2018年1月19日金曜日

ゴルフスイング◆フックグリップ

☞ハミングバードスポルテ本店 http://blog.livedoor.jp/hbs/




グリップ というのは、型ではあるが
自分の動かすための、自分の動作の集約 とも言える。

スナップショット 1 (2013-11-29 10-47)全てが当てはまるとは言えないけれど
フックグリップにしているゴルファーの多くが
フックグリップそのものが目的なのでは無く
テークバックを脚を使って、体を回さず
左腕だけで上げるために、それがし易いように
フックグリップにしているように思える。
 

テークバックを左腕だけで、疑似的に右向きを作っていくのには
右ひじを下に向けて、たためる姿勢が必要になる。
それが フックグリップ という訳だ。

このテークバックの手順が自分に有る限り
グリップを直そうとしても、上手くボールが打てず
10球も打てば、元のグリップに戻り
「自分の動作」「自分のリズム」に戻ってしまう。

右ひじを外に張り、体の向きでテークバックが
取れるようにならないと、フックグリップも
アドレスも変わって来ない。

故に グリップの変更は
少々 気長に のんびりと構えた方が良いと思う。
グリップを変える! と意気込むのでは無くて
自分のスイングの変化のチェック、目安として
グリップを捉えておいた方が良いかも知れない。

例えば ラウンド中
左手の握力が落ちて来ると
左手が自然にフックグリップに
もしくは深く握るようになる
そうなると、アドレスから
左肩が上に張る ような姿勢になってしまい
体が逃げ、開きが早くなり
それが引っかけやスライス、トップなどの原因に成り易い。
そんなところもチェックしておくと良いかも…。

グリップが変化し、上半身の姿勢が変われば
下半身に対するボールの位置は同じでも
上半身に対するボールの位置は変わってしまう
ボールの置く位置とグリップも含めたアドレス
これの不変性 というのが
ミスショット根絶の基本です。

グリップが基本。と言われますが
スナップショット 1 (2013-11-29 10-46)上から打つ
ボールを潰す
ボールをつかまえる
と言う意味が見えてくると、自然とグリップも
変わってくるもの

0 件のコメント:

コメントを投稿