スイングと言うのは『動作の管理』よりも『時間の管理』
の方が重要なんだよ。
時間の管理 とは
全コンマ何秒とか、タイミングとかそう言うことではない。
例えば ゴルフ用語でよく言われる
「アウトサイドイン」のスイング
このスイングする人を良く観察して欲しい。
例外が無いほど、この手の人の骨盤は右を向かない。
アウトサイドイン というのは
裏を返せば インサイドから入ってこれない ということ。
骨盤が右を向いていなければ
インサイドから入ってくる『時間』が始めから
存在しないという事。
骨盤が右を向いて
一旦ボールから離れる と言う時間を確保し
(アドレス時のボールに対して遠くなる という意味)
帰り(ダウンスイング)でボールに近づいていく
ということが初めて出来る。
骨盤は正面を向いたまま、
動体だけを捻って クラブを肩回り、腕周りで
疑似的なトップの位置に持ってくると
ダウンスイングで 動き出した途端に
腰が開き始めてしまうから
外からしか クラブを入れてこれない。
インサイドが始めから存在しないんだから…。
それをさらに寝かして ループさせても
クラブを寝かせるというのは ロフトやフェース面を
更に開き寝かせるということなので
間近に迫った インパクトで更なる仕事、
更なる難易度が上がるだけ。☞体は開いて、上を向いて、無理やり寝かして
本来の意味とは違うインサイド軌道からロフトを寝かして
インパクト付近で急激なフェースターン。
こりゃ いったい どの方向に、どの高さの球を打つのか
スイングの中の目安、アドレスの向きや姿勢の意味はなんなのか
打撃と構えが全然つながらない。
テークアウェイでの
『骨盤を右に向ける』と言う行為は
インサイドから入れる『時間』を確保し
上から打てる『時間』を確保し
ゴルフのスイングで イメージする
縦と横、上下と左右、クロスするその進行方向を『ななめ直線』 で一発解決する決定的な手段なのだ。
一般的にイメージされる(↓間違ってます!)①体の回転≒横の動き
②腕の仕事≒縦の動きそれをひとまとめに出来る 唯一の
非常に画期的な方法なのに 何故しない?
ホントに不思議だ。。。例えとして ちょっと違うかも…だけど
歌手になりたい人が審査員の前で当然オーディション
するのだろうけど、自らそんな時間は要らない
歌わないけど採用してくれ って言っているのに等しいような…。
右を向いている時は左が低い
胸に対して 横に動かしていても
それには下の要素も含まれて
逆に下に動かしても横の要素も含まれる。
ゴルフクラブは構造上
握っている棒(シャフトよりも)右に重さが存在するから
放っておけば 左には動きたがらない物体が
骨盤が右を向いている時には
ヘッドの方が上にあって
グリップを動かせば、そのクラブの構造が逆に
クラブを移動させるのに積極的に利用できるのに
骨盤を右を向けずに ダウンをスタートさせれば
そのクラブの構造は ヘッドが尻もち突くことに
結果を招いてしまうんだよ…。
骨盤をしっかり右に向け
左サイドが低い時間をしっかり作り
インサイドから入れられる時間と空間
上から打てる時間と空間を確保してあげなくちゃ!
0 件のコメント:
コメントを投稿