2020年8月31日月曜日

試しに手で振ってみよう

☞ハミングバードスポルテ本店 http://blog.livedoor.jp/hbs/



実際にからだ…ではなく、からだを使わず
手で振ってみましょう。

そうするコトによって、逆にからだでクラブを動かすコトも
理解できるようになるかも知れませんし、
あ、私、手で振ってるわ~ って認識できるかも知れません。


✋小さなショット ウエッヂで 30ヤード位を打つ距離感で十分 です。

スイング ココを治そう❶_Moment


手で振る第一条件とは
『手で』上げる、『手で』テークアウェイを取るコト から始まります。

アドレスがあって、
本来、からだの向き、お腹(おへそ)の向きが 右を向く(右打ち)分、
グリップは インサイドに、ボールから離れるように移動します。
からだの向きを意識的に行うと
右を向き始めても、お腹はやや下向きな感じ です。

 
200811__Moment(3)


『手で』上げる
その行為を 全部、左腕でやるコトに為ります。
ラヂオ体操や仮面ライダーの変身のように
前ナラエの関係であった左腕と胴体、
その左腕が胸にくっついていくような、 そんな感じです。
(左胸にポケットが合って 卵を入れていたら 潰す ような…。)
 

手や腕、この場合は 左腕に該当しますが、
手で上げると お腹は空を向き始めます。
(逆ピボット、からだが反って、体重が左に乗ってしまうパターンです)



ヘッドを振る感じになりますので、
その遠心力によって グリップは一度、からだから離れ
ヘッドがグリップを追い越すと 今度は急激にインに入り込みます。

 
葛谷 2017-2020_Moment


✋テークアウェイであっても、ダウンスイングであっても
 『手で振る』というのは
グリップの移動よりも ヘッドの移動の方が多いコト を指します。



👉ココの部分を勘違いしている人が多いのですが、
スイング全体では 確かにスイングは円弧を描きます。
しかし、それは からだの向きを変える という支点運動によって
生まれるのであって、 手や腕はそれとは直接関係にありません。

☑円運動だから 外周に位置するヘッドはたくさん動く

それ自体は間違いではないですが、
それは からだの回転、胴体の向きの変更 によってもたらされます

手や腕の働き、では グリップの移動分だけしかヘッドは動かない、
厳密に言えば、ヘッドの重さ分、ヘッドの方が少なく移動するのです。

そこの部分を『ごっちゃ』にして スイングを考えている人が
多いのではないか、と思うのです


『スイングは円運動だから... 。』
『ヘッドは円を描くように…。』
そう信じているが故に、手や腕さばきでも
 ヘッドの方をたくさん動かすと思っている人が多い気がします。


✋手で、腕で、ヘッドの方が 『多く』『たくさん』『速く』動かそう
 とした瞬間、からだの仕事は奪われてしまいます。
 手で、腕で、円運動を一瞬! 少しでもしか瞬間に
 その後は 手で、腕で振らなければならなくなります。
 からだは腕を振るためのきっかけ、 反動発生装置 と化してしまいます。

 
シリーズ ココを治してみましょう❸_Moment(4)



✋手で振ってみると感じるかも知れませんが、
 からだ、だけでなく 左腕、右腕も必ず
 どちらかが動いて、どちらかが止まる、
 速く動かす為に どこかが止まる と言う動作が出てきます。

☑テークアウェイが典型的な例 ですが、
 右腕、右半身を止め、左腕、左半身 だけを動かして 上げ、
 先に 腰を切り、左半身の動きの行き止まりを作り(壁 と言うそうです)
 左腕、左半身を止め、右腕、右半身 を使って 下げる
 典型的な アウトサイドイン の動きになります。

2020年8月30日日曜日

グリップの移動 ~先端は振りません



☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
☞ハミングバード YouTube
https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
☞ハミングバードFB
https://www.facebook.com/sporte.hummingbird
☞ハミングバードHP
http://www.hummingbird-sports.com/

良質な右向き~両股関節の位置関係

☞ハミングバードスポルテ本店 http://blog.livedoor.jp/hbs/



フットワークのトレーニング をするにしても
その足の生えている 股関節の位置 が
どの状態 から始まる、始めるのか
 によって 異なってきます。

➀骨盤ごと 右を向いて
両股関節が右を向いているのか
➁肩は右を向いているけれど
骨盤、両股関節は 中途半端な状態・・・。

 

M2019810L!_Moment➀肩と両股関節(骨盤)の向き が揃っていれば
その両方は 似たような方向に 同じ動きをすれば
良いだけで済みます。
また 胴体が捩じられていないので
 両腕の長さもつり合い易い状態ですので
手で振るという意味ではありませんが、
 腕の使い方 にも自由度が生まれます。

240➁一方、テークアウェイ、準備としてのテークアウェイにおいて
肩だけ回し、両股関節(骨盤)が中途な場合、
右向きの解き、ボールを打つため、正面を向いていく
回転の戻し は どこかだけを「速く」、どこかだけを「遅く」動かすコトは
ほぼ不可能で、全体が似たような速度で進行していきます。
故に、右向きが中途、不完全な股関節は
ボールを打つ前に 左が上がり始め、距離関係で言うと
ボールから遠ざかり始めます。(開き始めます)
ですので どこかの時点で 止める動作 が入ります。
 特にここには 「㊧の壁」なんて言葉がありますから
その止める動作が入り易いでしょう。

AZEJ5123_Moment

そうなれば その止まった左半身 に対し
腕を振る、クラブを振る というコトになりかねない のです。

この場合での フットワークは
止めるタイミングや位置 というコトになります。

ですので 右向きを 股関節で考えて
肩ラインと骨盤ラインのギャップを少なく取るのとは
違う フットワーク というコトになる訳です。




私たち オジサンおばさんゴルファーは
学生の部活のように 闇雲に(今はそうやらないのかも?)
私たちが学生時代の部活のように 理屈は分からなくても
とりあえず 回数を重ね からだの刷り込ませる
と言う練習が なかなか出来ません。
その練習が悪い とは言いませんが、
それよりも ちょっとだけ頭を使って
 次の展開 を考え、 本来の目的のために
 動作を構築していく 大人のやり方 をお薦めします。



左股関節の方が低い時間を確保する
は イコール 前傾姿勢の形成、維持
 になります。

最近では 横 の傾き ~側傾
(造語ですね)
 を前傾姿勢(の成れの果て)と呼んだりもしますが、
人間の姿勢として 痛い というか 美しくありませんし、
故障の原因になります。
前傾姿勢 とは その言葉の通り、
からだの前(からだの向き)への の傾き ですから、
そのからだの前 が からだが捩じられ
どこなのか、どの向きなのか 判別できないのでは
当然、形成、もしくは維持することは出来ません。


インパクトはからだの正面で
 は ある意味、㊧を止める動きになるケースが多いので
左股関節の方が低い時間を出来るだけ準備、確保! の方が
 結果として インパクトを体の正面で作り易くなります。

snap-lock_Moment(4)

左股関節の低い時間を出来るだけ確保する
それが 右向きの目的の一つ であり、
胴体に負担を掛けず(特に腰)
 上から打つ近道 とお考え下さい。

2020年8月28日金曜日

フェアウェイウッドと仲良くしましょう

☞ハミングバードスポルテ本店 http://blog.livedoor.jp/hbs/


この10年でゴルフを始めた人にとっては
今 これが「普通」と思われているスイング論は
フェアウェイウッドを上手に打たせない
ティーアップされていること(空中にボールがある)
を例外と考えると、長いクラブが上手にこなせない
モノばかりです。

フェアウェイウッドを上手に使えるか、どうか
というのが スイングの成熟度の目安にもなるのです。

 
 
002

スイング軌道は
基本姿勢として前傾(骨盤と大腿骨の角度差)があるので
斜めに傾いた円弧 になりますが、
基本は 体に対する横の運動、向きを変える回転運動 です。

よって アイアンなどの短いクラブは上から
ドライバーや長いクラブは払って打って
というのは 前傾姿勢による軌道の傾きが
傍から見るとそう見せているだけで
どちらも 基本は水平方向/横方向の動きが中心です。(傾きはあれど)

 
411-5-1


✋フェアウェイウッドを上手く打たせない物理的な理由は
アイアンに比べると ソールの奥行きがあることです。

クラブを正しく体で動かしていれば
その奥行きは逆に ヘッド姿勢の補正に使え
非常に便利なものではあるのですが
手さばきに使うと そのソールの奥行きは
ヘッドの跳ね(地面との接触)になってしまい
結果、トップやダフリを多発する要因になってしまいます。

また フェアウェイウッドはアイアンに比べ
ヘッド重量が軽いので、ヘッドの慣性モーメント、
運動モーメントが低く、外的な圧力、要因を受けた時
ヘッド姿勢や運動に影響を受けやすい というのもあります
加齢などによる運動性能の低下 は
飛距離よりも先に弾道の高さに出やすいものです。
これは ラウンド中の疲労 とも似た関係にあります。
それを補うには フェアウェイウッドのように
打ちだしは高く取れ、飛距離も稼げ易い性質のクラブを
仲よくすることで、女性や高齢な方がスコアを崩さないようにするには
とても重要なポイントです。

 
 
411BK-6


✋ドライバーを含めた ウッド系は
アイアンに比べるとシャフトが長く
イメージとして 大きな円弧になるでしょう。
トップの位置が高くなるような印象がある分、
ダウンスイングでは下に振る必要が感じられると思いますが
そこがミスの原因です。

体で振るにしても、手で振るにしても
基礎になるのは 傾いてはいますが、
横に動くことによって造られる円弧です。

それに対し 縦の動きを大きく入れてしまうことは
円弧そのものの方向を狂わせ
横広であった円弧は 縦広のような形になってしまうので
クラブの最下点は想定よりも右にずれます。
最下点がボールより手前になってしまいます。

スイングを大きく変えるのは一朝一夕という訳には
行きませんが、フェアウェイウッドと仲良くするためにも
二つの事を実践してみて下さい。





①テークアウェイでは出来る限りの右向きを造る

👉これは肩を回すことではなく 腰・骨盤を右に向けることを
 指します。
 腰・骨盤を出来るだけ多く 右に向けると
 ダウンスイングで時間が稼げますから
 体の正面とクラブの最下点のズレを少なく修正できます。
 ラウンド中、とても有効な手段だと思います。




②手さばきはあくまでも
 スイング軌道に沿って 斜め と言うか
 横に押してあげることです。



👉クラブを下に、
 クラブを縦に振れば
 スイングの円弧とは泣き別れの関係を造りますから
 結果、最下点はボールの手前にズレ
 体も過度に上を向き
 ダフリ、トップ、上手く当たっても弱い球になります。

 どの道 利き腕でボールを打つのですから
 スイング軌道に沿って 横にクラブを押してあげて下さい。

2020年8月27日木曜日

☞ハミングバードスポルテ本店 http://blog.livedoor.jp/hbs/



手振り(フェースローテーション)をする、と
ゴルフクラブの機能の中の重要な
  『角度』 と 方向 を考えてみましょう。

video_Moment(4)


平均的な日本のゴルファーのヘッドスピードは約 37ms です。
 時速に換算すると 130㌔/h強 です。

当たり方…にもよりますが、この場合での
 ヘッド(フェース)とボールの接触時間は 約1/3000秒
 ……0.0003秒です

フェアウェイセンター 200ヤード地点 を狙うとします。

その角度が ㊨㊧ともに 5度ずれると
 その幅は約18ヤードずつ
左右5度のズレ の中におさめるとすると
 40ヤードの幅のフェアウェイが必要 というコトです。

ご存知とは思いますが、時計の分・秒針の1分秒は 6度の角度です。
つまり、12:00 を狙うとして
 11:59 と 12:01 の幅に打って 40ヤードの幅 なのです。
a5b965fd

100ヤードでの 1度のズレは 約1.7ヤード
200ヤードでの 1度のズレは 約3.5ヤード
 です。
(覚えておきましょう)

100ヤードでの 5度のズレは 約9ヤード
200ヤードでの 5度のズレは 約18ヤード

1度は 時計の分秒針 1分1秒の 1/6
 殆どズレがない というコトです。


0.0003秒のインパクトに フェース面の向きズレを
 右左 ±5度におさめる
そう考えると フェースローテーション するコトが
 どんなに無謀 なことなのか分るかと思います。

そして コースは 真っ直ぐ 長方形なホール と言う訳でありませんから
狭い場所、広い場所、高くなっている場所、低くなっている場所
というのが当然存在します。

手振りのフェースローテーション は
 フェースの回転 という 方向だけでなく
 ロフトも同時に変化する打撃です。
方向だけならいざ知らず そこに距離や当たり まで付いて回る訳
ですから、方向は合っても 距離が合わず ラフに行ってしまったり
距離は有っても 方向が合わず というのが当然起こり得ます。


本来、ゴルフクラブの構造は
 方向は方向、距離は距離
例えて言うのなら ロフト角度はロフト角度ですし、
ライ角度やフェースの向きはそれとは別なモノです。
それをごちゃまぜに使ってしまったら
 修繕するのがあまりに難しくなってしまいます。

Practice #15



☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
☞ハミングバード YouTube
https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
☞ハミングバードFB
https://www.facebook.com/sporte.hummingbird
☞ハミングバードHP
http://www.hummingbird-sports.com/

2020年8月26日水曜日

ヘッドはグリップを永遠に追い越しません(打ち終わるまでは)

☞ハミングバードスポルテ本店 http://blog.livedoor.jp/hbs/


続き・・・になります。
http://hbs.livedoor.blog/archives/1996078.html


言葉で言うと
『ヘッドはグリップに追いつきません。
 まして 追い越すなど あり得ません。』


補足・・・打った後のコトは知りません。


この写真をご覧ください。

ヘッドはグリップを追い越しません!_Moment








これを見て 「ヘッドがグリップを追い抜いた!」 
言うのでしょうか?

これは単に からだの向きが 左を向き始めた から
そう見える だけで
別のアングル(写真内左)で 見ると
グリップをヘッドの位置関係は 変わってませんよね?


ゴルフの打撃において
安定を伴った 遠くに飛ばすポイント は
『浮かせられる範囲で 立った(締まった)ロフトで打つコト』
『無理のない範囲で 速く回るコト』
『使える範囲で 重いヘッドを使うコト』

これに尽きます。


からだの回転に対し、グリップは遅らせず
その重さ分 ヘッドが遅れる    ではなく
遅れたヘッド の その遅れを取り戻す は
『取り戻す行為は そのまんま、ロフトが増やす動き』 です。
また 遅れたヘッドのその遅れを取り戻す には
『からだの回転を止める、もしくは減速が必須』 です。
 どちらも 「飛ばさない」動き に相当します。

スイング ココを治そう❸_Moment(5)ハンドターンハンドターン (3)ハンドターン (2)






正しくはない方法ですが、アマチュアがロブショットを打つ方法に近いです。


アマチュアの人が 遅れを取り戻そうとするのは
開いたロフト、開いたフェース では
打てないからで、それは遅れ ではなく 『開き』に過ぎません。

スイング ココを治そう❸_Moment(5)ハンドターンハンドターン (3)ハンドターン (2)





ヘッドの遅れは その重さとシャフトのしなり によって
『ヘッドが遅れている』のであって
『グリップ、クラブそのものが遅れている~ズレている』のでは
ないのです。
ロフトを開き、フェースを開くから
 そのままでは ソールで打ってしまうので
ヘッドターン~フェースローテーション と言う名目の
 開きを取り戻すのです。・・・ でないと フェースで打てません。



✋悶絶クラブ の話 で言えば
シャフトのしなりは ヘッドの遅れ 👉ロフトの立ち を造ります。
また、シャフトのしなりやヘッドの重さは
切り返し以降、ダウンスイング初動のグリップの遅れなさ
そして 回転の促進を生みます。
勿論、その非常識なヘッドの重さもあります。
ですので クラブの基礎機能が使えれば
楽して飛ばせる要素が高いのです。




ヘッドの遅れを取り戻して打つ人にとっては
その遅れは グリップの遅れ(クラブの開き) を指しますから
重いヘッドや柔らかいシャフトは
より開きを生むコトになるのです。
故に 悶絶クラブを誰かにいきなり打たせると
どスライス、ど天ぷら、どダフリ になるのです。
正しく からだの回転で打てる人であれば
超ローボールのフック気味の球になる筈 です。
(まあ もう絶滅してますから 居ないでしょうけどね

【テークアウェイ】からだの正面の向きをかえるか VS  からだをひねるか



☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
☞ハミングバード YouTube
https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
☞ハミングバードFB
https://www.facebook.com/sporte.hummingbird
☞ハミングバードHP
http://www.hummingbird-sports.com/

グリップの移動 ~先端は振りません



☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
☞ハミングバード YouTube
https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
☞ハミングバードFB
https://www.facebook.com/sporte.hummingbird
☞ハミングバードHP
http://www.hummingbird-sports.com/

2020年8月25日火曜日

パッティングやアプローチでよく見るショルダーターンの罠

☞ハミングバードスポルテ本店 http://blog.livedoor.jp/hbs/



アプローチショットやパターストロークで
よく見る方法に
ショルダーストロークがある。
駄目なストロークの代表それは、ハミングバードの視点では
パターだけに限らず、ショット、要するにスイング全般に対し
諸悪の根源とも言える。



ショルダーストローク は それをする本人にとっては
ヘッドが真っ直ぐ動いているような
「錯覚」
・・・・
視覚的に真っ直ぐ動いているので
真っ直ぐ行くように
「錯覚」
してしまうのだが
決してそうではないので 実験してみた。



『フェースの面の向き』と言う言葉があるけれど
多くの人は、シャフトを軸としたヘッドの回転に
フェースの向きと
『勘違い』している人も少なくないが
ロフト角度もフェースの面の向き だし
ロフト・ライ・ヘッドの向き
それらの複合によって決まるもの。

CDのケースを使って実験してみると
良いかも知れないが
オリジナルの状態で 片側を上げて
ライ角度を一定にしておいても。。。
このように ロフト角度が変わると
全体の複合した フェース面の向きは
こんなにも変わってしまうのです。

IMG_0003
IMG_0004


例えば グリーンの花道から ピンまで10m
のアプローチをしたとしましょう

簡単に 左右に 1m~2m前後ずれることになるだろう


002001003






概ね視覚的には真っ直ぐ動いているヘッドも
これだけの『向きの違い』を生むのである

当たり方とか打ち損じ とか
はっきりと「ミス」によって
距離や方向がぶれてしまうのは修正も可能だろうが
ミス…と呼べないこのズレを修正することは
意識としても非常に難しいだろう。


006005009







ショルダーストローク(ゆりかご)の動きは
常時、左右の肩を上下に揺さぶるので
ヘッドの高さの変化が激しい上にロフト変化が激しい


☆ロフト変化による打ちだしの方向のズレ
☆ヘッドの高さ変化
☆ロフト角度の変化


これらを同時にインパクトに揃えるのは神技に等しく
正直、毎回偶然待ちをしているようなショットに
なってしまうのは明白だ。



それと忘れてしまうガチなのは
体を固定して 肩を揺さぶっているから
ずれが少ない と勘違いしているが
肩のラインを底辺とした 逆三角形を固定して
肩を揺さぶるという事は
シャフトの延長線上・上方に頭がある ということになる。
もう一度見てほしい。

006005009






打ち終わったコマ では グリップエンドの向きは
アドレスよりもかなり右(飛球線後方)を指すような
そんな格好になる。
故に、打つ前に想像しているよりも
かなり上向きに 頭が右にずれ 上を向いてインパクトする
ことになるので、ショルダーストロークする人の
殆どのショットが ヘッドが上に動いていている時
煽り打ちでインパクトを迎えるので
必ずと言っていいほど 
歯で、トップ気味にボールを打っている・・・・

両手離し(スプリットハンド)ドリルを経て【激変しました】



☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
☞ハミングバード YouTube
https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
☞ハミングバードFB
https://www.facebook.com/sporte.hummingbird
☞ハミングバードHP
http://www.hummingbird-sports.com/

2020年8月24日月曜日

はじめてのアドレス『スタンス』

☞ハミングバードスポルテ本店 http://blog.livedoor.jp/hbs/



まず 知っている人には無用ですが、
ゴルフのスタンス、スタンスの向きは
目標方向、ターゲット に 平行に
 電車の線路のように どこまでも交わらず、平行です。

a0042e90869424d8e720ae8d95b891cd8d7070cd

自分のスタンスを 目標、
例えば ドライバーで言うとフェアウェイの目標点や
グリーン上のピンであったり 目標に向けてはいけません。
ボールと当たるヘッドは 自分のスタンスと平行
というのが 基準になりますので
それでは ヘッド~ボールは目標よりも右を向いてしまいます。

打つ距離などによっても異なりますが、
アイアンでグリーンをセンターを狙う場合など
自分のからだやスタンスは グリーンの左端であったり、
場合によっては グリーンの左外を向いてる場合もあります。



次にスタンス、
ボールの飛ばしたい方向を決める スタンス
足、というか 靴の向き ですが、


この基準になるのは 両足のかかと です。

 
003

多くの人が 右打ちの場合
 左足、左靴 の方を多めに開き、
 右足、右靴 の方が少なめです。


この状況の中で つま先がターゲットに向いていると
本当のスタンスは右を向いていることになり
希望の目標方向にボールを飛ばすには
「ひっかけ」を覚えなくてはならなくなります。

また 薄く右を向いていると
感覚的においている ボールの位置が中(右)に
感じてしまうので、前(左)に置きがちです。

これに グリップ・・・左グリップのガブリと深く握りしめてしまう
状態が絡むと 肩は㊧ スタンスは㊨ がより強くなります。

001

スタンスはボールの左右に対する置き位置と密接に関係があるので
グリップによって肩は㊧ スタンスの基準をつま先、スタンスは㊨
によって ボールの置き位置があやふやになり易く
それはミスショットの誘発します。

✋正直 コースでのショットのミス要因の多くはコレ だと思います。