コチラの映像からご覧ください
お二人のスイングで 圧倒的に違い があるのが
切り返しからの 回転に対する『左腕の付き』
『回転に伴う左腕の移動』 です。
Rさん独特の 切り返しでの クラブ&左腕の残し は
(見た目には寝かし…に見えます)
通常、かなり激しいフェースターンをする為の前準備 として
行われます。 おそらく 前世の記憶 なのでしょう。
自分なりのタイミングの取り方とも関係があるかも…です。
クラブを寝かして(倒して)しまうので
その重みによって 左腕がボールの方に押され、
浮かされてしまうので インパクト直前まで
バックフェイス(アイアンで言えばキャビティ部)が
ボールに向いてしまい、同時に腕も加えた重さ を
支えるため からだを起こし始めています。
👉そのまま下げたのでは
フェースでボールが打てませんので
(フェースターン)を加えた
ヘッドの落とし(キャスト)が入るので
妙な形でのグリップのインへの切込みになっています。
Rさんのスイング…
クラブ扱いで強く感じるのは
スイングの中に クラブの縦の移動が少ないコト です。
クラブの構造で ヘッドの重さ+シャフトの柔らかさ(しなり)によって
自然なヘッドの遅れは発生しますが、
ヘッドの縦の移動が少なく
回転と言う横移動が中心になってしまうと
ヘッドの遅れ は クラブの捻じれ 👉ロフトの開き になってしまいます。
腕で下に振れ! と言う意味ではありませんが、
回転と腕の働きによって グリップに縦の移動を与えないと
ヘッドの遅れ 👉ロフトの立ち 👉フェースの外向き になりません。
🔴ヘッドの遅れは放っておけ
🔴からだの回転で
は忠実に守られていますが、
それが逆に
→ヘッドの重さによる遅れ~ロフトの開き にしてしまっています。
ヘッドを縦に遅らせる は少々語弊がありますが、
今の状態であれば そういうニュアンスの方が良いと思います。
推測…ではあるのですが、
からだの回転、傾きはあるとは言え
横の運動~移動 で そのまま
としているのではないか❓
と思われます。
からだの回転という横移動、横への運動を使って
腕は縦に動かすと考えた方が良いでしょう。
回転によって 腕に遠心力を掛けない とは言いませんが、
回転に対し そのまま遠心力を掛けたのでは
腕は浮き、からだから離れてしまい
速度を上げることが難しくなってしまいます。
遠心力によって 腕が伸ばされる👉長さが長くなる
コトで ヘッドスピードの助力にはなっているので
遠心力を全く使わない とは言いませんが、
からだの回転通りの方向に腕を振っては
その行為ソノモノでは フェースはボールの方を向こう とはしません。
それら一切合切を含め
問題は技術的な部分ではなく、
イメージとして ボールはこう打つ とか
と思われます。
ですので 今のスイングに また何かをプラスアルファするのではなく
全く別なスポーツ、クリケットの打ち方とでも考え
➀トップの位置、右を向いたまま
クラブの重さでグリップをほぼ真っ直ぐ落とす
✋自発的な下げる ではなく 重さで落とす
始まりは自然落下感を掴んでください。
➁その重さでグリップを落とすと
そのまま では グリップエンドが自分、
自分の「お股」辺りに刺さってしまいますので
そのタイミングに 左を向きます。
➂素振り ではありますが、
「お股」に刺さる筈のグリップが
自分の前(🥎)側に少しズレ
グリップエンドが飛球線を向いたまま
体の左向きと合流します。
先に クラブの重さで グリップを下げるので
あとから加わる 回転、横運動が縦に作用するようになります。
クラブ無し、クラブ有り での
素振りから始めてみて下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿