店長「多くの人は 硬いシャフトと軽いヘッド しか 知らないですから、
シャフトが硬いと ボールに届き難い、
ボールを拾い難い、というコトを想起したコトがありません。」
質問「それはそうでしょうねー。
一般的には シャフトを柔らかくするのを
Ⓢ-振動数300cpm から ⓈⓇ-290cpmにする、(アイアンの場合)
と思っていますもんね。」
店長「ですよね。
まさか 振動数170cpmとか180cpm……200cpm以下に
振動数を 100も落とすとは思っていませんし、
体験したこともないでしょう。
振動数 180cpmから見て 290cpmも300cpm も
どちらも 激硬で 差がないですからね。」
質問「使ってみて 初めて分かる というか、感じると思います。
友達の新しく買った市販クラブを『打ってみて』
って言われて 届かせるまでに苦労しますもん。」
店長「十分な シャフトの柔らかさ があれば
ボールに届くのに ほぼ全く苦労しない というか
届き過ぎてしまう位 です。
ですので ショットの技術として、
届かせる と言うモノが全く必要ありません。」
質問「確かに、放っておけば届き過ぎる位ですね。」
店長「放っておいても シャフトがしなる、
現象で言えば ヘッドが遅れる =ハンドファーストになる、
ヘッドが遅れた状態でも届く ので
そのヘッドの遅れを ヘッドの開きにするのか、
ロフトの立ち にするのか、
という 次のステップに進める筈… なのですが、
スイングの迷路の始まり になり易いのは
✅届かない となると ボールの置き位置を中に入れる😵
✅届かせる為に クラブを下に振る😵
クラブを下に振る は
イコール グリップの前進を妨げる ので
よりボールを中に入れなくてはならなくなる
届かせる 為の壁 が出来てしまいます。」
質問「届かない、当たらなかったら 色んな意味で
前に進めないですからね。」
店長「はい。
ヘッドの遅れは良くないモノ と言う思い込み
しかし ハンドファーストは良いモノ という
解決不能な課題/タスクが残り続けるコトになります。
また 動く…しなる…適度に柔らかいシャフトが
作り出す グリップの押し は
ヘッドを下に落とす では無く、
グリップを前に押すコトを
打ち手に伝えます。
スイングは傾きの中で進行して行くので
スイング動作の前 には 下も含まれていますから
前に進めば ヘッド だけでなく
グリップ、つまりクラブゴト 低くなって行く訳です。
ココが実は大きなポイント、分かれ道 になるのですが
『届かせるのは 下、下への移動 上下の問題 ではなく
運動の 進行方向の前後、前へ で解決するモノ』 です。
届かない 硬いシャフトであれば
下への意識が強くなってしまい、
ヘッドを下に振れば よりグリップは前に進めなくなる、
前(動作方向) に対して 下 という
立体的に90度
全然、方向の違う問題に取り組まなくてはなりません。
ショットを良くしていくのに 解決しなければいけないコトが
全く異なってくるのです。」
質問「ものすごく影響大きいんじゃないですか❓」
店長「そう思います。
よく言われる 手打ち とか、手振り とか、
の始まりが 実はスイング技術、動作の問題では無く
シャフトの硬さ から始まっている なんて
誰も言いませんし、思いもしないですから。
一見、当り前のように思えますが
低いトコロにある、地面にあるボールを
打つ(当てる)のに 下に振る が
スイングの基礎になってしまいます。」
シャフトが硬いと ボールに届き難い、
ボールを拾い難い、というコトを想起したコトがありません。」
質問「それはそうでしょうねー。
一般的には シャフトを柔らかくするのを
Ⓢ-振動数300cpm から ⓈⓇ-290cpmにする、(アイアンの場合)
と思っていますもんね。」
店長「ですよね。
まさか 振動数170cpmとか180cpm……200cpm以下に
振動数を 100も落とすとは思っていませんし、
体験したこともないでしょう。
振動数 180cpmから見て 290cpmも300cpm も
どちらも 激硬で 差がないですからね。」
質問「使ってみて 初めて分かる というか、感じると思います。
友達の新しく買った市販クラブを『打ってみて』
って言われて 届かせるまでに苦労しますもん。」
店長「十分な シャフトの柔らかさ があれば
ボールに届くのに ほぼ全く苦労しない というか
届き過ぎてしまう位 です。
ですので ショットの技術として、
届かせる と言うモノが全く必要ありません。」
質問「確かに、放っておけば届き過ぎる位ですね。」
店長「放っておいても シャフトがしなる、
現象で言えば ヘッドが遅れる =ハンドファーストになる、
ヘッドが遅れた状態でも届く ので
そのヘッドの遅れを ヘッドの開きにするのか、
ロフトの立ち にするのか、
という 次のステップに進める筈… なのですが、
スイングの迷路の始まり になり易いのは
✅届かない となると ボールの置き位置を中に入れる😵
✅届かせる為に クラブを下に振る😵
クラブを下に振る は
イコール グリップの前進を妨げる ので
よりボールを中に入れなくてはならなくなる
届かせる 為の壁 が出来てしまいます。」
質問「届かない、当たらなかったら 色んな意味で
前に進めないですからね。」
店長「はい。
ヘッドの遅れは良くないモノ と言う思い込み
しかし ハンドファーストは良いモノ という
解決不能な課題/タスクが残り続けるコトになります。
また 動く…しなる…適度に柔らかいシャフトが
作り出す グリップの押し は
ヘッドを下に落とす では無く、
グリップを前に押すコトを
打ち手に伝えます。
スイングは傾きの中で進行して行くので
スイング動作の前 には 下も含まれていますから
前に進めば ヘッド だけでなく
グリップ、つまりクラブゴト 低くなって行く訳です。
ココが実は大きなポイント、分かれ道 になるのですが
『届かせるのは 下、下への移動 上下の問題 ではなく
運動の 進行方向の前後、前へ で解決するモノ』 です。
届かない 硬いシャフトであれば
下への意識が強くなってしまい、
ヘッドを下に振れば よりグリップは前に進めなくなる、
前(動作方向) に対して 下 という
立体的に90度
全然、方向の違う問題に取り組まなくてはなりません。
ショットを良くしていくのに 解決しなければいけないコトが
全く異なってくるのです。」
質問「ものすごく影響大きいんじゃないですか❓」
店長「そう思います。
よく言われる 手打ち とか、手振り とか、
の始まりが 実はスイング技術、動作の問題では無く
シャフトの硬さ から始まっている なんて
誰も言いませんし、思いもしないですから。
一見、当り前のように思えますが
低いトコロにある、地面にあるボールを
打つ(当てる)のに 下に振る が
スイングの基礎になってしまいます。」
0 件のコメント:
コメントを投稿