質問「柔らかいシャフトで覚えられるコト というのが
あるそうなのですが、それはナンでしょう❓」
店主「多くの人、もしかしたら ほぼ全員と言えるかも知れません。。。
誰かに教わった、と言う訳では無いと思うのですが、
シャフトの役割は ヘッドを動かすためのモノ、
ヘッドでボールを弾くため ヘッドを動かすモノ、
と思っていると思います・・・が・・・
シャフトの大きな役割は グリップを動かす為のモノ です。」
質問「ええええ!! そうなんですか?!」
店主「ハイ。 打撃の悩み、向上を目指すのに
多くの方は インパクト時の ヘッド姿勢にコダワリますが、
空振りをしない限り、🥎の位置は動かないのですから
ヘッドとボールの位置関係は ある程度、決まっています。
にもかかわらず 飛距離や弾道、方向や曲がりなどが
異なるのは ヘッド姿勢を決める👉グリップの位置 が
異なる訳で、注意するべきは グリップの移動、位置です。」
質問「そう言われれば 確かにそうですね。」
店主「例えば、ですが、よく言われる
ハンドファーストのインパクト
多くの人は スイング技術として「ハンドファースト」
に『する』モノと思っていますが、
それは シャフトの仕事 と考えて良い と思います。」
質問「シャフトがやってくれるんですか❓」
店主「準備 は要りますが、
ハンドファーストという結果は
シャフトが作ってくれるモノ です。」
店主「ヘッドの重量、長さなど
出来るだけ近いモノで シャフトの硬さ/柔らかさ だけ
異なる二つのモノを 交互交互に打つと
柔らかいシャフト の方が
ダウンスイングからインパクトにかけて
グリップを押す、ハンドファーストを作り出そう とする、
チカラが「大きく」働きます。
それに比べ、硬いシャフトの方が その「押す」チカラは
弱く、何もしてくれないに等しく感じると思います。」
質問「打ち比べてみると 確かにそう感じますね。」
店主「多くの人は今まで打ったことの無いような
柔らかいシャフトを打つと
初っ端、スライス、より大きなスライス になるのです。
グリップが「ハンドファースト」の方に押されている、
しかし、フェースやロフトが開いているので
その開きが〈押されたコトにより、より増えた〉結果です。」
店主「ですので シャフトにグリップが押されるコト を
踏まえた上で それによって起こる ヘッドの遅れ が
ヘッド、フェースの開き にするのでなく
ロフトの立ちになる「準備」に変えれば良いのです。
そこで シャフトの ハンドファーストになる手伝い機能を
拒否するのは 勿体無さ過ぎます。」
質問「なるほど。強いショットに必要な ハンドファーストは
シャフトによって押されるグリップによって作られる。
今までの ヘッドの遅れ を フェースの開き に
していたモノが増幅されてしまうので より強いスライスに…。
ハンドファーストになる機能は利用して
ヘッドの遅れを フェースの開きにしない準備を変えれば
良いというコトですね。」
店主「その通りです。
ココが大きなポイントなのです。
自分のチカラ、ヘッドスピードで より強いインパクト、
ぶ厚いインパクトを造るには 理屈上…ですが、
ボールを上から打ちたい、
そして、そのボールを上から打つ分、ロフト姿勢を立てたい、
それを 半ばオートマチックでシャフトは造ってくれます。
それが 本来のシャフトの役割 です。
機能する 👉普通にしなる シャフトで「あれば」ですが。
✋シャフトがある程度、柔らかければ、ですが。
その ヘッドの遅れをロフトの立ち に換えれば
基本的なショット、スイングとしては一旦完了なのです。」
質問「しかし、スライスが出た時点で
あ、これは自分に合わない …で
柔らかいシャフトは切り捨てられてしまう、のですね。」
店主「そうです。 実は正しい道 だったのに
その入り口だけ泥道(悶絶)で始まる、だったのです。」
0 件のコメント:
コメントを投稿