、の理由と言うか、意義と言うか
なんのためにソレをするか が抜け落ちている気がしますが。」
店長「そうですね。ゴルファー全員に確認することは不可能ですが
今までの経験則で言えば、『コト 飛ばし に関して』
カラダを速く、もしくは大きくとか、多くとか、
廻した方が飛ぶ からだの回転=ヘッドスピード・飛距離的な
感覚が少なくないと思います。」
Tさん「違うんですか❓」
店長「ま ここがゴルフスイング、ゴルフの楽しいところであり
ちょっと意地悪なトコロ だと思いますけど、
間違いじゃないけど、100%正解でもない。半分半分ってトコロです。
例えば ですけれど、
何番アイアンでもいいですけれど
150ヤード位を打つ 打撃の強さってあるじゃないですか?
その打撃の強さで打つと割れる石、
それを 割るだけなら
真上からヘッドを落とすだけで可能そう…ですよね❓」
Tさん「 」
店長「スイングは上げて降ろす じゃないですけど、
でも それだと 打球の方向が作れませんよね❓
ですので 回転の効能 としては
打球の方向性が強く含まれている、
もしかすると そちらの方が強い可能性があります。」
Tさん「じゃあ なぜ 深いトップを…と❓」
店長「ヘッドと言う重量物 に 高さを加える、位置エネルギー
運動の速度を増やす 運動エネルギー
ソコもあるにはあると思うのですが、
打つ方向を踏まえた上で
ゴルフクラブって言う 長物 を扱うには
それを動かす 空間と時間が必要だから と思います。」
Tさん「右を向くコトで クラブを動かす空間
そして 打つため、助走を取るための時間を作る ですか❓」
店長「そう思います。
また ある程度は 運動の速度もですし、
位置エネルギー、上から下に使って打撃したい、
そして 打つ方向もある となると
その長物を長く使って 回転の阻害要素にしない、
回転するって それらを統括する働きがあるので
その回転を阻害しないよう クラブを短く使う
そんな目的もあると思います。
それらを踏まえると よく言われる
グリップも、ヘッドも、クラブを
自分のからだの幅の中に収めておきたい。
そうすれば 廻るコトそのものが打撃に出来る。
カラダの幅から大きく外れてしまうと
当たりソノモノの確率も下がりますし、
ロフト、上下の角度、ヘッド/フェース 左右の角度 の
インパクトでの調整 と言う最も難しい行為が待っている。
それは 運動速度をあげたい の阻害要素 になりますし、
その難しいインパクトを作るには
自分の運動とクラブの運動が分離してしまう可能性も高いです。」
0 件のコメント:
コメントを投稿