2023年4月2日日曜日

ミスを誘発し易い『アプローチ』

☞ハミングバードスポルテ本店 http://blog.livedoor.jp/hbs/


店長「これは また寄り道な話なんですけれど
 もし ご来店される機会や
 そう言う計測器がある場面に遭遇したら
 ドライバーばっかり ガンガン打つのではなく
 アプローチショットの計測もして頂きたいんですね。
85584b3f-s
 自分が〇〇ヤード打つのに
 どんな回転、球筋になっているのか、
 例えば ですけれど 50ヤード位のショット打つのに
 PW-PS(AW)-SWと 3種類のロフトのクラブ
 45.50.55度のロフトのクラブで打つと
 55度のロフトが一番俗に言う『スピン』
 回転数が多い んじゃないか と思っていると思うんですが、
 決してそんなことは無いんです。
 スイングのタイプにもよりますけれど
 SW.55度のクラブが一番回転数が少ない場合もあります。

 中途な距離のショットの場合、
 特殊なコトをせず、普通に打って 一番 回転数が高くなる、
 回転数が多くなる 番手が一番安全 です。


 ボールのスピン数は シャフトの硬さにかなり影響されます。
 ウエッジをバラバラはクラブ、バラバラな硬さで
 使っている人を良く見かけますけれど、
 その中で 自分的にはエース✊ と思っているクラブには
 なにかしらの 秘密、なにかしらの 理由が
 必ず有ったりします。
  だいたいの場合 シャフトの柔らかさ だったり…します。

 そう言うのを確かめるのが 弾道計測器の一番の使い方
 と言っても良いですね。
iron-shot-green
 多くの方が スピンを掛ける と思っているショットの多くは
 コト『回転数』という事に関して
 数値をしては少なくなる打ち方をしているケースが少なくありません。
 アタックアングルを緩くすると
 打ち出しは上がりますが、スピンは減ります。
 ボールが止まるか、止まらないか はスピンの影響と同様に
 地面への着地角度にも依存します。
 当たり前ですが、より垂直に着弾する方が
 ボールは止まり易くなる訳ですが
 弾道が釣り鐘型のようになり(高さの頂点が真ん中位)易い
 緩い入射は ボールは止まり難くなります。

 
 ご来店の際は是非、お声がけください🎵」


店長「で、二つ目の問題ですけれど、
②コレは勿論 距離感ともつながってくるんですが、
 シャフトを振る、ヘッドを下に振る、リリースする、アプローチは
 前述の通り、からだの回転だけで動かすものと比べると
 ボールへの入射、アタックアングルが緩くなりガチ です。
 それはイコール 最下点をボールよりも手前にするだけ でなく
 ロフトも付ける、フェースを早い段階で上向き にしますので
 ロフトを増や
飛び出し角度14
した分、バンス角度も増えます。


 最下点が手前、バンスも増える ですので
 ダフリの可能性だけでなく、
 その度合い によっては トップの可能性も 当然、上がります。

 アプローチショットにおいては 多少のダフリ は
 問題ないですけれど、そのダフリ度合いもある程度一定で無いと
 扱い辛くなりますし、
 ダウンスイング途中での 振り加減、リリース加減によって
 それは変化するんですが、そのリリースには
 微妙に『反射』、『瞬時の反応』のようなモノも含まれているので
 傾斜などの足場の状況によっても
 その強さや速さが変わってしまうので厄介です。」

質問「アマチュアゴルファーのアプローチの良い意味で無い
 集大成みたいな感じですね。」


店長「そう思います。

 プロゴルファーを見ると分かるんですけれど
 ソコに関しては きっちり 常用しているアプローチと
 危険覚悟で仕方なくする アプローチを分けています。
 基本、球質がかなり違いますからね。
(実験)振り子式アプローチVSごく普通のアプローチ_Moment(4)
 バンカー越えのフワっとさせるアプローチとか、
 こういう風にも打てますよ、ってのはあるんですけれど
 それは ショーというか、興行的な部分が多分に含まれていて
 アマチュアがそれに感化されて真似てしまっても
 悪影響以外ほとんど良い点はないですね。」

0 件のコメント:

コメントを投稿