質問「確かに イメージとして
曲げないようにする為、
真っ直ぐ行かせようとする為、
グリップを真っ直ぐ出すのが良さそう…
って感じはありますね。」
店長「フォローが出る と言うのか、
アマチュアは フォローで腕が縮こまる、
(右打ち)左ひじが抜ける、みたいな部分に
トラウマ的な悪印象が強い と思うんですね。」
質問「あります。あります。」
店長「結果、として フォロー側で
グリップ、手が前に出て行くのは
『からだが左を向いた』から と
クラブの遠心力の複合技 で
手そのものを出したモノではありません。
フォローで(右打ち)左ひじが抜けるのも
手を返した結果、右手が左手にかぶり
左ひじが抜ける側に押されてしまった結果です。
こういう言い方の方が効果が高い😧
かも知れませんので 言いますが
ドライバーショットの距離は
頑張ってヘッドスピードを上げよう とするより
適切に「絞った」少なめのスピンにする、
適切にスピンを少なくした方が『飛びます』
勿論、振り方が効率良く改善されたり、
体力が上がって ヘッドスピード、運動速度が上がる
のは良いコトですが、
ハイ 今日! 出来るの❓ となったら
そうはイキマセンから。
それには インパクト前後の穏やかなヘッドの動き、
勿論、直線は無理ですけれど
直線に近いような 緩やかな、穏やかな曲線
にするには ちゃんとグリップが
からだの(右打ち)左向きで ボールから遠ざかる、
からだの向き通りに グリップが移動するコト
なんですね。
からだの向きに逆らって
グリップを別の方向に出したりすると
自分はグリップを動かしてるから
真っ直ぐ行くような『雰囲気』は出ますが、
ヘッドは 元の動き、元々の移動が
別なベクトルの移動に変わるので
急激にターンしたり、内に切り込んだり、
跳ね上がったり スピンが急増したり、急減したり
する動きになってしまいます。
例えば…ですが、ドライバーでのいっちょ噛み
一度 地面に触れてボールを打つと
だいたいのケース すごいフックになったり
急激に落ちる フォークボールのような球に
成ったりすると思うんですが、
別なベクトルが加わった時に起こる、
分かり易い例です。」
0 件のコメント:
コメントを投稿