クラブを買い替えようかな と思っている時
ヘッドなどの性能は 参考になる筈です。
ただし その性能、そして効能が
どのように働くのか『正しく』知っていないと
それは スイングにも影響を及ぼしてきます。
それは スイング創りにも影響を及ぼします。
ヘッドの性能には 大きさ(体積)やロフトなどの他に
慣性モーメントや重心位置などがあります。
慣性モーメントは数値で表されますが、
数値が大きくなるほどアバウトですが
ミスの寛容性やエネルギー伝達効率は向上します。
ヘッドの姿勢とともにその運動を持続させようとするチカラ
が向上します。
ゴルフクラブをどのように扱うか
どのようにスイングするか によって
慣性モーメントの数値の大小は
よく働くのか、悪く働くのか 異なってきます。
慣性モーメントの数値の計測は
ヘッド単体を回転させて計測します。
つまり 重心点を軸としての回転軸モーメントです。
シャフト軸のヘッドの慣性モーメントではありません。
ですので ヘッドターンを多用する人にとっては
その数値が高いほど ヘッドターンがし難くなる
と考えてよく、使いにくくなる可能性が上がります。
慣性モーメントの数値の高いものほど
ヘッド姿勢の急激な変化や急加速を嫌いますので
使う人によっては 数値が大きければ良い とは限りません。
重心位置 も同じです。
おそらく・・・ですが、多くの人は
インパクト時にボールにもたらす影響
重心位置の効果をそうとらえている と思いますが、
基本的には間違いです。
ゼロ と言うわけではありませんが、
重心位置の効果は インパクト以前
その重心位置によって ヘッドがどう動かされやすく
どう動かし易いか の方が圧倒的に その特性差を生みます。
例えば 重心の深いモノ(ウッド型の場合)は
ヘッドを前に押し出す作用が強いので
〇ロフトが付き易い
〇入射角度が緩くなり易い
ので ボールが上がり易い・打ち出し角度が高くなり易い
のが 効能的には一般的ですが、
煽り打ちやヘッドターンを多用するスイングの人にとっては
トップやダフリ、チョロになり易い可能性もあがります。
フェアウェイウッドとユーティリティクラブの違いがそれです。
ですので 自分がどのようにクラブを扱っているか
を理解していないと 自分を活かせるクラブを見つけることが
難しくなってしまいます。
シャフトもヘッドもそうですが、その個々の性能差 は
打つ前、インパクト以前
どうインパクトを迎えさせるか の為のもので
インパクトそのものの、その刹那の時間をどうこうする
というモノでは無いのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿