店長「多分 誤解❓思い違い❓は色々あると思うんですけど
クラブの長さもその最たる例だと思うんですね。」
パパ「クラブの長さ❓」
店長「はい。
ドライバーで言う 長尺は飛ぶ🥎
長尺になると『ヘッドスピードが高くなるから』飛ぶ
そして スイングの弧は大きい方が良い
なんと言えば良いのか。。。
嘘じゃないけど 本当でもありません。
しかし。。。それらって 誰も解説していないですけれど
混ぜ合わせていくと 手で振るにつながっていきます。
長尺ドライバーの飛ぶ源 は
ヘッドスピードが増えるコト はおまけ みたいなモノで
45インチを 46インチ にしても ほぼ 変化はない✊✊ です。
その源は 長さによる入射角度が緩くなり
ボールの打ち出し角度が取り易くなるので
より少ないロフト~立った製品ロフトのクラブが使えるコト です。
そして コレは正直。。。残念ではありますが、
手で振っている人には殆ど恩恵がないのです。」
パパ「何故です❓」
店長「手で振っている人は
元々 ダウンスイングからインパクトにかけて
かなり大きな、必要以上に大きな弧で入ってきているので
長尺にしても 入射角度の差が出にくい。
極端に言えば 60インチのクラブを 61インチにしても
入射角度に差が出ない。ロフトを減らせない…。
また より長いモノを腕力で振る となると
ヘッドスピードが落ちる…可能性もある、と言う感じです。」
パパ「ああああああ」
店長「弧が大きいと なんだか良いような
スピードが上がるような『錯覚』がありますけれど
機械的に同じ速度 であるのなら
ソレはその通り✊ですけれど
弧を大きくすれば その分、負担・負荷は増大します。
人によって異なる経路なので
全員一律では無いですけど
弧が数インチ大きくなると キロ(kg)単位で
負荷が増えると考えて良いと思います。
👉コレが俗に言う 力みを生んだりする んでしょうね。
つまり 弧を大きくし過ぎてしまうと
負荷が増え、速く動かすのが難しくなる。
回転の速度が上げられなくなってしまいます。
負荷が増えるので 気分的には『振った』気になりますけど…。」
パパ「😌😌😌😌😌」
店長「弧が大きくなり過ぎると 遠心力も増し、長さが増え、
負荷も増しますし 移動の道のりも長くなるので
ボールに到達するまでの時間が掛かるようになります。
時間的にも、労力的にも、
からだの180°ターンでは足らない可能性も生まれます。
インパクトのヘッド加圧、ボールの負荷は
600㌔以上💣 人によっては1トンを超えますから
許せる限り ヘッドは重さがあった方が良い。
振れる範囲と シャフトが耐えられる範囲でね。
問題は長さ なんです。
からだの回転で打ちたいのであれば
出来るだけクラブの長さを ゼロ は無理ですけど
極力短く、近く、
ヘッドで言えば自分の近くを通すコトと思います。」
クラブの長さもその最たる例だと思うんですね。」
パパ「クラブの長さ❓」
店長「はい。
ドライバーで言う 長尺は飛ぶ🥎
長尺になると『ヘッドスピードが高くなるから』飛ぶ
そして スイングの弧は大きい方が良い
なんと言えば良いのか。。。
嘘じゃないけど 本当でもありません。
しかし。。。それらって 誰も解説していないですけれど
混ぜ合わせていくと 手で振るにつながっていきます。
長尺ドライバーの飛ぶ源 は
ヘッドスピードが増えるコト はおまけ みたいなモノで
45インチを 46インチ にしても ほぼ 変化はない✊✊ です。
その源は 長さによる入射角度が緩くなり
ボールの打ち出し角度が取り易くなるので
より少ないロフト~立った製品ロフトのクラブが使えるコト です。
そして コレは正直。。。残念ではありますが、
手で振っている人には殆ど恩恵がないのです。」
パパ「何故です❓」
店長「手で振っている人は
元々 ダウンスイングからインパクトにかけて
かなり大きな、必要以上に大きな弧で入ってきているので
長尺にしても 入射角度の差が出にくい。
極端に言えば 60インチのクラブを 61インチにしても
入射角度に差が出ない。ロフトを減らせない…。

ヘッドスピードが落ちる…可能性もある、と言う感じです。」
パパ「ああああああ」
店長「弧が大きいと なんだか良いような
スピードが上がるような『錯覚』がありますけれど
機械的に同じ速度 であるのなら
ソレはその通り✊ですけれど
弧を大きくすれば その分、負担・負荷は増大します。
人によって異なる経路なので
全員一律では無いですけど
弧が数インチ大きくなると キロ(kg)単位で
負荷が増えると考えて良いと思います。
👉コレが俗に言う 力みを生んだりする んでしょうね。
つまり 弧を大きくし過ぎてしまうと
負荷が増え、速く動かすのが難しくなる。
回転の速度が上げられなくなってしまいます。
負荷が増えるので 気分的には『振った』気になりますけど…。」
パパ「😌😌😌😌😌」
店長「弧が大きくなり過ぎると 遠心力も増し、長さが増え、
負荷も増しますし 移動の道のりも長くなるので
ボールに到達するまでの時間が掛かるようになります。
時間的にも、労力的にも、
からだの180°ターンでは足らない可能性も生まれます。
インパクトのヘッド加圧、ボールの負荷は
600㌔以上💣 人によっては1トンを超えますから
許せる限り ヘッドは重さがあった方が良い。
振れる範囲と シャフトが耐えられる範囲でね。
問題は長さ なんです。

出来るだけクラブの長さを ゼロ は無理ですけど
極力短く、近く、
ヘッドで言えば自分の近くを通すコトと思います。」
0 件のコメント:
コメントを投稿