☞ハミングバード YouTube https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
☞ハミングバードFB https://www.facebook.com/sporte.hummingbird
☞ハミングバードHP http://www.hummingbird-sports.com/
良い意味でも、悪い意味でも
スイングはクラブによって作られます。
軽いヘッドのクラブを使えば
振り回しやすいですし、振り回さないと打撃部分のヘッドに破壊力がないです
から
振り回すのは必然になってくる訳 です。
振り回すインパクトを作るには
その準備として 振り回して「テークバック」をとることに
なって行きます。
★体を回す
★左肩を入れる
そこら辺のキーワードを抑えつつ
ヘッドを振り回す準備をするのには
きっかけとして 体を少し回し
まあ それも右半身は動かさず、左肩だけを動かすんですが…
動きの少ない右半身、移動量の少ない右グリップを支点に
クラブヘッドの移動慣性を使って
クラブを自分の背後に放り投げるような格好ですね。
そうやって動かせば
結果 右ひじが下を向くんですが、
それをスイングの技術だと思っているところあたり
なんだか とても滑稽です。
ハミングバードではいつも思うのですが、
練習場などで 練習の事前の素振りを見て
「アレ? ゴルフってクラブを投げる
ゴルフクラブを遠くに投げるゲームだっけ…」って
いつもそういう風に思います。
何本かまとめて握って素振りしている人を見ると
手で振るとか ヘッドを振るとか その手の技術論は兎も角
ボールって位置として 両足の間 に存在する筈なのに
振るのは 体の左側で 空に向かって振ってるでしょ…。
いったい 何を、どの方向に、どうしたいのか
皆目 見ていると分からないんです。
その素振りで そこに置いてあるボールを
目指す方向に打つの?
っていつも思います。
その目的とは全然異なる素振り、
要するにイメージですよね、
それで うまく行かない って……
始めから やろうとしていることが違うでしょう って思います。
左腕、左肩だけが動いているようなテークバックでは
体の側帯
左サイドが伸びて、右サイドが縮むような格好になって
この時点で 既にアドレス時の前傾姿勢は意味をなさなく
消えてしまっています。
縮んだ右サイド。
体の右の大きく外れたクラブ。
空を向いて 重心位置やクラブ姿勢が最大の重さとして
右サイドにかかってしまいます。
これって ハミングバード視点で見ると
クラブは軽いから、ヘッドが軽いから
シャフトが棒だから出来ることであって
ヘッドが重くて、シャフトが柔らかければ
誰に教わるでもなく 避けることだと思います。
右半身を止め、左半身~左肩だけを動かし
ヘッドの移動慣性でテークバックを取る訳ですから
管理されていない クラブの姿勢変化、ヘッドの移動…
これで オーバースイングに悩むな という方が
無理があると思います。
自分が止まることによって
その反動でヘッド、クラブを動かす ということ
それそのものが量は兎も角
オーバースイングの源で
しかも 本来自分の動作と直結して動かす…
移動させるはずのクラブを、
止まるという反動でヘッドを動かすんですから
自分の動き、とは直接関係にないので
修正の仕様がありません。
その根本を変えない限り、絶対に直らない のではなく
治せないのです。
縮んだ右半身に
最大に右に重くなったクラブ
ここからダウンスイングを始めれば
普通に人間動作であれば
右サイドはさらに下がる というかもぐります。
右サイドがもぐる ということは
左サイドがあがる ということで
そのテークバックを取っている限り
上を向いて、あおって打つことも
ほぼ絶対にアマチュア程度の訓練量では
修正不可能なんです。
股関節にある筈の前傾姿勢はすでに無くなっていますが
ゴルフスイングでは 左サイドがあがる というのは
ほぼイコール、同量体が開く~左を向く ということです。
まあ 俗にいう アウトサイドイン の典型例です。
左サイドは突っ張り、右サイドは縮んだ状態ですので
目いっぱいロフトは開いています。
左サイドが遠ざかりながら 打撃を迎えるので
そのままであれば こすり打ち
弱弱しいスライスになって当然の打撃なのですが
それを防ぐために、ヘッドを返す。。。
ヘッドターンがより必要になります。
まあ 物事の摂理の分からない
変なゴルフの理屈で凝り固まった人には
何を言っても無駄ではあるのですが、
ヘッドターンをするのには
グリップの横移動を止める(制限する)必要があり
グリップの横移動を止めるには体を止めなくてはなりません。
すでにボールに対し遠ざかりつつある左サイドの
横移動を止めるには、移動を横ではなく上に変え
グリップの横移動量を減らさなくてはいけません。
これでうまく打てる人もいるでしょう。
しかし、体を痛めたくない人がやる動作ではありません。
で、始め に戻りますが
これって結局、技術としてのスイングありき で
始まっているのではなく、自分の使っているクラブを
使うにはこうなってしまう
というのが本当のところだと思います。
それを長く行っている人は
グリップが移動することがヘッドを移動させる
という ごくごく当たり前の
物事の摂理が全く理解できなくなってしまうのです。
ヘッドが走る・・・
言葉の意味はわかりますが、
実際には グリップの移動が促進され
体の回転がより促進されたから
ヘッドの移動も速くなったわけで
この言葉の真意を理解できていないうえで
その字面だけ追いかけると
ヘッドを走らせるためにグリップの移動を止める
という本末転倒に行きつくのです
0 件のコメント:
コメントを投稿