店長「仮に…の話しですが、
テークアウェイ、スイング全体で クラブのターンを
全部 カラダの向きで行うのを10
全部 手だけで行うのを0 と仮定すると
10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0
まず 練習でしているよりも 2目盛り位
コースでは 手で振る になるのが一般的です。」
Tさん「カラダの向きで と 手で の目安 として
どこを見れば良いですか❓」
店長「テークアウェイ、右向きで とすると
基準点になるのは 軸足…この場合は右打ちの右脚になりますが
右太ももと骨盤の向き差 と見て良いと思います。
ちょっと 下品に言うと 秀二と右太ももの向き差 でしょうか…。」
Tさん「秀二さん…ですね。」
店長「はい。ズボンであれば 右太もも付近のしわの出来方 と言えば
良いでしょうかね。
手であげる の場合、ねじる、ひねられる のは背中 になりますが、
カラダの向きで の場合は、背中はほぼ捻じりません。
良い悪い ではありませんが、
背中は捻じるのに適した構造をしていませんから
若いとか、運動豊富で慣れている場合を除けば
本能的に 拒否したくなりますし、
背中を捻じるのが トップの浅さ、や リズムの速さ
につながります。」
Tさん「右の股関節 ですね。」
店長「はい。股関節です。
骨盤と脚、右太もも の向き差を作れるか です。
その作法は 同時に 軸足造り にもなると思います。」
Tさん「股関節で向きを変えずに、
背中を捻じると 軸足が出来にくい というコトですか❓」
店長「そうですね、背中を捻じる が強いと
カラダがボールの方に倒れやすくなって 軸足が出来ない
というコトも少なくありません。
スイング改造… をする際、
手で振っているのを 全部、からだの向きにする、は
カラダの向きを変える 箇所 を
背中の高いトコロから 低い場所 骨盤、股関節に下げる、
と考えて良いと思います。」
Tさん「捻じる場所を下げる、と。」
店長「厳密には 手で振る、背中を捻じるのは
その言葉の通り ねじる~ひねる ですが、
骨盤と大腿の向き差、股関節にする場合、
捻じる感じは希薄で 本当に『向き差』になると思います。」
Tさん「野球でボールを投げる、テニスでサーブする、
のと似た感じがします。」
店長「だと思います。
捻じる、もしくは 向きの差 を作る場所 を下げる、
一気にすべてを 10の全部にしようとせずに
少なくとも コースに行くと その目盛りは②下がり、
ラウンド中の疲労などにより 更に①~②下がる のを見越し
捻じるトコロを下げておく と考えると良いと思います。」
0 件のコメント:
コメントを投稿