっと 右ひじ(右打ち)が外目に張って
両腕の中に クラブを立てめに上げてたんですね。
たまに 来店された時、
少しずつ 右ひじが絞られ始めて・・・
以前より 大きくフェースが開かれている。
多少は良いと思うんですけど、
クラブ自体を 背後に倒すのはまだしも、
フェースの開き、クラブの開きが大きくなれば
どうしても それを元に戻す必要が生まれます。」
HNさん「ですよね。」
店長「スイングで言うトコロの
アーリーリリースとか、アーリーエクステンションとか、
ダウンスイングにおいて
右腕を伸ばすことで 左手に対し クラブを振る、と言う行為は
まあ リリースとも呼ばれてますけど、
リリースするには 支点の左グリップが止まらない と
出来ないですから、イコール からだの回転の止まり
になるんですね。
事前… テークアウェイやトップ、ダウンスイングで
フェースを開いていなければ
その戻しは 特に必要ありませんから
ハンドファーストに移行できる可能性はありますけれど
大きく開いていれば そのままでは
フェースでボールが打てません。
フェースの閉じ加減が足りなければ スライスにも
なっちゃいますから、
そのリリースが ショットの生命線。
からだの止まり、もしかしたら人によっては
そのからだの止まりを『左サイドの壁』と言う認識
の場合もあると思うんですけど、
止まらなければ リリースが出来ない、甘くなりますから、
当たりも悪いでしょう。
クラブを開いて上げる、別な言い方ですと
手で上げる、左腕だけ動かしてあげる テークアウェイ は
からだ自体を廻さない…
肩だけ回す…
腕だけ動かす… というように
上半身/胴体をひねる動きが強くなりますから
年齢が行ってくると かなり苦しくなり、
どんどん本来の右向きが浅くなり、手だけになります。
ならざるを得ない。
そうなってくると 『ぶっつけ打ち』に到達するコトに…。」
HNさん「その KKさんはどうされたんですか❓」
店長「まずは こすり打ち と つかまえ の違いを説明して
いま 行っている 肩も含めた、腕でのターンを全部無くし、
トップで作った 腕とクラブはロック、
あとは からだの向きに委ねる(ゆだねる)
右腕が伸びるのは 回転の遠心力であって、
無理してい 腕とクラブをロックして 届かない分 だけ
伸ばされればよい というか
それも 受動的に、からだの回転という
ヒトツのモーターで行うように考える。
まあ 直ぐに全部はつながってこない と思いますけど
一応 説明だけして、
まずは 開いて上げないコトを重視しましょう、 と。」
HNさん「打撃の主として、腕のリリースで円を描かない、
描いてはいけない ではなく、
描かなくても当たる と言う道でしょうか。」
店長「そう思います。
ハンドファーストの話し であれば
ハンドファーストのまま 打ち終えても
ボールに届く、当たる、打てるコトでしょうね。
それらのコトが 掴めてくると
色々な部分が つながってくる、
本当の意味で理解出来てくるんだと思います。」
インパクトでスイングが終わってしまうような
未来の『ぶっつけ打ち』につながっていく可能性は
非常に濃い、と言えます。」
HNさん「そうならないように…回避したいですよね。」
店長「そう思います。
ハンドファーストの話しと関係するのですけれど
その発端は フェースを開いてしまう上げ方 に
起因します。
KKさんの話し で言うと
以前のテークアウェイ、トップでは
もっと 右ひじ(右打ち)が外目に張って
両腕の中に クラブを立てめに上げてたんですね。
たまに 来店された時、
少しずつ 右ひじが絞られ始めて・・・
以前より 大きくフェースが開かれている。
多少は良いと思うんですけど、
クラブ自体を 背後に倒すのはまだしも、
フェースの開き、クラブの開きが大きくなれば
どうしても それを元に戻す必要が生まれます。」
HNさん「ですよね。」
店長「スイングで言うトコロの
アーリーリリースとか、アーリーエクステンションとか、
ダウンスイングにおいて
右腕を伸ばすことで 左手に対し クラブを振る、と言う行為は
まあ リリースとも呼ばれてますけど、
リリースするには 支点の左グリップが止まらない と
出来ないですから、イコール からだの回転の止まり
になるんですね。
事前… テークアウェイやトップ、ダウンスイングで
フェースを開いていなければ
その戻しは 特に必要ありませんから
ハンドファーストに移行できる可能性はありますけれど
大きく開いていれば そのままでは
フェースでボールが打てません。
フェースの閉じ加減が足りなければ スライスにも
なっちゃいますから、
そのリリースが ショットの生命線。
からだの止まり、もしかしたら人によっては
そのからだの止まりを『左サイドの壁』と言う認識
の場合もあると思うんですけど、
止まらなければ リリースが出来ない、甘くなりますから、
当たりも悪いでしょう。
クラブを開いて上げる、別な言い方ですと
手で上げる、左腕だけ動かしてあげる テークアウェイ は
からだ自体を廻さない…
肩だけ回す…
腕だけ動かす… というように
上半身/胴体をひねる動きが強くなりますから
年齢が行ってくると かなり苦しくなり、
どんどん本来の右向きが浅くなり、手だけになります。
ならざるを得ない。
そうなってくると 『ぶっつけ打ち』に到達するコトに…。」
HNさん「その KKさんはどうされたんですか❓」
店長「まずは こすり打ち と つかまえ の違いを説明して
いま 行っている 肩も含めた、腕でのターンを全部無くし、
トップで作った 腕とクラブはロック、
あとは からだの向きに委ねる(ゆだねる)
右腕が伸びるのは 回転の遠心力であって、
無理してい 腕とクラブをロックして 届かない分 だけ
伸ばされればよい というか
それも 受動的に、からだの回転という
ヒトツのモーターで行うように考える。
まあ 直ぐに全部はつながってこない と思いますけど
一応 説明だけして、
まずは 開いて上げないコトを重視しましょう、 と。」
HNさん「打撃の主として、腕のリリースで円を描かない、
描いてはいけない ではなく、
描かなくても当たる と言う道でしょうか。」
店長「そう思います。
ハンドファーストの話し であれば
ハンドファーストのまま 打ち終えても
ボールに届く、当たる、打てるコトでしょうね。
それらのコトが 掴めてくると
色々な部分が つながってくる、
本当の意味で理解出来てくるんだと思います。」
0 件のコメント:
コメントを投稿