2016年9月30日金曜日

グリップから考えるスライス撲滅


多くの人は スライス➟ボールに右回転が入ること 
の原因を横の動き
(フェースの向きとかフェースの閉じ不足など)の
左右の横の動きだと思っている。

そこらへんもスライスが横行してしまう
大きな『勘違い』のひとつ。
スライス は こすり球 で
そのこすりは 結果として右回転が入るが
左右のフェースの向きや閉じ具合 ではなく
単にロフトが付きすぎているからで 縦方向のミス なのです。

ymage

 


勿論、所々色々絡み合いますが
イメージでは コチラよりも
4656cec4
コチラの方が
4656cec4
断然スライスは予防できます。

その上で考えて貰いたいのはグリップ(握りの方)です。

スライスの多くは 色々な経緯はありますが、
   必要以上に
ロフトを付けてしまう事から
   始まります。


ロフトを付ける というのは
シンプルな見方をすると

右グリップ(右手)と左グリップ(左手)の関係で言うと
インパクト時、もしくはインパクトまでに
右グリップの方が左グリップよりも低くなってしまう
という事になります。

右グリップが左グリップよりも
明らかに低くなるのは 腕 ではなく 体さばき に
よるものの方が多く、そして大きいです。

と同時に明らかに
そうなることを前提とした「握り」も多く存在します。

例えば コチラ
b7055bfb2eea97122aee59c31313e223

この握りは インパクトで明らかに
右サイドの低くし、上を向くことを前提としています。

よほど 練習していない限り
この握りでは 奥行きのあるフェアウェイウッドを苦手と
してしまいます。

正しい体さばきで インパクトに入ってくれば
✌インパクトは概ねボールと正対➟左右は概ね同じ高さ 
✌インパクト以前はまだ右向き 右の方が高い

というのが原理原則です。
スナップショット 1 (2014-06-24 14-49)

スイングを手さばきで作っている人は
ダウンスイングの時点で
既に右グリップの方が低く
インパクト以前に右グリップの方が低くなると
必ず 体は上を向いてしまい、
それは同時に体の開きと同意語です。
スナップショット 2 (2014-06-24 15-38)

勿論 体の向きによって
グリップ(握り部分)は移動させるのですが
多くの人は ヘッドばかり、ヘッドの軌道や姿勢ばかりを
気にしていますが、
正直 ヘッドは直接的に触れている訳でもなく
高速で動きますから、視認もかなり困難。
老眼入ったおじさんには奇跡に近いトライです。

だから グリップの動作管理
これを意識してあげるだけで
飛躍的にスイングの管理は易しくなります。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿