店長「わざと手で上げる、手で振るという意識で
ソコに至った、そうなってしまった と言うよりも
スイングは円だ、円を描く とか
クラブを振る、ヘッドスピードを上げる、
トップの位置は深く、
肩を廻せ、からだの回転だ、
という 後付けの情報みたいなモノの積算で
そういう 結果に、
からだの回転が伴わない、
無理やり 深く カラダを捻じるためのトップ
が出来上がってしまう、
カラダも痛めず、ショットやゴルフに悩みが無いなら
それはそれで良いですけれど、
悩みを持ってしまって、自分の状態を見ると
そんなつもりは更々ないのに 手打ちだ、手で振ってる、
振り遅れてる、もっと体で振れ
なんて言われてしまうのですよ。」
Tさん「すっごく多いゴルファーの共通の悩み… に感じますね。」
店長「その事象だけ取り入れて行ったら
自分なりのからだで振る は より手打ちにつながりますし、
カラダで振ったら 絶対に振り遅れる訳ですよ。
なにせ トップから 腰は開かないと
肩は回せない訳ですから…。」
Tさん「このスイングだと いきなり
カラダが開くような感じになるので
ダウンスイング~フォローで
ボールと体が向き合う瞬間が存在しない… にも
カラダの正面でとらえろ と言われてもどうしようもない、と。」
店長「そうですね。
ですので こう伸び上がるようにして
カラダを止めようとする、
動作自身は止め辛いので 開くという横方向の動きを
縦方向の動きにして 見た目の開きを止める。
それと ヘッドを返す動きはマッチします。
上手くできれば スライスにならずに 飛ぶわけですから
これが正解、これが自分のショットだ!
になっていくのでしょう。」
店長「手で上げる とか 手で振る
まあ コレは結果論ですけれど、
クラブの勢いで深いトップを造る は
イコール カラダの幅からクラブを大きく外す、
右打ちの人で言えば カラダの正面に合ったヘッドを
自分の右横、ヒトによって背後までずらす のです。
それって 既に振り遅れ、打つ前 からです。
打つための前準備 の テークアウェイ が
そのまんま 振り遅れ を作っている。
それを かいなというか、左右の腕さばきで
ヘッドを返す、クラブをターンさせる のですから
からだの回転で振れ、 なんて絶対無理、な訳ですよ。
真逆な関係なんですから。」
Tさん「こんがらがった スイングのメカニズム で
スイング改造と言う名目で 更に何かを加えていく、
そう言うパターン多いと思います。」
店長「まあ それもゴルフの楽しみなので
良い悪いでは片づけられませんけどね。
スイングやショットの理解が深まっていくと
実は スイングは技術的な部分で無く
知識と言うほど重くないですが、スイングに対する思い込みとか
イメージの部分で 形成されている部分が非常に多く、
私個人の感想では スイングの7~8割 は
思い込みの具現化 によるものだと思っています。」
Tさん「そもそも カラダを回せ、
もっと右を向け、左肩を入れろ、の理由と言うか
なんのためにソレをするか が欠落している気がしますが。」
店長「そうですね。 とても多いと思います。
おそらく ですが、コト 飛ばし に関しては
カラダを速く、もしくは大きくとか、多くとか、
廻した方が飛ぶ からだの回転=飛び 的な
感覚が少なくないと思います。」
Tさん「違うんですか❓」
店長「ま ここがゴルフスイング、ゴルフの楽しいところであり
ちょっと意地悪なトコロ だと思いますけど、
間違いじゃないけど、100%正解でもない。
例えば ですけれど、
何番アイアンでもいいですけれど
150ヤード位を打つ 打撃の強さってあるじゃないですか?
その打撃の強さで打つと割れる石、
それを 割るだけなら
上げて降ろすで可能そう…ですよね❓」
Tさん「そう言われれば そうですね…。」
店長「スイングは上げて降ろす じゃないですけど、
でも それだと 打球の方向が作れません。
ですので 回転の効能 としては
打球の方向性が強く含まれている、
もしかすると そちらの方が強い可能性があります。」
Tさん「じゃあ なぜ 深いトップを…と❓」
店長「ヘッドと言う重量物 に 高さを加える、位置エネルギー
運動の速度を増やす 運動エネルギー
ソコもあるにはあると思うのですが、
打つ方向を踏まえた上で
ゴルフクラブって言う 長物 を扱うには
それを動かす 空間と時間が必要だから と思います。」
Tさん「右を向くコトで クラブを動かす空間
そして 打つため、助走を取るための時間を作る ですか❓」
店長「そう思います。
また ある程度は 運動の速度もですし、
位置エネルギー、上から下に使って打撃したい、
そして 打つ方向もある となると
その長物を長く使って 回転の阻害要素にしない
そんな目的もあると思います。
それらを踏まえると よく言われる
グリップも、ヘッドも、クラブを
自分のからだの幅の中に収めておきたい。
そうすれば 廻るコトそのものが打撃に出来る。
カラダの幅から大きく外れてしまうと
当たりソノモノの確率も下がりますし、
ロフト、上下の角度、ヘッド/フェース 左右の角度 の
インパクトでの調整 と言う最も難しい行為が待っている。
それは 運動速度をあげたい の阻害要素 になりますし、
その難しいインパクトを作ると
自分の動作とクラブの動きが分離してしまいます。」
ソコに至った、そうなってしまった と言うよりも
スイングは円だ、円を描く とか
クラブを振る、ヘッドスピードを上げる、
トップの位置は深く、
肩を廻せ、からだの回転だ、
という 後付けの情報みたいなモノの積算で
そういう 結果に、
からだの回転が伴わない、
無理やり 深く カラダを捻じるためのトップ
が出来上がってしまう、
カラダも痛めず、ショットやゴルフに悩みが無いなら
それはそれで良いですけれど、
悩みを持ってしまって、自分の状態を見ると
そんなつもりは更々ないのに 手打ちだ、手で振ってる、
振り遅れてる、もっと体で振れ
なんて言われてしまうのですよ。」
Tさん「すっごく多いゴルファーの共通の悩み… に感じますね。」
店長「その事象だけ取り入れて行ったら
自分なりのからだで振る は より手打ちにつながりますし、
カラダで振ったら 絶対に振り遅れる訳ですよ。
なにせ トップから 腰は開かないと
肩は回せない訳ですから…。」
Tさん「このスイングだと いきなり
カラダが開くような感じになるので
ダウンスイング~フォローで
ボールと体が向き合う瞬間が存在しない… にも
カラダの正面でとらえろ と言われてもどうしようもない、と。」
店長「そうですね。
ですので こう伸び上がるようにして
カラダを止めようとする、
動作自身は止め辛いので 開くという横方向の動きを
縦方向の動きにして 見た目の開きを止める。
それと ヘッドを返す動きはマッチします。
上手くできれば スライスにならずに 飛ぶわけですから
これが正解、これが自分のショットだ!
になっていくのでしょう。」
店長「手で上げる とか 手で振る
まあ コレは結果論ですけれど、
クラブの勢いで深いトップを造る は
イコール カラダの幅からクラブを大きく外す、
右打ちの人で言えば カラダの正面に合ったヘッドを
自分の右横、ヒトによって背後までずらす のです。
それって 既に振り遅れ、打つ前 からです。
打つための前準備 の テークアウェイ が
そのまんま 振り遅れ を作っている。
それを かいなというか、左右の腕さばきで
ヘッドを返す、クラブをターンさせる のですから
からだの回転で振れ、 なんて絶対無理、な訳ですよ。
真逆な関係なんですから。」
Tさん「こんがらがった スイングのメカニズム で
スイング改造と言う名目で 更に何かを加えていく、
そう言うパターン多いと思います。」
店長「まあ それもゴルフの楽しみなので
良い悪いでは片づけられませんけどね。
スイングやショットの理解が深まっていくと
実は スイングは技術的な部分で無く
知識と言うほど重くないですが、スイングに対する思い込みとか
イメージの部分で 形成されている部分が非常に多く、
私個人の感想では スイングの7~8割 は
思い込みの具現化 によるものだと思っています。」
Tさん「そもそも カラダを回せ、
もっと右を向け、左肩を入れろ、の理由と言うか
なんのためにソレをするか が欠落している気がしますが。」
店長「そうですね。 とても多いと思います。
おそらく ですが、コト 飛ばし に関しては
カラダを速く、もしくは大きくとか、多くとか、
廻した方が飛ぶ からだの回転=飛び 的な
感覚が少なくないと思います。」
Tさん「違うんですか❓」
店長「ま ここがゴルフスイング、ゴルフの楽しいところであり
ちょっと意地悪なトコロ だと思いますけど、
間違いじゃないけど、100%正解でもない。
例えば ですけれど、
何番アイアンでもいいですけれど
150ヤード位を打つ 打撃の強さってあるじゃないですか?
その打撃の強さで打つと割れる石、
それを 割るだけなら
上げて降ろすで可能そう…ですよね❓」
Tさん「そう言われれば そうですね…。」
店長「スイングは上げて降ろす じゃないですけど、
でも それだと 打球の方向が作れません。
ですので 回転の効能 としては
打球の方向性が強く含まれている、
もしかすると そちらの方が強い可能性があります。」
Tさん「じゃあ なぜ 深いトップを…と❓」
店長「ヘッドと言う重量物 に 高さを加える、位置エネルギー
運動の速度を増やす 運動エネルギー
ソコもあるにはあると思うのですが、
打つ方向を踏まえた上で
ゴルフクラブって言う 長物 を扱うには
それを動かす 空間と時間が必要だから と思います。」
Tさん「右を向くコトで クラブを動かす空間
そして 打つため、助走を取るための時間を作る ですか❓」
店長「そう思います。
また ある程度は 運動の速度もですし、
位置エネルギー、上から下に使って打撃したい、
そして 打つ方向もある となると
その長物を長く使って 回転の阻害要素にしない
そんな目的もあると思います。
それらを踏まえると よく言われる
グリップも、ヘッドも、クラブを
自分のからだの幅の中に収めておきたい。
そうすれば 廻るコトそのものが打撃に出来る。
カラダの幅から大きく外れてしまうと
当たりソノモノの確率も下がりますし、
ロフト、上下の角度、ヘッド/フェース 左右の角度 の
インパクトでの調整 と言う最も難しい行為が待っている。
それは 運動速度をあげたい の阻害要素 になりますし、
その難しいインパクトを作ると
自分の動作とクラブの動きが分離してしまいます。」
0 件のコメント:
コメントを投稿