店長「コレって ゴルフスイングを覚えていく時の
かなり 大きな誤解、そして 別れ道だと思うんですね。」
JM「私も体験した❓」
店長「おそらく…🙄
今回のトライ、ドリルで
インパクトは右腰(右打ち)の横、
右のポケットがボールと正対したトコロ ですよー、
腕やクラブはトップの形でほぼ固定して(意識として)
右腰と右肘の関係はほぼ固定(意識として)
あとは 左を向くだけ✊
コレにトライすると
始めは 当たり難い、
当たってもトップとか、薄い当たり、
届いていないような当たりが多いとか、
それを意識して 届き過ぎるような当たり
まぁ 前者が多いと思うんですけど
当たり損ね になっちゃうと思います。
からだの向きを変えることで
まどろっこしい かも知れませんが、
移動の主目的は グリップの移動 です。
グリップが移動するから その分、ヘッドが移動する。
グリップの移動無しのヘッドの軌道は
ゴルフクラブ活用のルール違反、即罰金です。
で、ですね
コチラの画像をご覧ください。」
JM「はい。」
店長「トップの位置から インパクト付近までの
グリップの移動経路を見て、考察して欲しいんですが
この先、この時間的な延長線上は
決して 飛球線方向 ではなく
当然…と言えば、当然なんですけれど。
その方向を
仮に ボールから離れていく方 と呼びます。
グリップやヘッドを もっと『出そう』『届かせよう』
として ボールの方・下や飛球線の方に出そうとすると
からだの回転が滞ったり、
からだの回転に対し、グリップの移動が滞ったり して
結果、薄い当たり や 届かない になってしまう。
という 見た目や現象と
やるべきコトが相反している んです。
ゴルフショットを覚え始めの頃、
上手く当たらなければ ヘッドとボールの関係優先、
もしくは 自分の意志での グリップの移動方向、
なんかで 調整しガチ ですけれど
それは からだの回転の阻害 や
からだの回転とグリップの移動の分離
につながって そこから覚えるコトは
大きく分かれていくコトになります。
ですので 右ポケットとボールが正対した時
がインパクトのこの映像も 右手一本で持っている✊
のですが、左手もグリップし
からだの回転通りに 移動させていれば
グリップの位置は もっと ボールから離れた方、
写真上で言うと 奥行きの奥の方 になる訳です。
グリップの終着点が ボールから離れていく方 は
ボールを強く打つ や
真っ直ぐ打つ からは感覚的には離れています。
強く叩く や 真っ直ぐ打つ には
飛球線の方に…
よく言われる フォローを出す のが一般的
と言われますが、
それは 重さや遠心力の不可抗力によるトコロが
大変大きく、ほとんどで😌
からだの回転通りのグリップの移動、
ボールから離れていく方が意識としての終着点ですが
それこそ 『結果』として
不可抗力によって 飛球線方向に出てしまう
出したように見える というコトを理解しないとイケマセン。」
かなり 大きな誤解、そして 別れ道だと思うんですね。」
JM「私も体験した❓」
店長「おそらく…🙄
今回のトライ、ドリルで
インパクトは右腰(右打ち)の横、
右のポケットがボールと正対したトコロ ですよー、
腕やクラブはトップの形でほぼ固定して(意識として)
右腰と右肘の関係はほぼ固定(意識として)
あとは 左を向くだけ✊
コレにトライすると
始めは 当たり難い、
当たってもトップとか、薄い当たり、
届いていないような当たりが多いとか、
それを意識して 届き過ぎるような当たり
まぁ 前者が多いと思うんですけど
当たり損ね になっちゃうと思います。
からだの向きを変えることで
まどろっこしい かも知れませんが、
移動の主目的は グリップの移動 です。
グリップが移動するから その分、ヘッドが移動する。
グリップの移動無しのヘッドの軌道は
ゴルフクラブ活用のルール違反、即罰金です。
で、ですね
コチラの画像をご覧ください。」
JM「はい。」
グリップの移動経路を見て、考察して欲しいんですが
この先、この時間的な延長線上は
決して 飛球線方向 ではなく
こちら なんですね。
当然…と言えば、当然なんですけれど。
その方向を
仮に ボールから離れていく方 と呼びます。
グリップやヘッドを もっと『出そう』『届かせよう』
として ボールの方・下や飛球線の方に出そうとすると
からだの回転が滞ったり、
からだの回転に対し、グリップの移動が滞ったり して
結果、薄い当たり や 届かない になってしまう。
という 見た目や現象と
やるべきコトが相反している んです。
ゴルフショットを覚え始めの頃、
上手く当たらなければ ヘッドとボールの関係優先、
もしくは 自分の意志での グリップの移動方向、
なんかで 調整しガチ ですけれど
それは からだの回転の阻害 や
からだの回転とグリップの移動の分離
につながって そこから覚えるコトは
大きく分かれていくコトになります。
ですので 右ポケットとボールが正対した時
がインパクトのこの映像も 右手一本で持っている✊
のですが、左手もグリップし
からだの回転通りに 移動させていれば
グリップの位置は もっと ボールから離れた方、
写真上で言うと 奥行きの奥の方 になる訳です。
グリップの終着点が ボールから離れていく方 は
ボールを強く打つ や
真っ直ぐ打つ からは感覚的には離れています。
強く叩く や 真っ直ぐ打つ には
飛球線の方に…
よく言われる フォローを出す のが一般的
と言われますが、
それは 重さや遠心力の不可抗力によるトコロが
大変大きく、ほとんどで😌
からだの回転通りのグリップの移動、
ボールから離れていく方が意識としての終着点ですが
それこそ 『結果』として
不可抗力によって 飛球線方向に出てしまう
出したように見える というコトを理解しないとイケマセン。」
0 件のコメント:
コメントを投稿