☞ハミングバード YouTube https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
長年使ってきたクラブの影響もあると思います。
残念ですが、市販クラブのシャフトの硬さやヘッドの軽さ
(特に硬いシャフト-ヘッドが軽く感じやすいのに
実際、ヘッドそのものも軽いのは残酷です)
を使っていると、好き嫌いにかかわらず
ヘッドを振り回さないと飛ばないですし、
地面にあるボールに届かない…と言うコトも少なくないでしょう。
飛ぶ・飛ばないにかかわらず
力いっぱい クラブを振りまわしますから
成功率や狙った距離/方向も同時には達成し辛い…。
ヘッドがしっかり重さがあると 飛ぶ というよりも
今までの距離を 6~7割の軽い感じ 打てるようになります。
シャフトとの兼ね合いもありますが、
地面にあるボールも 特別な意識無しで拾いやすくなります。
その先に、一歩先に行くには
スイングの円軌道、
円 というモノをちゃんと理解する必要が不可欠です。
スイングの意地悪なところは
体で円を造ろうとしても、腕やクラブが付いてこず
意図せず振り遅れとなり、無意識で腕を振ることになります。
結局、インパクト付近で腕を振って
一番肝心なところの円を手で作ってしまうので
『からだの回転による円の恩恵』というモノを
掴めず、感じ取れず 悶絶してしまう所です。
胴体というか、脚も含めた体は
反射的に動くことが少なくありません。
まず 第一に"自分の体を守る"ことを優先するでしょう。
上下左右のバランスと言うか、相殺も体の能力です。
次に ボールを当てる その距離感というか
空間把握~調整をするものです。
どの道 多くのゴルファーは 手打ち なんですから
始めから 手打ちにするつもりでスイングを覚えれば良いのです。
腕 この場合、重要になるのは
先にある前腕ではなく
根元、体の近い上腕がポイントです。
ハミングバードでは 肘 という言い方もします。
上腕を動かして 結果,体も回してしまう
と考える方が楽だと思います。
その上で 主に体で(結果として)
体を回そう 体を回そう という意識でなく
なんとなく 体の向きも変わっていく と言う感じで
重要になるのが(とても重要です)
体の傾きと回転によって
自然に発生することを奪ってはいけない と言うコトです。
例えば クラブは手で上に持っています。
座頭市や忍者のように下で持っている訳ではありません。
ですので、第三者から見た場合
特に腕で何かせずとも、体を右や左に向ければ
ヘッドとグリップの上下関係は逆転するような
(ホントはしてないのですが…始めから上です)
アドレス時 ヘッドの方が下で、グリップの方が上だったのが
トップ時には ヘッドの方が上で グリップの方が下の
位置関係になります。
ですので 再度、インパクトに向けて
その上下関係を逆転させるには
単に体の向きを変えれば良いだけです。
👉ここでの注意点は体の回転通りに腕やクラブが移動する
遅れを造らないコトであって
腕でヘッドとグリップの上下関係を逆転させることでは
決してありません。
✋付け足して言えば、体の回転を先導役にして
腕やクラブを引っ張れば、その運動の重さ分加えられた
腕やクラブは遅れやすくなるので
逆に 腕、この場合は上腕 を移動させる/動かすことで
結果、体が回る にしておけば その遅れも発生しません。
円によって行われることを奪ってはいけないのです。
もっと言えば やらなくてよいことをしてはいけないのです。
私の目から見ると 多くの人のスイング~クラブの扱いは
半分以上 無駄なコト、二度手間をかけています。
あああああ そこを体にやらせれば
難しいことをしなくて済むのに…なんでかなぁ
と感じることが少なくありません。
ダウンスイングで 先導役として左上腕を動かしていけば
体も向きを変えざるを得ませんし、
左上腕の行く先次第で 無意識に体重も左足に移ります。
インパクト付近と言う 高速な箇所で
ボールと言う重さを受けるのですから
そこは 大きな体の動きで対処するのが最善です。
先行させた体、腕を振るために その箇所で
体の回転をとめる と言うのは重さに負けやすいばかりか
動いている箇所と止まっている箇所の間に歪みを生み
体を痛める原因になりかねません。
0 件のコメント:
コメントを投稿