2018年6月18日月曜日

クラブ・ヘッドの重さとスイングの仕組み

☞ハミングバードスポルテ本店 http://blog.livedoor.jp/hbs/

☞ハミングバード YouTube https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee


ゴルフクラブのカタログを見ると
総重量、重心、慣性モーメント など、
特にヘッドの性格、特性になると
より顕著に「重さ」に関連した言葉ばかり。

スナップショット 1 (2014-07-21 12-32)

重さをどう使うか
どう利用するか が クラブの扱い方と
言っても決して過言ではないでしょう。


その重さの使い方も
ダイレクトに その重さを振り回して
ボールにぶつけるのではなく
その重さによって 自分がどう動かされていくのか
というのが スイング動作のテーマ になっていきます。 

e968a0ac

長い棒の先にある重さを振り回せば
 遠心力が増えて、打撃力が増す
  …それではあまりに浅はか過ぎです。


ゴルフクラブの場合、ご存知のように重さは
シャフトの先端にある ヘッドに集中しています。

そして 重さは当たり前ですが重力方向の 縦方向に掛かるものです。

おそらく…ですが、ゴルフクラブが対称性の強い形状・性質であれば
重力方向、縦方向にシンプルに動かすのが正解。。。なのかも知れませんが、
実際のゴルフクラブに対称性な部分はなく、特にヘッドは前後左右上下非対称。

重さの集中するヘッド部を その重さ通り
縦に動かしてしまうと 体の動作とは切り離された単独の動き になってしまいます。

手で持ってはいるものの ヘッドの動きと動作に関連性が生まれません。
動作と関連性のないクラブの動きは 逆に動作の阻害要素になります。

124

クラブの形 ヘッドの重さを活かし
それを動作とつなげるには クラブの位置や姿勢が重要になりますが、
『いかに 縦方向に落下したがる重さを
 体の回転という横方向への力に変換するか』
です。

これから打ちます! というトップオブスイングでは
ヘッドの方が高く、グリップ部の方が低くなっているのですから
ヘッドの重さ、クラブの重さは グリップ、それを持っている手に掛かっています。
それをその重さの助力も伴い 動かしてあげないと
重さと動作がつながっていきません。

グリップ・握る方の上下の順序もそこら辺が理由で
その順序になっているのだと思います。

前傾姿勢のおかげで
右を向いているときは左が低くなっています。
胴体をねじって 肩だけ、腕だけで クラブを動かしていると
テークバックを取っていると この作用は利用できません。


トップの位置で クラブの重さがグリップに掛かっており
その状態では左グリップ、左サイドの方が低くなっているのですから
その重さは 左サイドを逃がすことで回転に変換できます。
その重さで 左サイドが逃げることが回転になっていきます。

MVI_0741_Moment(5)MVI_0741_Moment(6)









その仕組みを利用しなくてはいけません。

重さ に逆らわず、
自然なその負荷を利用しなくてはいけません。

そこが力みになるか、チカラになるかは
『打ち手の知恵』次第なのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿