2025年3月19日水曜日

FW? UT? どっち? ◌着弾角度に着目しましょう

☞ハミングバードスポルテ本店 http://blog.livedoor.jp/hbs/


店長「FW.UTを選ぶ際、
 実は重要な要素 のひとつに
 落下角度、着弾角度、
 ボールが地面に着弾する際の角度
 があります。

✋こちらは 何年か前の 米女子プロの全員の平均値 です。
 H-sp.B-sp.BS/HS入射角打出角回転数高さ
着弾角飛距離
 m/s m/s 縦/rpm₍ヤード₎
Driver41.762.21.483.013.2261022.837218
3wood40.058.61.48-0.911.2270021.039195
5wood39.156.81.47-1.812.1450023.743185
7wood37.754.61.46-3.012.7469022.846174
4iron35.551.51.45-1.714.3480021.943169
5iron35.149.71.43-1.914.8508021.045161
6iron34.648.41.41-2.317.1594022.846152
7iron33.746.21.38-2.319.0670022.747141
8iron32.844.41.33-3.120.8749022.847130
9iron32.041.31.32-3.123.9758022.747119
PW31.138.21.28-2.825.7840021.048107

✋着弾角度は 右から2番目の数値になります。

 ドライバーや 3W. #3UT. など 主に
 前進…前に進むことが目的なモノは
 地面に着弾する際の角度は 30°台


 9W や #6UT. #7UT など
 打つ距離を前もって 想定している、
 出来れば ある程度で止まって欲しいモノは
 プロの場合ですと 40°台後半
 アマチュアの場合ですと 目安として 40° 」

質問「 40° 以上 というコトですね😶」

店「はい。

 で…ですね、
 同じような距離を打てるクラブ、
 例えば ➀9W ➁#6UT ➂#5IRON が有った場合、
 ➂の#5IRON は 弾道の高さも取れませんし、
 勿論、着弾角度も浅い~緩い(40°より少ない)
 そして 当たる確率も低いので除外😊

 次に ➀9W と ②#6UT ですが、
 ロフト角度は 近似値、もしくは ②の方がやや多め
 クラブの長さは ①FW の方が 長い

 それは どんな違いになるか と言うと
 少し極端なんですが、
ショット
赤 ①9W

黄 ②#6UT

こんな感じになります。

✅①の方が 長さも長く(入射が緩い)
 フェアウェイウッドの箱型ヘッド 👉重心が深い
 が故に ボールの打ち出しは高く スピンは少な目

✅➁の方が 長さは短く(入射がキツイ)
 アイアン形状のヘッド 👉重心が浅い
 が故に ボールの打ち出しは低く
 ロフト角度も若干多いので スピンは多め


 ➁のクラブの方が 最高到達点が奥になる為、
 着弾角度がキツクなる →止まる😊」

質「なるほど✊」


店「FWが得意な方、きっちり入れて来れる方は
 #9ウッドの方が長い分、最高到達点が高くなり
 着弾角度も取れます。 得手不得手の違いです。

 ですので アイアンの替わり として
 決まった距離を打ちたい FW UT の選別 は
 着弾角度を確認して頂きたい んですね。
スクリーンショット 2025-03-02 225653
✋40前後…40°を越える着弾角度が取れていれば
 狙った距離でボールを止められます。


😿逆に 35°以下の着弾角度 になってしまうと
 ランが多く出ますので
 どんな距離になるのか 読みにくくなり
 グリーンを狙うのには 使い辛い…😢
 前進を目的としたクラブになります。」 

0 件のコメント:

コメントを投稿