店長「トゥダウンの件もそうですけれど
シャフトの使い方、利用の仕方、付き合い方で
一番 よろしくない、お薦め出来ないのが
『シャフトをしならせて しなり戻して』 使う ですね😨」
店長「困ったモノ…ですけれど……ですね~
YouTubeなどを見ると シャフトのしならせ方 とか
しなり戻し方 なんかも…🙄かなり 多数あります…。」
質問「なにが問題なんです❓」
店長「滅茶苦茶 大きな問題です。
ざっくりとした意味で 上手に打てるをプロの様…
上手に打てないのをアマチュアの様… と規定すると
その差が プロとアマチュアの違い
とも言えるかも知れないほどの差になります。
ドライバーでも、アイアンでも、ウエッジでも
なんでも良いんですけど
データを取りながら打ったコト ってあります❓」
質問「はい。」
店長「似たようなデータ数値、弾道、距離 を
続けて打つのって かなり大変ですよね。」
質問「一球一球 違う数値、弾道、距離になっちゃいますね。」
店長「それに 一番影響が大きい✊のが
アタックアングル、ヘッドのボールに入ってくる
入射角度なんですね。


インパクト時のロフト姿勢も…ですけれど
アタックアングル(入射角度)も ロフト角度の一部、
半分とも言えます。
クラブって 当たり前ですけれど
シャフトって言う棒、長さがあって
先っちょに打撃点、ヘッド…重さが付いています。
重力での落下は使えない訳では無いですけど
やはり 運動、移動、動力の最大の源は
自分が動くコト、 具体的にはからだの向きを変えるコト
になります。
自分が正面の向きを変える
クラブは長さがあって 先っちょに重さが付いています。
自分とクラブの接点はグリップになりますから
その重さと長さは 自然と遅れ となり
シャフトのしなり、たわみ となります。
✋シャフトがしなる って クラブが短くなるコト
とほぼ同意語、似た意味合いです。


😧逆に シャフトをしなり戻す ッテコトは
その短くなったものを 元の長さに戻す
と言う行為です。
➀クラブだけでも そうなんですけれど
クラブが、シャフトが しなったまま
ボールとヘッドがコンタクトする と
➁その しなったシャフトをしなり戻して
元の長さに戻して ボールとコンタクトする
では ソレを行う使い手、打ち手の動作も異なり
➀-しならせたまま打つ を行う動作に比べると
➁-しなり戻して打つ を行う動作は
より大きな円弧
自分の胸とか、ミゾオチとか
どこか基準点を決めるとすると
ソコとヘッドとの距離がかなり大きく異なります。
グリップが動いた分、ヘッドも移動する では無く
グリップの移動よりも
たくさんヘッドを動かさなくてはなりませんから
運動の源が からだの向きでは無く
なにがしかの 手作業にならざるを得ません。
その上で 同じように 入れて来れるのか❓
考えてみるべき なんですね。」
質問「😧 😧 😧」
シャフトの使い方、利用の仕方、付き合い方で
一番 よろしくない、お薦め出来ないのが
『シャフトをしならせて しなり戻して』 使う ですね😨」
質問「よく聞く言葉ですよね😌」
店長「困ったモノ…ですけれど……ですね~
YouTubeなどを見ると シャフトのしならせ方 とか
しなり戻し方 なんかも…🙄かなり 多数あります…。」
質問「なにが問題なんです❓」
店長「滅茶苦茶 大きな問題です。
ざっくりとした意味で 上手に打てるをプロの様…
上手に打てないのをアマチュアの様… と規定すると
その差が プロとアマチュアの違い
とも言えるかも知れないほどの差になります。
ドライバーでも、アイアンでも、ウエッジでも
なんでも良いんですけど
データを取りながら打ったコト ってあります❓」
質問「はい。」
店長「似たようなデータ数値、弾道、距離 を
続けて打つのって かなり大変ですよね。」
質問「一球一球 違う数値、弾道、距離になっちゃいますね。」
店長「それに 一番影響が大きい✊のが
アタックアングル、ヘッドのボールに入ってくる
入射角度なんですね。


インパクト時のロフト姿勢も…ですけれど
アタックアングル(入射角度)も ロフト角度の一部、
半分とも言えます。
クラブって 当たり前ですけれど
シャフトって言う棒、長さがあって
先っちょに打撃点、ヘッド…重さが付いています。
重力での落下は使えない訳では無いですけど
やはり 運動、移動、動力の最大の源は
自分が動くコト、 具体的にはからだの向きを変えるコト
になります。
自分が正面の向きを変える
クラブは長さがあって 先っちょに重さが付いています。
自分とクラブの接点はグリップになりますから
その重さと長さは 自然と遅れ となり
シャフトのしなり、たわみ となります。
✋シャフトがしなる って クラブが短くなるコト
とほぼ同意語、似た意味合いです。


😧逆に シャフトをしなり戻す ッテコトは
その短くなったものを 元の長さに戻す
と言う行為です。
➀クラブだけでも そうなんですけれど
クラブが、シャフトが しなったまま
ボールとヘッドがコンタクトする と
➁その しなったシャフトをしなり戻して
元の長さに戻して ボールとコンタクトする
では ソレを行う使い手、打ち手の動作も異なり
➀-しならせたまま打つ を行う動作に比べると
➁-しなり戻して打つ を行う動作は
より大きな円弧
自分の胸とか、ミゾオチとか
どこか基準点を決めるとすると
ソコとヘッドとの距離がかなり大きく異なります。
そして シャフトをしなり戻す イコール
グリップが動いた分、ヘッドも移動する では無く
グリップの移動よりも
たくさんヘッドを動かさなくてはなりませんから
運動の源が からだの向きでは無く
なにがしかの 手作業にならざるを得ません。
その上で 同じように 入れて来れるのか❓
考えてみるべき なんですね。」
質問「😧 😧 😧」
0 件のコメント:
コメントを投稿