ひと昔前であれば リゾート地などのゴルフコース、
最近であれば 簡単にスイング映像に触れられ
自分のスイング撮影もかなり容易になりました。
自分自身のスイング画像、写真を見ると
インパクト以降 左ひじが体の左に抜けている というのは
あまりうれしくない映像ですね。
つい簡単に考えてしまうと
左ひじが抜けている ⇒ 左腕が曲がっている
。。。だから フォローでは腕を伸ばすんだ
と、なりがちですが、それをお薦めできません。
むしろ するべきではありません。
インパクト以降 左ひじが「㊧」に抜けている のは
からだが開いたインパクト・・・手遅れ に
ヘッドの返し・・・右腕の伸ばし の
合わせ技一本! から来ています。
振り遅れて 外から入ってくる~体が開いてから
振ってくる状況で右腕を伸ばせば
左グリップは右グリップに被られてしまいます。
左グリップの根元である 左肩は
刻一刻 ボールから離れている状況ですから
右腕によって 追い込まれた左腕の逃げる箇所、逃がし場所は
そう多くはありません。
肘の関節は逆には折れない、曲がらない訳ですから
両方の腕を伸ばして 自主的に自分の左ひじを痛めるのは避けたい です。
フォローで腕を伸ばす
もしくは フォローを出す と言うアクションは
同時に からだを上に向ける、体を開く(左向き)をより強くしますから
首や肘、手首、腰などを痛めるか、
今までよりも一層からだが開き
左ひじの抜けが激しくなるか、その両方か、
対処方法としては 左ひじの抜け ⇒腕の曲がり
⇒意識的な腕の伸ばし は 逆効果になるだけ です。
〇からだが向きを変える
〇それに同期して腕、クラブが移動する
であれば、体の向きの変更(回転)で
十分にクラブはターンをするのです。
ヘッドの返しが必要、というコトになれば
からだの回転は クラブのターンと関係がない、
直接関係がない、という結論ですので
手で振っている証の一つ とも言えるのです。
ですから ひじが体の左に抜ける というのは
何か一つを変えれば どうにかなるモノ ではなく
無理に腕を伸ばそうとすれば ひじや手首などを
痛める可能性があります。
体を痛めず 本格的に治そう
と思うのならば テークバックの肘つかい を変えて下さい。
概ね・・・ですが、
インパクト以降、フォロー側の動きは
テークバック時の動きの対称になります。
世間では 良し と言われている
右ひじを地面に向け からだの付けて
左腕だけでテークバックを取っている形が
フォロー側で 左ひじの左抜けを造っています。
どの道 フォロー側は 左ひじ、左腕は曲がります。
真っ直ぐ伸ばそうとして 良いことは何もありません。
であれば ㊧肘が上がりながら
体の左に抜けるのではなく
からだの上に向かって 曲がっていく方が
弾道の安定にもつながりますし
よしんば 見た目も良いでしょう。
ですので テークバック時、
右ひじは上げて下さい。
慣れ は必要ですから、
少しずつで良いので 右を向く量分
右ひじを開け 「わきの下」 は開けて下さい。
野球でボールを投げる時のように。
それが出来れば 自然とフォロー側の
左ひじの左抜けは消えていきます。
少なくとも 今までと比べれば
からだの回転通りに腕も動くようになるので
弾道も安定しますし、距離も伸びます。
見た目も・・・ まし になると思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿