ゴルフクラブの真理を追いかけ、重たいヘッド&柔らかなシャフトを通して ゴルフを考え スウィングを考えるヘン〇ツ親爺 誰よりも振らず 誰よりも飛ばす ボールをつぶせ をモットーに! 〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10 ◆電話 046-804-1480 ◆ファックス 046-804-2442 ◆メールアドレス hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp
2018年7月31日火曜日
頑張ってるクン 7月編
☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
☞ハミングバード YouTube
https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
☞ハミングバードFB
https://www.facebook.com/sporte.hummingbird
☞ハミングバードHP
http://www.hummingbird-sports.com/
ゴルフクラブ。。。何を使っても一緒...なの?
☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
☞ハミングバード YouTube https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
よく聞く言葉ですよね。。。
場所 時間 年齢 経験 そんな事を
ひっくるめて 本当によく耳にします。
果たして ホント なのでしょうか。。。
ゴルフだけに限りませんが
カタログを見たり 用品を見に行ったり
手に取ったり 買う計画をたてたり
そんな事も 遊びに一つの魅力 というのは
否定できない部分だと思います。
でも もし、どのクラブを使っても同じ
だったとしたら その魅力は半減してしまう
のかも知れませんね。
そうならないような
良し悪しを含め、クラブの違い が
分かるようになりたい
と思うのは ごく普通な感覚だと思います。
もし クラブによって
そのクラブを使い続けることによって
クラブの違いや差が分からなくなる クラブ
と
クラブの違いや差が分かるようになる クラブ
とあったら どうしますか。。。
前者は どのクラブに買い替えても 同じような結果
が出ることになります。
その代り すべて 自分の技量・体力頼み となる
のは 納得しなければなりません。
技量とは ある種 頻度も含めた練習量や経験量 が
重要になりますから 継続してお金も時間も必要です。
また 非常に重要なポイントで 後から修正するのが
難しくなるのが 加齢や体力の衰えと共に
低下しがちな 飛距離... ゴルフの大きな魅力 も
クラブに頼ることが出来ず その時が来たとしても
クラブの助けが得られず あきらめ ることになります。
ゴルフで体を痛めてしまった場合でも
その痛めたことを ゴルフクラブによって補うこと
補う方法を身に着けていないのですから
これも 同じく あきらめ なければなりません。
後者の場合は クラブの性格や効能などに
依存するタイプのゴルフになっていきます。
ハミングバードの考え では
ゴルフクラブの機能の殆ど は ヘッド重さ と言えますので
そのタイプのゴルファーに 変化して行く過程で
俗に言う悶絶も体験するとは思いますが
その悶絶も 後々 大きな財産になると思います。
クラブの効能=ヘッド重量に依存する ゴルフ
もしくは スウィング(クラブ扱い)になっていくので
ゴルフスウィングやショットで 体を痛める可能性は
極端に減ってゆくと思います。
(悶絶期間中、多少 上手くゆかなかったとしても
体を傷めにくい恩恵は 絶大だと思います)
ある程度 クラブ扱いを覚えてしまえば
クラブ(ヘッド重量)に依存するゴルフ(ショット)
ですので その 打撃力を維持するのに
練習量はあまり重要でないと思います。
体力低下などによる 距離の低下も
まったくない とは言い切れませんが
非常に緩やかな低下で ヘッド重量を有効に使える
ようになって 正しいロフトで打撃出来るようになれば
今まで ロスしていた距離を取り戻せ
そこから 低下して行くので
結果として 体力依存で振り回していた若い時より
20歳も年を取った時の方が 飛ぶ かも知れません。
ゴルフクラブを変える 購入する
というのは 自分の未来への投資 です。
自分が 未来に どんな自分になりたいか
どんなゴルフがしたいか
どんなスウィングをしたいか
というものの 道先案内人 と言えます。
どの 道先案内人に投資するか お金を払うか
というのが 上手なお金を使い方。。。自分への投資
と言う風に考えています。
☞ハミングバード YouTube https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
よく聞く言葉ですよね。。。
場所 時間 年齢 経験 そんな事を
ひっくるめて 本当によく耳にします。
果たして ホント なのでしょうか。。。
ゴルフだけに限りませんが
カタログを見たり 用品を見に行ったり
手に取ったり 買う計画をたてたり
そんな事も 遊びに一つの魅力 というのは
否定できない部分だと思います。
でも もし、どのクラブを使っても同じ
だったとしたら その魅力は半減してしまう
のかも知れませんね。
そうならないような
良し悪しを含め、クラブの違い が
分かるようになりたい
と思うのは ごく普通な感覚だと思います。
もし クラブによって
そのクラブを使い続けることによって
クラブの違いや差が分からなくなる クラブ
と
クラブの違いや差が分かるようになる クラブ
とあったら どうしますか。。。
前者は どのクラブに買い替えても 同じような結果
が出ることになります。
その代り すべて 自分の技量・体力頼み となる
のは 納得しなければなりません。
技量とは ある種 頻度も含めた練習量や経験量 が
重要になりますから 継続してお金も時間も必要です。
また 非常に重要なポイントで 後から修正するのが
難しくなるのが 加齢や体力の衰えと共に
低下しがちな 飛距離... ゴルフの大きな魅力 も
クラブに頼ることが出来ず その時が来たとしても
クラブの助けが得られず あきらめ ることになります。
ゴルフで体を痛めてしまった場合でも
その痛めたことを ゴルフクラブによって補うこと
補う方法を身に着けていないのですから
これも 同じく あきらめ なければなりません。
後者の場合は クラブの性格や効能などに
依存するタイプのゴルフになっていきます。
ハミングバードの考え では
ゴルフクラブの機能の殆ど は ヘッド重さ と言えますので
そのタイプのゴルファーに 変化して行く過程で
俗に言う悶絶も体験するとは思いますが
その悶絶も 後々 大きな財産になると思います。
クラブの効能=ヘッド重量に依存する ゴルフ
もしくは スウィング(クラブ扱い)になっていくので
ゴルフスウィングやショットで 体を痛める可能性は
極端に減ってゆくと思います。
(悶絶期間中、多少 上手くゆかなかったとしても
体を傷めにくい恩恵は 絶大だと思います)
ある程度 クラブ扱いを覚えてしまえば
クラブ(ヘッド重量)に依存するゴルフ(ショット)
ですので その 打撃力を維持するのに
練習量はあまり重要でないと思います。
体力低下などによる 距離の低下も
まったくない とは言い切れませんが
非常に緩やかな低下で ヘッド重量を有効に使える
ようになって 正しいロフトで打撃出来るようになれば
今まで ロスしていた距離を取り戻せ
そこから 低下して行くので
結果として 体力依存で振り回していた若い時より
20歳も年を取った時の方が 飛ぶ かも知れません。
ゴルフクラブを変える 購入する
というのは 自分の未来への投資 です。
自分が 未来に どんな自分になりたいか
どんなゴルフがしたいか
どんなスウィングをしたいか
というものの 道先案内人 と言えます。
どの 道先案内人に投資するか お金を払うか
というのが 上手なお金を使い方。。。自分への投資
と言う風に考えています。
2018年7月30日月曜日
クラブのセッティング◆ミスの原因
☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
☞ハミングバード YouTube https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
この ABCの3本のクラブを打ち比べると
その人の経験やハンディ、年齢、性別に関係なく
在る法則が生まれてしまい、弊社のクラブを
長く使って頂いているお客様にとっては
試し打ちされる方のスウィングがどうであっても
ハンディがどうであっても
打つ順番によって 出るミスは 予想できる。
しかも それは 殆ど 当たる。
A.アイアンで 硬いモノ 280cpm
B.アイアンで 柔らかいモノ 180cpm
市販のクラブを使い慣れている人で
Aのクラブの次に Bを打てば
ダフリ気味、スライス気味に成り易く
逆に Bのクラブの次にAのクラブを打てば
トップ気味、引っ掛け気味に成り易い
同じライ角度、長さであっても
それぞれ3本のクラブは ボールの打点も
フェースに付くマットの跡や傷も
異なってしまい、そこにはあまり個人差はナイ。
重いヘッド、柔らかいシャフトを使える人では
その結果は微妙に異なり
Aのクラブの次にBを打てば 弾道は下がり
フック気味の回転に成り易く
Bのクラブの次にAを打てば、人によっては空振り
打点のウンとヒール気味で シャンクになることも
決して少なくない。
そうゴルフの場合、その前に打ったクラブの
なにがしかの感覚や結果が 必ず これから打つ
クラブに影響を与えるので
Aのクラブを15球も打って Aのクラブを
上手く扱うのに慣れたところで
急に 性質やタイミングの違う Bのクラブに
帰れば 当然 そのギャップは結果に表れる。
市販の アイアンとウッドの整合性の悪いセットを
使っているゴルファーは 練習場で
アイアンを練習して その後 ウッドになると
ウッドがちゃんと当たり始めるまでに
何球か時間が掛かり、その後 アイアンに
戻すと ちゃんと当たるのに また何球か掛かる。
セットとして 上手く整合、調和していないモノを
使えば ゴルフを続ける限り 一生涯
それの繰り返しで、特にコースでは 一球限りで
次のクラブに替えなけれなならないのだから
取り返し というか 練習場のように
やり直しは効かない
としっかり認識しなければならない
また 市販クラブには 同じ機種のアイアンセットでも
硬さ等に セットとしての 整合性 というか
バラつきが必ずある。 同じ硬さの筈のセットの
中に 3種類もの硬さが混在している例も
決して少なくない。
そうなると 番手間の距離がしっかり分かれず
上手く打てない、苦手なクラブとか嫌いな番手が
出来てしまって、挙句の果てには
アイアンセットの中に 使わないモノが出来てしまったり
する例も 決して少なくない。
コチラの立場からすれば
軽いヘッドの、硬いシャフトの サンドウエッヂで
バンカーショットを打てば 上手く行かないのは当然で
特に力の無い女性とか高齢者が
それによって バンカー苦手の意識を持ってしまうことは
金額では替えられない と思うのだが…
☞ハミングバード YouTube https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
弊社でゴルフクラブを試し打ちする場合、
一般のゴルフクラブ販売店には存在しない程の
はっきりした クラブそれぞれの個体差を
味わうことが出来る。
例えば ヘッドは同じ重さ、長さ、機種で
シャフトの硬さだけの違い
A.アイアンで 硬いモノ 280cpm
B.アイアンで 柔らかいモノ 180cpm
C.そして その中間で 220cpm
通常 量販店等のお店に行って 打ち比べられる
硬さの違いは 例えば 基準値のSR が
同じ機種振動数 270cpm
Rシャフト装着 260cpm
Sシャフト装着 280cpm 程度だから
弊社の比較に対し、「気のせいかなぁ~」程度にしか
変化が無いし、体感もし難い。
ま それは さておき…
一般のゴルフクラブ販売店には存在しない程の
はっきりした クラブそれぞれの個体差を
味わうことが出来る。
例えば ヘッドは同じ重さ、長さ、機種で
シャフトの硬さだけの違い
A.アイアンで 硬いモノ 280cpm
B.アイアンで 柔らかいモノ 180cpm
C.そして その中間で 220cpm
通常 量販店等のお店に行って 打ち比べられる
硬さの違いは 例えば 基準値のSR が
同じ機種振動数 270cpm
Rシャフト装着 260cpm
Sシャフト装着 280cpm 程度だから
弊社の比較に対し、「気のせいかなぁ~」程度にしか
変化が無いし、体感もし難い。
ま それは さておき…
この ABCの3本のクラブを打ち比べると
その人の経験やハンディ、年齢、性別に関係なく
在る法則が生まれてしまい、弊社のクラブを
長く使って頂いているお客様にとっては
試し打ちされる方のスウィングがどうであっても
ハンディがどうであっても
打つ順番によって 出るミスは 予想できる。
しかも それは 殆ど 当たる。
A.アイアンで 硬いモノ 280cpm
B.アイアンで 柔らかいモノ 180cpm
市販のクラブを使い慣れている人で
Aのクラブの次に Bを打てば
ダフリ気味、スライス気味に成り易く
逆に Bのクラブの次にAのクラブを打てば
トップ気味、引っ掛け気味に成り易い
同じライ角度、長さであっても
それぞれ3本のクラブは ボールの打点も
フェースに付くマットの跡や傷も
異なってしまい、そこにはあまり個人差はナイ。
重いヘッド、柔らかいシャフトを使える人では
その結果は微妙に異なり
Aのクラブの次にBを打てば 弾道は下がり
フック気味の回転に成り易く
Bのクラブの次にAを打てば、人によっては空振り
打点のウンとヒール気味で シャンクになることも
決して少なくない。
そうゴルフの場合、その前に打ったクラブの
なにがしかの感覚や結果が 必ず これから打つ
クラブに影響を与えるので
Aのクラブを15球も打って Aのクラブを
上手く扱うのに慣れたところで
急に 性質やタイミングの違う Bのクラブに
帰れば 当然 そのギャップは結果に表れる。
市販の アイアンとウッドの整合性の悪いセットを
使っているゴルファーは 練習場で
アイアンを練習して その後 ウッドになると
ウッドがちゃんと当たり始めるまでに
何球か時間が掛かり、その後 アイアンに
戻すと ちゃんと当たるのに また何球か掛かる。
セットとして 上手く整合、調和していないモノを
使えば ゴルフを続ける限り 一生涯
それの繰り返しで、特にコースでは 一球限りで
次のクラブに替えなけれなならないのだから
取り返し というか 練習場のように
やり直しは効かない
としっかり認識しなければならない
また 市販クラブには 同じ機種のアイアンセットでも
硬さ等に セットとしての 整合性 というか
バラつきが必ずある。 同じ硬さの筈のセットの
中に 3種類もの硬さが混在している例も
決して少なくない。
そうなると 番手間の距離がしっかり分かれず
上手く打てない、苦手なクラブとか嫌いな番手が
出来てしまって、挙句の果てには
アイアンセットの中に 使わないモノが出来てしまったり
する例も 決して少なくない。
コチラの立場からすれば
軽いヘッドの、硬いシャフトの サンドウエッヂで
バンカーショットを打てば 上手く行かないのは当然で
特に力の無い女性とか高齢者が
それによって バンカー苦手の意識を持ってしまうことは
金額では替えられない と思うのだが…
2018年7月29日日曜日
右手を使うタイミング₍機会₎
☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
☞ハミングバード YouTube https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
スイングのボヤキのひとつに
「右手を使いすぎ」や「右手を使ってしまった」の様な
なにか スイングは右手を使ってはいけない様な
ニュアンスの言葉を耳にします。
しかし ゴルフは右手で覚え
右手と使わないと 飛びません。
それはいつ、どんな時なんでしょう?!
スイングはアドレス時
右手の方がコブシ一つ遠くを握っているので
左手よりも右手の方が下にあるように感じますが、
原則論として 右手の方が左手よりも上にあります。
それが グリップの基本でもあります。
スイングには時間区分として
右手の方が左手よりも「はっきりと」上の時間があり、
その時間帯が唯一 右手を使える、有効に使える時間です。
右手が左手よりも「はっきりと」上にある時間は
イコール ヘッドの方がグリップよりも高い
グリップの方が低い時間帯です。
そして その時間は 体が右向き
左サイドの方が低く、右サイドの方が高い時間です。
ここでも 骨盤の右向きは重要になります。
それが しっかり、はっきり 作れるからです。
右手を使う とは
右上腕が上がり、右ひじが曲がり
右腕が短くなっているものが元の長さになるコト です。
元の長さに戻すのに グリップを体から離してはイケマセン。
通常 グリップはアドレス時、肩からブランと下がったところ辺り
から始まりますから、腕を使える領域は そこが最大に体から離れる
そこと自分との間 懐の中です。
右を向いている時間帯は
下の動きに横が、横の動きに下が混じる時間帯ですから
上にある右グリップが ㊧グリップを下、斜め下 に押すコト
フェース面をボールに
フェース面でボールを地面(練習であればマット)に
押さえつけるために 伸ばします。
体が正面を向いて「から」
右手を使って(伸ばして)は 横に移動に下が混じりませんし
下の移動に横が混じりません。
右手を使い、右腕を伸ばすのと その先にある㊧グリップが邪魔に
なりますが、そのタイミングで伸ばすと邪魔になっても
そこに残して置かないとボールに届かなくなりますから
右手を伸ばすと 横にグリップを移動させ
体を屈曲させ、右サイドを下げ、下を補いながら
横に押される㊧グリップを届かせるために
上に逃しながらボールを打つ
という曲芸をしなくてはならなくなります。
右腕を使う~伸ばすのには
そのきっかけとして ㊧グリップを少し 少しでいいですが
からだよりも先に、右手よりも先に
少しだけ動かしておく意識が必要です。
その行先に目安は
左腕と体の間の空間
ボールの方ではなく ㊧腕と体の空間です。
グリップエンドをその空間に入れる通過点に向けて
左グリップを先に動かしたら 右腕を伸ばしましょう
☞ハミングバード YouTube https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
スイングのボヤキのひとつに
「右手を使いすぎ」や「右手を使ってしまった」の様な
なにか スイングは右手を使ってはいけない様な
ニュアンスの言葉を耳にします。
しかし ゴルフは右手で覚え
右手と使わないと 飛びません。
それはいつ、どんな時なんでしょう?!
スイングはアドレス時
右手の方がコブシ一つ遠くを握っているので
左手よりも右手の方が下にあるように感じますが、
原則論として 右手の方が左手よりも上にあります。
それが グリップの基本でもあります。
スイングには時間区分として
右手の方が左手よりも「はっきりと」上の時間があり、
その時間帯が唯一 右手を使える、有効に使える時間です。
右手が左手よりも「はっきりと」上にある時間は
イコール ヘッドの方がグリップよりも高い
グリップの方が低い時間帯です。
そして その時間は 体が右向き
左サイドの方が低く、右サイドの方が高い時間です。
ここでも 骨盤の右向きは重要になります。
それが しっかり、はっきり 作れるからです。
右手を使う とは
右上腕が上がり、右ひじが曲がり
右腕が短くなっているものが元の長さになるコト です。
元の長さに戻すのに グリップを体から離してはイケマセン。
通常 グリップはアドレス時、肩からブランと下がったところ辺り
から始まりますから、腕を使える領域は そこが最大に体から離れる
そこと自分との間 懐の中です。
右を向いている時間帯は
下の動きに横が、横の動きに下が混じる時間帯ですから
上にある右グリップが ㊧グリップを下、斜め下 に押すコト
フェース面をボールに
フェース面でボールを地面(練習であればマット)に
押さえつけるために 伸ばします。
体が正面を向いて「から」
右手を使って(伸ばして)は 横に移動に下が混じりませんし
下の移動に横が混じりません。
右手を使い、右腕を伸ばすのと その先にある㊧グリップが邪魔に
なりますが、そのタイミングで伸ばすと邪魔になっても
そこに残して置かないとボールに届かなくなりますから
右手を伸ばすと 横にグリップを移動させ
体を屈曲させ、右サイドを下げ、下を補いながら
横に押される㊧グリップを届かせるために
上に逃しながらボールを打つ
という曲芸をしなくてはならなくなります。
右腕を使う~伸ばすのには
そのきっかけとして ㊧グリップを少し 少しでいいですが
からだよりも先に、右手よりも先に
少しだけ動かしておく意識が必要です。
その行先に目安は
左腕と体の間の空間
ボールの方ではなく ㊧腕と体の空間です。
グリップエンドをその空間に入れる通過点に向けて
左グリップを先に動かしたら 右腕を伸ばしましょう
2018年7月28日土曜日
ゴルフクラブレディースクラブについて感じること
☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
シャフトの分類で
X …エクストラスティッフ
S …スティッフ(硬い)
SR、R…レギュラー(標準? 普通?) と来て
L …レディース
次に 性別である レディース
という のがとても違和感がありますね。
シャフトの硬さなのに いきなり女性用???
ソフトとか・テンダーではダメなんでしょうかね…。
男性であっても高齢になって
若い女性と体力が逆転している可能性も
否めない訳ですから、女性用としたら
その方たちもそれを手にし難い分類名に
なっているような気がします。
シャフトの硬さ だけではないですが、
女性と男性の体力差 を考えるのなら
そこはもう少し分類が細かくても良い気がします。
が…販売量に左右されますので難しい…とも言えます。
性別とクラブの関係、そこに年齢も絡むので
運動経験や日頃の運動などにも差があるとは思いますが、
78歳の男性 と 55歳の女性 で
どちらが ハードなクラブを使うべきなのか
非常に判断の難しいところなのですから
それをバッサリ 性別で区切ってしまうのは乱暴と思います。
そもそも ゴルフクラブを選ぶ際、
性別で選ぶものなのか
経験・技量で選ぶものなのか
ある程度 目安をちゃんと作るべきだと思います。
私個人は
ゴルフクラブを選ぶ基準
1.めざすもの
2.体力
だと思います。
最近は女性のゴルファーが増えている と聞きます。
統計上は その数値ははっきりとは表れてきませんが、
女性ゴルファーが増えるのは 華やかにもなりますし
大変喜ばしいことです。
女性に限りませんが、体力として
丁度、『そのあたりのゴルフクラブを使うかも』
と言う人にとって
今 現在 ゴルフ用品業界は弊社を除き
「適切な、相応なクラブを一切売っていない」
悲しい…苦しい…という状態です。
弊社の重いヘッド・柔らかいシャフト が
力のない方、体力のない方、練習が出来ない方、
高齢な方、運動神経に自信のない方、女性
を助けられる唯一のセッティングだと思います。
特に女性に関しては スイングに関しても
結果に関してもほぼ100%に近いほど成果出てます(^_-)-☆
女性の弱点を元にクラブを考察してみます。
❶浮力
女性ゴルファーにとって
高さや回転も含めた 浮力 というのは
とても大きなキーワードで
それが『飛ばし』にもつながってきます。
浮力の要素である回転を増やすため
意図的なこすり打ち にしたとしても
それが有効なのは ヘッドスピード32ms以上の場合が多く
それ以下では ボール速度が足らず、
やはり失速になるケースが少なくありません。
簡単に ヘッドスピード32ms と言ってしまいますが、
それを平均して超える 体力 は
女性の中では「飛ばし屋」に属するレベルです。
最悪なのは『普通の男性用』クラブを選ぶことです。
女性、もしくは体力的にそれに相応するゴルファー
(以下 総称して女性ゴルファーを呼びます)
にとって、問題なのは まず ロフト です。
昨今 困ったことに
コスト削減のために 女性用、シニア用のロフトが
12度になってしまったことも非常に大きな問題ですが、
ボールを上げるのに困る
ボールに浮力を付けられないことが問題な
女性・シニアに
ごく普通の 男性用10度~11度 なんていうのは
『ゴルフを上手くなりたくない』
『ゴルフは今だけ。歳取ってからはやらない』
『からだを痛めやすいスイングを覚えたい』
『練習の鬼になりたい』
と言っているのと同じです。
男性用のゴルフクラブでスイングを覚えた人の
スイングは正直 女性としてあまり美しくない
乱暴なスイングです。
そして、そのスイングはある年齢になってから
男性以上にゴルフに、飛距離に、スコアに苦しむことになり
後述しますが、自分以外のゴルフ環境があるので
のちのちスイング改変・クラブ改変するのは
用意ではないので とても注意が必要です。
学生さんやスポーツ選手などを除いて
女性が「男性用のクラブ」を使って
ゴルフをしたり、特にスイングを覚えたりするのは
百害あって一利ありません。
長くゴルフを楽しみたい、
ある程度年齢を重ねてからも楽しみたい女性ゴルファーは
よくお考え下さい。
❷握力
男性と女性の一番の違いはここにあるかもしれません。
と同時に、男性にとっても
加齢、体力低下 によって 顕著に低下しやすいのが握力で、
スイングの良し悪しは兎も角、
握力と飛距離は比例しやすい と覚えておいてください。
クラブの使い方
クラブの選び方 と直結してきますが、
握力不足になりがちな女性にとって
軽くて振り易いクラブは『良い』とは言い切れません。
軽くて振り易いクラブは 当たり前ですが、
軽くて振り易いコトが最大の『売り』です。
つまり もっと振れ! もっと速く振れ! 強く振れ!
と言っているのと同じなので
握力の低い女性にとっては歩留まりが来易いのです。
ゴルフ業界の場合、販売見込みの数量で色々決定します。
女性専用の部材、ヘッドやシャフト というのは
オリジナルでは作り難く、工夫もされにくいモノです。
弊社は たまたま 重いヘッド・柔らかいシャフト
というのが専門ですので、対応できる部分は少なくありませんが、
一般のゴルフシャフトの場合、単に短く、カラフル
にする程度で留まるケースは少なくありません。
男性のクラブの項でも書きましたが、
最近では ドライバーヘッドもシニアを兼用
HT(ハイトラジェくトリー)などという表記で
12度のドライバーを色違いにしているケースが殆どです。
女性に使わせるには始めから無理のあるロフト角度のドライバーを
軽くするため 軽いヘッドで、クラブは短めに作り
女性に打たせれば、始めから距離は期待できません。
若い女性であっても 150ヤードはかなり無理があります。
その手のクラブで、
それを超える距離を打てるのは 相当な猛者です。
と同時、問題はドライバー以外にも山積みになります。
軽いヘッド、上がらないロフトのクラブで
ヘッドを振り回すことを覚えると
女性にとっては 絶対に必要な
地面からボールを打つ フェアウェイウッドが
上達し辛くなります。
正直、女性にとって ドライバーよりも重要なFWです。
使う頻度も高く、アイアンはウエッヂだけでも良い位…。
ある程度のゴルフ、ある程度のスコアにするためには
120ヤードをキャリーで打てるような番手が必要ですが、
余程 パワーがない限り、この手のクラブ
この手のクラブで覚えたスイングでは
地面から打つショットでそのキャリーを打つのはかなり困難です。
そして そのクラブの難点、
そのクラブで覚えるスイングの難点、
最大の…欠陥とも呼べるかも知れません。
『アプローチが上手くなりません。』
アプローチは 良い意味悪い意味も含め
どうしても加減が必要ですが、
軽いヘッドの軽いクラブでは加減調整が難しいだけでなく
加減すると ボールが上がりません、ラフから出ません、
バンカーから出ません。
かと言って 振り回せば失敗の危険度は高くなりますし、
脚力や握力も必要となって来ます。
八方ふさがりになるのは必然と言えるかもしれません。
❸最大の難敵
女性はゴルフクラブにしても、ゴルフスイングにしても
パートナー(旦那さん、彼氏、ボーイフレンド、などなど)
なにがしかの形で 男性の存在があります。
女性にゴルフを始める、クラブを持たせる、
そのような状況では男性が絡むことが少なくありません。
そして、それに絡む男性はなにがしかの形で
自分の持論や好みを強く持っていることが少なくありません。
ですので 弊社の『悶絶系のクラブ』なんかは本当は女性に最適、
女性がゴルフを始めるのには最適なのですが、
だいたいのケース「忌み嫌われます」
それは兎も角、その男性の意に沿うような形で
クラブを選び、スイングを教わっていくので
なかなか その女性の欠点を補えるようなゴルフクラブに巡り合う
またはゴルフスイングを覚えるのは大変です。
全員ではありませんが、女性は大変現実的で
男性のようにごり押しで力や速さで解決できませんから
ゴルフクラブへの対応も圧倒的に男性より早いので、
本来 スイングを覚えられるようなクラブを持っていれば
あっという間に適応してしまう のですが、
自分で振って、自分の技術と体力で補う必要のあるクラブを
もってゴルフさせられてしまうケースが殆ど…と言えます。
シャフトの分類で
X …エクストラスティッフ
S …スティッフ(硬い)
SR、R…レギュラー(標準? 普通?) と来て
L …レディース
次に 性別である レディース
という のがとても違和感がありますね。
シャフトの硬さなのに いきなり女性用???
ソフトとか・テンダーではダメなんでしょうかね…。
男性であっても高齢になって
若い女性と体力が逆転している可能性も
否めない訳ですから、女性用としたら
その方たちもそれを手にし難い分類名に
なっているような気がします。
シャフトの硬さ だけではないですが、
女性と男性の体力差 を考えるのなら
そこはもう少し分類が細かくても良い気がします。
が…販売量に左右されますので難しい…とも言えます。
性別とクラブの関係、そこに年齢も絡むので
運動経験や日頃の運動などにも差があるとは思いますが、
78歳の男性 と 55歳の女性 で
どちらが ハードなクラブを使うべきなのか
非常に判断の難しいところなのですから
それをバッサリ 性別で区切ってしまうのは乱暴と思います。
そもそも ゴルフクラブを選ぶ際、
性別で選ぶものなのか
経験・技量で選ぶものなのか
ある程度 目安をちゃんと作るべきだと思います。
私個人は
ゴルフクラブを選ぶ基準
1.めざすもの
2.体力
だと思います。
最近は女性のゴルファーが増えている と聞きます。
統計上は その数値ははっきりとは表れてきませんが、
女性ゴルファーが増えるのは 華やかにもなりますし
大変喜ばしいことです。
女性に限りませんが、体力として
丁度、『そのあたりのゴルフクラブを使うかも』
と言う人にとって
今 現在 ゴルフ用品業界は弊社を除き
「適切な、相応なクラブを一切売っていない」
悲しい…苦しい…という状態です。
弊社の重いヘッド・柔らかいシャフト が
力のない方、体力のない方、練習が出来ない方、
高齢な方、運動神経に自信のない方、女性
を助けられる唯一のセッティングだと思います。
特に女性に関しては スイングに関しても
結果に関してもほぼ100%に近いほど成果出てます(^_-)-☆
女性の弱点を元にクラブを考察してみます。
❶浮力
女性ゴルファーにとって
高さや回転も含めた 浮力 というのは
とても大きなキーワードで
それが『飛ばし』にもつながってきます。
浮力の要素である回転を増やすため
意図的なこすり打ち にしたとしても
それが有効なのは ヘッドスピード32ms以上の場合が多く
それ以下では ボール速度が足らず、
やはり失速になるケースが少なくありません。
簡単に ヘッドスピード32ms と言ってしまいますが、
それを平均して超える 体力 は
女性の中では「飛ばし屋」に属するレベルです。
最悪なのは『普通の男性用』クラブを選ぶことです。
女性、もしくは体力的にそれに相応するゴルファー
(以下 総称して女性ゴルファーを呼びます)
にとって、問題なのは まず ロフト です。
昨今 困ったことに
コスト削減のために 女性用、シニア用のロフトが
12度になってしまったことも非常に大きな問題ですが、
ボールを上げるのに困る
ボールに浮力を付けられないことが問題な
女性・シニアに
ごく普通の 男性用10度~11度 なんていうのは
『ゴルフを上手くなりたくない』
『ゴルフは今だけ。歳取ってからはやらない』
『からだを痛めやすいスイングを覚えたい』
『練習の鬼になりたい』
と言っているのと同じです。
男性用のゴルフクラブでスイングを覚えた人の
スイングは正直 女性としてあまり美しくない
乱暴なスイングです。
そして、そのスイングはある年齢になってから
男性以上にゴルフに、飛距離に、スコアに苦しむことになり
後述しますが、自分以外のゴルフ環境があるので
のちのちスイング改変・クラブ改変するのは
用意ではないので とても注意が必要です。
学生さんやスポーツ選手などを除いて
女性が「男性用のクラブ」を使って
ゴルフをしたり、特にスイングを覚えたりするのは
百害あって一利ありません。
長くゴルフを楽しみたい、
ある程度年齢を重ねてからも楽しみたい女性ゴルファーは
よくお考え下さい。
❷握力
男性と女性の一番の違いはここにあるかもしれません。
と同時に、男性にとっても
加齢、体力低下 によって 顕著に低下しやすいのが握力で、
スイングの良し悪しは兎も角、
握力と飛距離は比例しやすい と覚えておいてください。
クラブの使い方
クラブの選び方 と直結してきますが、
握力不足になりがちな女性にとって
軽くて振り易いクラブは『良い』とは言い切れません。
軽くて振り易いクラブは 当たり前ですが、
軽くて振り易いコトが最大の『売り』です。
つまり もっと振れ! もっと速く振れ! 強く振れ!
と言っているのと同じなので
握力の低い女性にとっては歩留まりが来易いのです。
ゴルフ業界の場合、販売見込みの数量で色々決定します。
女性専用の部材、ヘッドやシャフト というのは
オリジナルでは作り難く、工夫もされにくいモノです。
弊社は たまたま 重いヘッド・柔らかいシャフト
というのが専門ですので、対応できる部分は少なくありませんが、
一般のゴルフシャフトの場合、単に短く、カラフル
にする程度で留まるケースは少なくありません。
男性のクラブの項でも書きましたが、
最近では ドライバーヘッドもシニアを兼用
HT(ハイトラジェくトリー)などという表記で
12度のドライバーを色違いにしているケースが殆どです。
女性に使わせるには始めから無理のあるロフト角度のドライバーを
軽くするため 軽いヘッドで、クラブは短めに作り
女性に打たせれば、始めから距離は期待できません。
若い女性であっても 150ヤードはかなり無理があります。
その手のクラブで、
それを超える距離を打てるのは 相当な猛者です。
と同時、問題はドライバー以外にも山積みになります。
軽いヘッド、上がらないロフトのクラブで
ヘッドを振り回すことを覚えると
女性にとっては 絶対に必要な
地面からボールを打つ フェアウェイウッドが
上達し辛くなります。
正直、女性にとって ドライバーよりも重要なFWです。
使う頻度も高く、アイアンはウエッヂだけでも良い位…。
ある程度のゴルフ、ある程度のスコアにするためには
120ヤードをキャリーで打てるような番手が必要ですが、
余程 パワーがない限り、この手のクラブ
この手のクラブで覚えたスイングでは
地面から打つショットでそのキャリーを打つのはかなり困難です。
そして そのクラブの難点、
そのクラブで覚えるスイングの難点、
最大の…欠陥とも呼べるかも知れません。
『アプローチが上手くなりません。』
アプローチは 良い意味悪い意味も含め
どうしても加減が必要ですが、
軽いヘッドの軽いクラブでは加減調整が難しいだけでなく
加減すると ボールが上がりません、ラフから出ません、
バンカーから出ません。
かと言って 振り回せば失敗の危険度は高くなりますし、
脚力や握力も必要となって来ます。
八方ふさがりになるのは必然と言えるかもしれません。
❸最大の難敵
女性はゴルフクラブにしても、ゴルフスイングにしても
パートナー(旦那さん、彼氏、ボーイフレンド、などなど)
なにがしかの形で 男性の存在があります。
女性にゴルフを始める、クラブを持たせる、
そのような状況では男性が絡むことが少なくありません。
そして、それに絡む男性はなにがしかの形で
自分の持論や好みを強く持っていることが少なくありません。
ですので 弊社の『悶絶系のクラブ』なんかは本当は女性に最適、
女性がゴルフを始めるのには最適なのですが、
だいたいのケース「忌み嫌われます」
それは兎も角、その男性の意に沿うような形で
クラブを選び、スイングを教わっていくので
なかなか その女性の欠点を補えるようなゴルフクラブに巡り合う
またはゴルフスイングを覚えるのは大変です。
全員ではありませんが、女性は大変現実的で
男性のようにごり押しで力や速さで解決できませんから
ゴルフクラブへの対応も圧倒的に男性より早いので、
本来 スイングを覚えられるようなクラブを持っていれば
あっという間に適応してしまう のですが、
自分で振って、自分の技術と体力で補う必要のあるクラブを
もってゴルフさせられてしまうケースが殆ど…と言えます。
2018年7月27日金曜日
悶絶ゴルフクラブのご案内
☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
☞ハミングバード YouTube https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
アイアンで説明しましょう。
現在 市販されているアイアンのシャフト(軽量スチール)
平均的な硬さは 5番アイアン(38インチ相当)で
SR表記 290cpm です。
(一分間に290回振動するという意味)
Sシャフト SRシャフト Rシャフト
の際は 10cpm程度です。
この 290cpm という硬さに
240g程度 のヘッドが装着されています。
弊社の悶絶…と呼ばれるアイアンのシャフト(グラファイト)の
硬さは何種類かありますが(5番アイアン)
❶ 180cpm
❷ 160cpm
❸ 140cpm
市販のモノから比べると 100cpm ですから
XXX⇒SX⇒S⇒SR⇒R⇒AR⇒A⇒L
トリプルXシャフトとレディースシャフト程度の違いです。
このシャフトに 弊社オリジナルのニューモデルヘッド
軟鉄鍛造 HBS-16 が装着されています。
ヘッド重量は 320g(5番アイアン) です。
ウエッヂでのヘッド重量は
市販品 290g
HBS-16 380g です。
トリプルXのシャフトの80g軽いヘッドが付いていて
レディース相当のシャフトに80g重いヘッドが付いている
そんな感じです。
なんだか 反対の方が良いような気もしますよね…
❶ 180cpm
❷ 160cpm
❸ 140cpm
シャフトの硬さで言うと
❶の振動数 180cpm程度のモノであれば
ヘッドを振る スイングの弧を回転ではなく、
手さばきで作るスイングでもすぐに慣れて打てるようになります。
ヘッド重量の恩恵は大きく、
今までよりもずっと軽く振って同じ距離を打てます。
柔らかいシャフト/重いヘッドの一番の特徴は
とても体に優しいこと です。
弊社を訪れる多くのお客様は
市販品を長く使ってきて、どこかしら体の痛み
体の故障を持っていて、悩んでおられます。
柔らかいシャフト/重いヘッドのクラブは
その悩みを ほぼ100%解消します。
重いヘッドの特徴は やはり慣性モーメントが高いので
ミスヒットやラフ・バンカーなどに強いことです。
特にウエッヂではそれが顕著です。
バンカーショットで言うと
柔らかいシャフト/重いヘッドのウエッヂでは
バンカーは簡単です。
逆に市販品では悩むのは当然かと…。
❶ 180cpm
❷ 160cpm
❸ 140cpm
振動数❷160cpm位 からは
クラブの扱い方を考えるスペックです。
運動性能が高く、練習も豊富な方は今まで通りで大丈夫ですが、
目の前の結果よりも クラブの扱い方を変えていく
シャフトの使い方やヘッドの重さの使い方を変えていく
スイングを変えていく という趣向がより強くなります。
振動数❸140cpm このクラスになってくると
従来通りの ヘッドを振る扱い方では
上がるだけ・スライス・飛ばない・ダフり を
連発することでしょう。
体の回転通りに軌道を造ることを強要します。
ステップアップして慣れた方は別ですが、
ファーストトライであれば
スイング改造を主眼に置いたスペック です。
正しく扱うと成果もはっきり出ますが、ダメ出しも厳しいです。
ヘッドの重さもありますし、体で打ちますから
従来感じていた インパクト感・打感 はありません。
曖昧な表現ですが、従来の 6~7割の力加減
振り加減で従来通りの距離を打てるようになれます。
言いにくいことではありますが、
同じ熱意を練習やレッ〇ンにかけるよりも
遥かにはっきりとした効果があります。
ご検討下さいませ 店主
☞ハミングバード YouTube https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
アイアンで説明しましょう。
現在 市販されているアイアンのシャフト(軽量スチール)
平均的な硬さは 5番アイアン(38インチ相当)で
SR表記 290cpm です。
(一分間に290回振動するという意味)
Sシャフト SRシャフト Rシャフト
の際は 10cpm程度です。
この 290cpm という硬さに
240g程度 のヘッドが装着されています。
弊社の悶絶…と呼ばれるアイアンのシャフト(グラファイト)の
硬さは何種類かありますが(5番アイアン)
❶ 180cpm
❷ 160cpm
❸ 140cpm
市販のモノから比べると 100cpm ですから
XXX⇒SX⇒S⇒SR⇒R⇒AR⇒A⇒L
トリプルXシャフトとレディースシャフト程度の違いです。
このシャフトに 弊社オリジナルのニューモデルヘッド
軟鉄鍛造 HBS-16 が装着されています。
ヘッド重量は 320g(5番アイアン) です。
ウエッヂでのヘッド重量は
市販品 290g
HBS-16 380g です。
トリプルXのシャフトの80g軽いヘッドが付いていて
レディース相当のシャフトに80g重いヘッドが付いている
そんな感じです。
なんだか 反対の方が良いような気もしますよね…
❶ 180cpm
❷ 160cpm
❸ 140cpm
シャフトの硬さで言うと
❶の振動数 180cpm程度のモノであれば
ヘッドを振る スイングの弧を回転ではなく、
手さばきで作るスイングでもすぐに慣れて打てるようになります。
ヘッド重量の恩恵は大きく、
今までよりもずっと軽く振って同じ距離を打てます。
柔らかいシャフト/重いヘッドの一番の特徴は
とても体に優しいこと です。
弊社を訪れる多くのお客様は
市販品を長く使ってきて、どこかしら体の痛み
体の故障を持っていて、悩んでおられます。
柔らかいシャフト/重いヘッドのクラブは
その悩みを ほぼ100%解消します。
重いヘッドの特徴は やはり慣性モーメントが高いので
ミスヒットやラフ・バンカーなどに強いことです。
特にウエッヂではそれが顕著です。
バンカーショットで言うと
柔らかいシャフト/重いヘッドのウエッヂでは
バンカーは簡単です。
逆に市販品では悩むのは当然かと…。
❶ 180cpm
❷ 160cpm
❸ 140cpm
振動数❷160cpm位 からは
クラブの扱い方を考えるスペックです。
運動性能が高く、練習も豊富な方は今まで通りで大丈夫ですが、
目の前の結果よりも クラブの扱い方を変えていく
シャフトの使い方やヘッドの重さの使い方を変えていく
スイングを変えていく という趣向がより強くなります。
振動数❸140cpm このクラスになってくると
従来通りの ヘッドを振る扱い方では
上がるだけ・スライス・飛ばない・ダフり を
連発することでしょう。
体の回転通りに軌道を造ることを強要します。
ステップアップして慣れた方は別ですが、
ファーストトライであれば
スイング改造を主眼に置いたスペック です。
正しく扱うと成果もはっきり出ますが、ダメ出しも厳しいです。
ヘッドの重さもありますし、体で打ちますから
従来感じていた インパクト感・打感 はありません。
曖昧な表現ですが、従来の 6~7割の力加減
振り加減で従来通りの距離を打てるようになれます。
言いにくいことではありますが、
同じ熱意を練習やレッ〇ンにかけるよりも
遥かにはっきりとした効果があります。
ご検討下さいませ 店主
2018年7月26日木曜日
"R" では硬すぎます ☆シャフト
☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
一般的に
シャフトのRは柔らかい と思われていますが
大間違いです。 (・・・硬すぎです)
このシャフトの硬さ表記(目安)が
アマチュアゴルファーを苦しめているのではないかと感じます。
歯ブラシの硬さは かたい~ふつう~やわらかい
とあって、用途もそうですが、好みで選んだり
自分との相性だったりするのでしょう。
愚痴みたいになりますが…
ゴルフのシャフトの R(アール)は
"レギュラー" Regular の頭文字です。
・・・通例の…正常の…・・・と言う意味合いですが、
平均的な、もしくは 中ほど と言う意味も含みますよね。
しかし シャフトの硬さの場合、
これよりも下(柔らかい)モノは
R2(A) と L(レデイ―ス) しかありませんが、
これより上の硬さには
SR~S~SX~X~XX~XXX …と
かなり豊富に存在しています。
機種によっては Xはあっても、R2の無いものも
少なくないのが現状です。
どう考えても R は真ん中の存在と言うよりも
一番柔らかい、男性が使う一番下のスペック
という存在です。
ドライバーシャフト…で言うと
機種によって その R の位置づけもかなり幅広く異なりますが、
国内で人気があり、中高年向け と言われるゼクシオの R は
45インチ換算で 220~230cpm 辺りです。
正直、 堅い!硬い!固い! です。
シャフトの場合、好み…と言う点も否めませんが、
弊社の平均的な シャフトの硬さは
140~150cpm です。
上記の 🄬 とは 70~80cpm も異なり、
その差は XXXシャフトと🄬シャフトの硬さの差以上の開きです。
で その 80cpm も柔らかいシャフト を
どの位のヘッドスピード、
どの位の体力、年齢の方が使うか というと
38~40ms の平均的なヘッドスピードの人で
年齢的には 55歳前後 に相当するでしょう。
多少 慣れる必要はあっても
多くの人がこの柔らかさで 楽に
今まで以上に飛ばせるケースも少なくありませんし、
何より 体を痛める人が殆どいない柔らかさ です。
150cpmから見ると 230cpm は明らかに硬すぎます。
弊社のような例外を除けば
200cpm以下のクラブは存在しないに等しいですから
230cpmがボトム、最も柔らかいシャフトの認識は
仕方ないとは思いますが、パワーの無い方や
高齢の方、女性には この硬さでは硬すぎて
ヘッドの重さの恩恵、シャフトの恩恵を賜ることは不可能…!
まして 同じような硬さのクラブである限り
クラブの機種やメーカーを変えても 差はない…!
のは仕方ないかも知れません。
シャフトの【硬さに種類】があるのは意味があって
自分にとって 適切な硬さ を選ぶことが重要ですが、
好みもあるとは思いますが、少なくとも
自分にとって『動かない』硬さでは
シャフトの機能を果たさないと思います。
私は もっと多くの人がゴルフを楽しみ
高齢になってからでも 道具の恩恵を利用し、
若者をやっつけられる ようにするには
少なくとも ドライバーの硬さの標準表記
🄬は 180cpm 辺りであるべきだと思います。
そして シャフトの硬さの差ももっとはっきり取り
レデイ―ス 140cpm
R2 160cpm
SR 200cpm
S 220cpm
X 240cpm
という差配であれば もっとゴルフが盛んになり
世界のゴルフの標準が日本になる日がやってくると思っています。
飛距離は勿論ですが、
ゴルフはスコアの少なさを争うゲームです。
そのゲームの特性は 日本人の気質にはとても合っている
と感じますが、今のまま ただ力づくで
頭や技巧を使わないで ねじ伏せるようなやり方の
土俵に乗っている限り 本当の日本人チャンピオンも
日本のゴルフブームも 二度と訪れないと感じます。
一般的に
シャフトのRは柔らかい と思われていますが
大間違いです。 (・・・硬すぎです)
このシャフトの硬さ表記(目安)が
アマチュアゴルファーを苦しめているのではないかと感じます。
歯ブラシの硬さは かたい~ふつう~やわらかい
とあって、用途もそうですが、好みで選んだり
自分との相性だったりするのでしょう。
愚痴みたいになりますが…
ゴルフのシャフトの R(アール)は
"レギュラー" Regular の頭文字です。
・・・通例の…正常の…・・・と言う意味合いですが、
平均的な、もしくは 中ほど と言う意味も含みますよね。
しかし シャフトの硬さの場合、
これよりも下(柔らかい)モノは
R2(A) と L(レデイ―ス) しかありませんが、
これより上の硬さには
SR~S~SX~X~XX~XXX …と
かなり豊富に存在しています。
機種によっては Xはあっても、R2の無いものも
少なくないのが現状です。
どう考えても R は真ん中の存在と言うよりも
一番柔らかい、男性が使う一番下のスペック
という存在です。
ドライバーシャフト…で言うと
機種によって その R の位置づけもかなり幅広く異なりますが、
国内で人気があり、中高年向け と言われるゼクシオの R は
45インチ換算で 220~230cpm 辺りです。
正直、 堅い!硬い!固い! です。
シャフトの場合、好み…と言う点も否めませんが、
弊社の平均的な シャフトの硬さは
140~150cpm です。
上記の 🄬 とは 70~80cpm も異なり、
その差は XXXシャフトと🄬シャフトの硬さの差以上の開きです。
で その 80cpm も柔らかいシャフト を
どの位のヘッドスピード、
どの位の体力、年齢の方が使うか というと
38~40ms の平均的なヘッドスピードの人で
年齢的には 55歳前後 に相当するでしょう。
多少 慣れる必要はあっても
多くの人がこの柔らかさで 楽に
今まで以上に飛ばせるケースも少なくありませんし、
何より 体を痛める人が殆どいない柔らかさ です。
150cpmから見ると 230cpm は明らかに硬すぎます。
弊社のような例外を除けば
200cpm以下のクラブは存在しないに等しいですから
230cpmがボトム、最も柔らかいシャフトの認識は
仕方ないとは思いますが、パワーの無い方や
高齢の方、女性には この硬さでは硬すぎて
ヘッドの重さの恩恵、シャフトの恩恵を賜ることは不可能…!
まして 同じような硬さのクラブである限り
クラブの機種やメーカーを変えても 差はない…!
のは仕方ないかも知れません。
シャフトの【硬さに種類】があるのは意味があって
自分にとって 適切な硬さ を選ぶことが重要ですが、
好みもあるとは思いますが、少なくとも
自分にとって『動かない』硬さでは
シャフトの機能を果たさないと思います。
私は もっと多くの人がゴルフを楽しみ
高齢になってからでも 道具の恩恵を利用し、
若者をやっつけられる ようにするには
少なくとも ドライバーの硬さの標準表記
🄬は 180cpm 辺りであるべきだと思います。
そして シャフトの硬さの差ももっとはっきり取り
レデイ―ス 140cpm
R2 160cpm
SR 200cpm
S 220cpm
X 240cpm
という差配であれば もっとゴルフが盛んになり
世界のゴルフの標準が日本になる日がやってくると思っています。
飛距離は勿論ですが、
ゴルフはスコアの少なさを争うゲームです。
そのゲームの特性は 日本人の気質にはとても合っている
と感じますが、今のまま ただ力づくで
頭や技巧を使わないで ねじ伏せるようなやり方の
土俵に乗っている限り 本当の日本人チャンピオンも
日本のゴルフブームも 二度と訪れないと感じます。
2018年7月25日水曜日
柔らかいシャフトの麻薬性
☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
ヘッドの重さもそうですけれど
シャフトの柔らかさで言うと
おそらく 世界で一番柔らかいシャフトを
使っている、作っているのがハミングバードでしょう。
ハミングバードのシャフトは手元が大きく動くシャフトなので
ものすごく手元が押され易くなっています。
今では 絶滅種となりつつありますが、
トップの位置って
ヘッドの方が高いじゃないですか
その位置関係(上下)だと
クラブの重さ、クラブヘッドの重さが
グリップにかかって グリップが動かしやすい。
だって ゴルフクラブって
グリップが移動しなければ動きませんもの。
グリップが素早くインパクト地域に行けば
それだけ速くヘッドもインパクトを迎えます。
それを誘導、誘発しやすく作ってます。
ですので それを知ってしまった人には
より柔らかい方が楽ですよね。
自分でグリップを意識的に動かさなくても
シャフトが、ヘッドの重さが押してくれれば
より簡単ですし、より素早い。
柔らかいほど トップからインパクトまでの時間が
短縮できる感じです。
シャフトが柔らかいと
クラブの位置や姿勢、ヘッドの姿勢軟化も
把握しやすいですし
スイング中に感じる重さも
スイングの修正や改善にもいいです。
ハッキリとダメ出しも来ますけど
うんでも無い、スンでも無い よりずっといいでしょ。
クラブはスイングの先生です。
それとずっと感じていますし、
実際にその例と多く見てきましたが、
アマチュアの多くは フェアウェイウッドを苦手としています。
その原因はシャフトの硬さなんです。
多くの人はドライバーよりも数段硬いFWを使っています。
特に ドライバーと違う機種を意図的に選んだ場合
まず そういう硬さ関係になり易いです。
硬いシャフトっていうのは
振らないと飛びませんから 振り回します。
クラブって言うのは その重量構成(配分)上
重いものが長いモノの先端にありますので
下に振れば、その分体は上に向くので
硬いシャフトはボールを中に入れないと、
右に置かないと届かなくなっちゃうんですね。
スイング中 どんどん左足上がりに『自分だけ』
なってちゃうんですから 左足かかとあたりに
ボールを置いたら遠くて届きません。
アイアンならその位置でもなんとかなりますが
シャフトの長い、ロフトの立ったFWは
中においては打てないです。
だから ユーティリティに流れるんです。
そこで シャフトを柔らかくすると
劇的にFWが打てるようになります。
自分もそう言う年齢になって来ましたが、
ある年齢に来ると ボールを上げ、勝つ距離を出すのが
大変になって来ます。
そう言う意味ではFWと仲良く付き合っておいた方が
年齢が行ってからのゴルフは簡単になります。
柔らかいシャフトの麻薬性ってすごいです。
ショットってこんなに労力使わない出来るのかー って
言うのと もひとつ柔らかいシャフトの特権があって
それは スイングのタイミング
ダウンスイングのタイミングをクラブから教われることです。
これって 誰からも教われないでしょ。
ヘッドの重さも当然ありますけど
それはものすごく大きいですよー
ヘッドの重さもそうですけれど
シャフトの柔らかさで言うと
おそらく 世界で一番柔らかいシャフトを
使っている、作っているのがハミングバードでしょう。
ハミングバードのシャフトは手元が大きく動くシャフトなので
ものすごく手元が押され易くなっています。
今では 絶滅種となりつつありますが、
トップの位置って
ヘッドの方が高いじゃないですか
その位置関係(上下)だと
クラブの重さ、クラブヘッドの重さが
グリップにかかって グリップが動かしやすい。
だって ゴルフクラブって
グリップが移動しなければ動きませんもの。
グリップが素早くインパクト地域に行けば
それだけ速くヘッドもインパクトを迎えます。
それを誘導、誘発しやすく作ってます。
ですので それを知ってしまった人には
より柔らかい方が楽ですよね。
自分でグリップを意識的に動かさなくても
シャフトが、ヘッドの重さが押してくれれば
より簡単ですし、より素早い。
柔らかいほど トップからインパクトまでの時間が
短縮できる感じです。
シャフトが柔らかいと
クラブの位置や姿勢、ヘッドの姿勢軟化も
把握しやすいですし
スイング中に感じる重さも
スイングの修正や改善にもいいです。
ハッキリとダメ出しも来ますけど
うんでも無い、スンでも無い よりずっといいでしょ。
クラブはスイングの先生です。
それとずっと感じていますし、
実際にその例と多く見てきましたが、
アマチュアの多くは フェアウェイウッドを苦手としています。
その原因はシャフトの硬さなんです。
多くの人はドライバーよりも数段硬いFWを使っています。
特に ドライバーと違う機種を意図的に選んだ場合
まず そういう硬さ関係になり易いです。
硬いシャフトっていうのは
振らないと飛びませんから 振り回します。
クラブって言うのは その重量構成(配分)上
重いものが長いモノの先端にありますので
下に振れば、その分体は上に向くので
硬いシャフトはボールを中に入れないと、
右に置かないと届かなくなっちゃうんですね。
スイング中 どんどん左足上がりに『自分だけ』
なってちゃうんですから 左足かかとあたりに
ボールを置いたら遠くて届きません。
アイアンならその位置でもなんとかなりますが
シャフトの長い、ロフトの立ったFWは
中においては打てないです。
だから ユーティリティに流れるんです。
そこで シャフトを柔らかくすると
劇的にFWが打てるようになります。
自分もそう言う年齢になって来ましたが、
ある年齢に来ると ボールを上げ、勝つ距離を出すのが
大変になって来ます。
そう言う意味ではFWと仲良く付き合っておいた方が
年齢が行ってからのゴルフは簡単になります。
柔らかいシャフトの麻薬性ってすごいです。
ショットってこんなに労力使わない出来るのかー って
言うのと もひとつ柔らかいシャフトの特権があって
それは スイングのタイミング
ダウンスイングのタイミングをクラブから教われることです。
これって 誰からも教われないでしょ。
ヘッドの重さも当然ありますけど
それはものすごく大きいですよー
2018年7月24日火曜日
『飛ばし』~スライス~
☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
☞ハミングバード YouTube https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
☞ハミングバード YouTube https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
2018年7月23日月曜日
ゴルフ/最大の慣性モーメント
☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
☞ハミングバード YouTube https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
ゴルフクラブ、特にクラブヘッドの進化は
慣性モーメント増大の歴史とも言えます。
近年、ルールの設定によってその拍車に制限がかかりましたが
ドライバーヘッドの大型化
アイアンヘッドの中空化やキャビティ化の
目指すところは その「慣性モーメント値」を増やすことを
主の目的としています。
メーカーのカタログや雑誌などでは
慣性モーメントの働きを簡単に説明するために
慣性モーメントが大きい=スウィートエリアの増大
という表現を多く使いますが
現実には少々異なります。
慣性モーメントは
その運動を持続し続ける力
その姿勢を維持する力
を指します。
ボールという質量は
クラブ、クラブヘッドの移動にとっては
その運動を阻害する要因になります。
その姿勢を阻害する要因になります。
関係モーメントの値が大きいと
その阻害要因のボールの質量を負荷として受けても
そこまでに続けていた運動を持続しようとする力
そこまでのクラブヘッドの姿勢を
維持しようとする力が強くなります。
フェース面上のどこかにボールを当てる
というものとは微妙にニュアンスが異なります。
ですので 当てるところがどこかに存在し
そこを目標に動かすことが慣性モーメントを活かす
方法ではなく、
出来うる限り ある一定の変化の少ない移動
ある一定のクラブヘッドの姿勢を続けることの方が
その効果を活かしやすくなります。
当てる場所ありき でスイングするものと
運動の持続、姿勢の持続ありき でスイングするものでは
クラブの扱い方は異なってくるでしょう。
慣性モーメントは質量の総合形態です。
同じ質量のモノであれば 重量の配分が
外側に広がっているものの方が大きく
同じ形状のモノであれば 質量そのものが
その慣性モーメントを大きくします。
よって ヘッドの大きいモノ、質量が重たいモノは
慣性モーメントが大きくなりますので
ヘッドをターン クラブヘッドの姿勢変化が激しい
使い方と相性が悪くなります。
フェースターンは姿勢だけでなく、運動の方向も
それをしないものと比べると激しく
それを嫌う大きな慣性モーメントクラブでは
やはり相性が良くありません。
慣性モーメントはミスによる方向だけでなく
飛距離増大、飛距離の均一化にとっても
とても大きな助力になりますので
それを利用した方が打ち手としては明らかに楽で
慣性モーメントをどう上手に利用するかが
アマチュアゴルファーのとって
練習(訓練)頻度やメインテナンスを減らす
体に優しいスイング論になって行きます。
もうすこし具体的に言えば
慣性モーメントを利用するスイングは
ゴルフクラブ単体を動かすのではなく
クラブヘッド単体を動かすのではなく
クラブを持った自分が動くことが
慣性モーメントを活用する最大の方法 です。
☞ハミングバード YouTube https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
ゴルフクラブ、特にクラブヘッドの進化は
慣性モーメント増大の歴史とも言えます。
近年、ルールの設定によってその拍車に制限がかかりましたが
ドライバーヘッドの大型化
アイアンヘッドの中空化やキャビティ化の
目指すところは その「慣性モーメント値」を増やすことを
主の目的としています。
メーカーのカタログや雑誌などでは
慣性モーメントの働きを簡単に説明するために
慣性モーメントが大きい=スウィートエリアの増大
という表現を多く使いますが
現実には少々異なります。
慣性モーメントは
その運動を持続し続ける力
その姿勢を維持する力
を指します。
ボールという質量は
クラブ、クラブヘッドの移動にとっては
その運動を阻害する要因になります。
その姿勢を阻害する要因になります。
関係モーメントの値が大きいと
その阻害要因のボールの質量を負荷として受けても
そこまでに続けていた運動を持続しようとする力
そこまでのクラブヘッドの姿勢を
維持しようとする力が強くなります。
フェース面上のどこかにボールを当てる
というものとは微妙にニュアンスが異なります。
ですので 当てるところがどこかに存在し
そこを目標に動かすことが慣性モーメントを活かす
方法ではなく、
出来うる限り ある一定の変化の少ない移動
ある一定のクラブヘッドの姿勢を続けることの方が
その効果を活かしやすくなります。
当てる場所ありき でスイングするものと
運動の持続、姿勢の持続ありき でスイングするものでは
クラブの扱い方は異なってくるでしょう。
慣性モーメントは質量の総合形態です。
同じ質量のモノであれば 重量の配分が
外側に広がっているものの方が大きく
同じ形状のモノであれば 質量そのものが
その慣性モーメントを大きくします。
よって ヘッドの大きいモノ、質量が重たいモノは
慣性モーメントが大きくなりますので
ヘッドをターン クラブヘッドの姿勢変化が激しい
使い方と相性が悪くなります。
フェースターンは姿勢だけでなく、運動の方向も
それをしないものと比べると激しく
それを嫌う大きな慣性モーメントクラブでは
やはり相性が良くありません。
慣性モーメントはミスによる方向だけでなく
飛距離増大、飛距離の均一化にとっても
とても大きな助力になりますので
それを利用した方が打ち手としては明らかに楽で
慣性モーメントをどう上手に利用するかが
アマチュアゴルファーのとって
練習(訓練)頻度やメインテナンスを減らす
体に優しいスイング論になって行きます。
もうすこし具体的に言えば
慣性モーメントを利用するスイングは
ゴルフクラブ単体を動かすのではなく
クラブヘッド単体を動かすのではなく
クラブを持った自分が動くことが
慣性モーメントを活用する最大の方法 です。
2018年7月22日日曜日
シャフトの硬さ/柔らかさ ☆振動数
☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
一般的なシャフトの硬さ/柔らかさ を振動数で
お知らせしましょう。
ゴルフクラブは 同じ硬さであっても
長さが長くなったり、ヘッドが重くなったりすると
数値としての 振動数は低くなります。
1W 220cpm
3W 225
5W 230
UT 240
5I 250
6I 255
7I 260
8I 270
9I 275
PW 280
SW 275
こんな具合に長さに応じて
規則性を持って、数値は変わります。
数値の差異(ピッチ)はシャフトの長さの変化だけでなく
シャフト特性によっても違いはありますが
規則性があるのはとても重要です。
使いにくいセットは この硬さの流れが
ばらついていたり、逆転していたり、
番手の流れが乱れている セットです。
…市販のセットではとてもありがち…です。
ドライバーの振動数であると
標準的市販品の Rスペック(45インチ基準)は
1W 240cpm 位
やや高齢者向けの ゼクシオ クラスで
1W 220cpm -R
225cpm -SR 位でしょうか
ゼクシオクラスから比べると 振動数 240cpm
のスペックは Xシャフトの硬さ と言えます。
フジクラや三菱など 後付けのスポーツタイプのシャフトだと
アール(R)シャフト と言っても
1W 250cpm を超えるものも多く、
機種によって 差がありますが、
メーカーでは フジクラの方が数値は低め です。
後付けのシャフト の Sシャフトクラスになると
振動数 270cpm を超えるものもたくさんあり
この硬さは ほとんどモンスター 棒です。
体重もあり、筋肉や関節に柔軟性がないと…
若くないと この硬さは自分を蝕みます。
手首・肘・首・腰 の故障の原因になります。
ハミングバード的に言うと
ゼクシオクラブの 振動数220cpm -R
この硬さが平均的な成人男性の使えるぎりぎりの硬さ
シャフトの良し悪しまで出しきれない 硬さ でしょう。
1W 200cpm
この位になってくると シャフトの性能が出てきます。
シャフトで弾いて飛ばしたいタイプの人にはいいですね。
1w 190-180cpm
ここから辺まで そう言う振り方でイケます。
弾道が低くなりがちですから
あまり 厳しいロフトは使わない方が良いです。
市販品のクラブの 最も大きな弱点(ネック)は
やはりアイアンなのです。
販売単価を下げるため 現在はどの機種も
軽量スチール採用です。
となると シャフトの硬さは限定的…。
5Ⅰ 270cpm -R表示
最も柔らかい軽量スチールでこの硬さ です。
数値で言うと これに相当するドライバーは
1W 250cpm 前後
平均的な成人男性には Xシャフト以上…。
シャフトを使ってなにがし…
シャフトの助けて貰う…ということの
全くできない硬さ。
運動不足のおじさんには故障の原因になります。
ドライバーを飛ばす為
振動数 220cpm にしても
交互に使わなくてはならない 相方のアイアンが
振動数 270cpm では
まったく異なる別な道具。
アイアンに慣れた後、ドライバーを打てば
ダフリ・天ぷら・引っ掛け・スライス
ドライバーに慣れた後、アイアンを打てば
トップ・引っ掛け は必ず訪れます。
ハッキリ言えば コースで交互交互に打つことを
前提とすると ドライバーを上手く打たせないためのアイアン
アイアンを上手く打たせないためのドライバー
という組み合わせ です。
この二つの硬さの違い では
同じボールの位置で打つことは出来ず、
ドライバーを左、アイアンを中~右に置かなくてはならず
ゴルフを『より深い迷いの道』に誘います。
お気をつけあそばせ
一般的なシャフトの硬さ/柔らかさ を振動数で
お知らせしましょう。
ゴルフクラブは 同じ硬さであっても
長さが長くなったり、ヘッドが重くなったりすると
数値としての 振動数は低くなります。
1W 220cpm
3W 225
5W 230
UT 240
5I 250
6I 255
7I 260
8I 270
9I 275
PW 280
SW 275
こんな具合に長さに応じて
規則性を持って、数値は変わります。
数値の差異(ピッチ)はシャフトの長さの変化だけでなく
シャフト特性によっても違いはありますが
規則性があるのはとても重要です。
使いにくいセットは この硬さの流れが
ばらついていたり、逆転していたり、
番手の流れが乱れている セットです。
…市販のセットではとてもありがち…です。
ドライバーの振動数であると
標準的市販品の Rスペック(45インチ基準)は
1W 240cpm 位
やや高齢者向けの ゼクシオ クラスで
1W 220cpm -R
225cpm -SR 位でしょうか
ゼクシオクラスから比べると 振動数 240cpm
のスペックは Xシャフトの硬さ と言えます。
フジクラや三菱など 後付けのスポーツタイプのシャフトだと
アール(R)シャフト と言っても
1W 250cpm を超えるものも多く、
機種によって 差がありますが、
メーカーでは フジクラの方が数値は低め です。
後付けのシャフト の Sシャフトクラスになると
振動数 270cpm を超えるものもたくさんあり
この硬さは ほとんどモンスター 棒です。
体重もあり、筋肉や関節に柔軟性がないと…
若くないと この硬さは自分を蝕みます。
手首・肘・首・腰 の故障の原因になります。
ハミングバード的に言うと
ゼクシオクラブの 振動数220cpm -R
この硬さが平均的な成人男性の使えるぎりぎりの硬さ
シャフトの良し悪しまで出しきれない 硬さ でしょう。
1W 200cpm
この位になってくると シャフトの性能が出てきます。
シャフトで弾いて飛ばしたいタイプの人にはいいですね。
1w 190-180cpm
ここから辺まで そう言う振り方でイケます。
弾道が低くなりがちですから
あまり 厳しいロフトは使わない方が良いです。
市販品のクラブの 最も大きな弱点(ネック)は
やはりアイアンなのです。
販売単価を下げるため 現在はどの機種も
軽量スチール採用です。
となると シャフトの硬さは限定的…。
5Ⅰ 270cpm -R表示
最も柔らかい軽量スチールでこの硬さ です。
数値で言うと これに相当するドライバーは
1W 250cpm 前後
平均的な成人男性には Xシャフト以上…。
シャフトを使ってなにがし…
シャフトの助けて貰う…ということの
全くできない硬さ。
運動不足のおじさんには故障の原因になります。
ドライバーを飛ばす為
振動数 220cpm にしても
交互に使わなくてはならない 相方のアイアンが
振動数 270cpm では
まったく異なる別な道具。
アイアンに慣れた後、ドライバーを打てば
ダフリ・天ぷら・引っ掛け・スライス
ドライバーに慣れた後、アイアンを打てば
トップ・引っ掛け は必ず訪れます。
ハッキリ言えば コースで交互交互に打つことを
前提とすると ドライバーを上手く打たせないためのアイアン
アイアンを上手く打たせないためのドライバー
という組み合わせ です。
この二つの硬さの違い では
同じボールの位置で打つことは出来ず、
ドライバーを左、アイアンを中~右に置かなくてはならず
ゴルフを『より深い迷いの道』に誘います。
お気をつけあそばせ
2018年7月21日土曜日
L型ブリストルパター使い方イメージ
☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
パターはよく「オーバースピンを掛けろ」と言われます。
…順回転のことですね
では、逆に球体を逆回転かけるように
パターで打ってみて下さい。
出来ますか?
出来ませんよね。
巷でよく言われる ショルダーストローク
肩の振り子をすれば、過度のオーバースピンが
かかります。
ボールにも自重があります。
45g位です。
芝の上では、ボールはその自重で軽く沈んでいます。
肩の振り子のストロークでは
ボールをアッパー気味にとらえることになりますから
ボールには下方向 地面よりも下方向に進もうとする
ベクトルが掛かってしまいます。
すると ボールの沈んでいる芝の壁に一度あたり
ボールは跳ねることになり、打撃のエネルギー(距離感)も
打ち出しの方向もズレルことになります。
ボールの外周は 約13.5センチです。
ボールが一回転すると 摩擦を除くと
13.5センチ前進することになるのですが、
良いストロークとは
ボールが一回転するのに それよりも移動する
例えば 1m35センチ 移動するのに 10回転
ではなく、8回転とか、9回転するような
そんなイメージの方が良いと思います。
車のドラッグレースと同じで
順回転であったとしても、過度なモノは
やはり抵抗(摩擦)になります。
特に初期段階では…。
順回転しているのに 移動していない
ホイルスピンになってしまったり します。
距離感の基本は水平移動させる距離です。
ボールを打ち出す方向に対し
なにがしかの円の動き、曲線の動きを必要以上に
入れれば ボールには必ず無駄な回転が付きます。
市販のパターでの ボールの転がりを見ていると
初期のボールのスピードは速いのに
距離が届かない というコトが少なくありません。
難しく考えることはありませんが、
ボールが地面を転がす限り、オーバースピンは
当り前にかかるので 無駄なスピンは掛けようとせず
打ち出したい方向に対し、極力 ヘッドの円運動を避け
水平方向に動かしてあげることです。
そうですね、イメージからすると
丁度 冬季オリンピックが目の前にあるので
カーリングが近いかも知れません。
あの球?(なんて言うか知りませんが)が移動する
そのスピードと同じく、投げ手が移動すること
そしてリリースしてあげる
そんな感じが良いのではないかと思います。
パターはよく「オーバースピンを掛けろ」と言われます。
…順回転のことですね
では、逆に球体を逆回転かけるように
パターで打ってみて下さい。
出来ますか?
出来ませんよね。
巷でよく言われる ショルダーストローク
肩の振り子をすれば、過度のオーバースピンが
かかります。
ボールにも自重があります。
45g位です。
芝の上では、ボールはその自重で軽く沈んでいます。
肩の振り子のストロークでは
ボールをアッパー気味にとらえることになりますから
ボールには下方向 地面よりも下方向に進もうとする
ベクトルが掛かってしまいます。
すると ボールの沈んでいる芝の壁に一度あたり
ボールは跳ねることになり、打撃のエネルギー(距離感)も
打ち出しの方向もズレルことになります。
ボールの外周は 約13.5センチです。
ボールが一回転すると 摩擦を除くと
13.5センチ前進することになるのですが、
良いストロークとは
ボールが一回転するのに それよりも移動する
例えば 1m35センチ 移動するのに 10回転
ではなく、8回転とか、9回転するような
そんなイメージの方が良いと思います。
車のドラッグレースと同じで
順回転であったとしても、過度なモノは
やはり抵抗(摩擦)になります。
特に初期段階では…。
順回転しているのに 移動していない
ホイルスピンになってしまったり します。
距離感の基本は水平移動させる距離です。
ボールを打ち出す方向に対し
なにがしかの円の動き、曲線の動きを必要以上に
入れれば ボールには必ず無駄な回転が付きます。
市販のパターでの ボールの転がりを見ていると
初期のボールのスピードは速いのに
距離が届かない というコトが少なくありません。
難しく考えることはありませんが、
ボールが地面を転がす限り、オーバースピンは
当り前にかかるので 無駄なスピンは掛けようとせず
打ち出したい方向に対し、極力 ヘッドの円運動を避け
水平方向に動かしてあげることです。
そうですね、イメージからすると
丁度 冬季オリンピックが目の前にあるので
カーリングが近いかも知れません。
あの球?(なんて言うか知りませんが)が移動する
そのスピードと同じく、投げ手が移動すること
そしてリリースしてあげる
そんな感じが良いのではないかと思います。
2018年7月19日木曜日
体の回転/ボディターン と腕の役割
☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
☞ハミングバード YouTube
https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
☞ハミングバードFB
https://www.facebook.com/sporte.hummingbird
☞ハミングバードHP
http://www.hummingbird-sports.com/
体の防衛本能には何人たりとも勝てません
☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
体の防衛本能には何人たりとも勝てません
①体を上に向かせ ロフトを開いて打つか
②体を下向きにして ロフトを締めて打つか
①のスイングと ②のスイングの最大の違いは
②は結果として 体の回転そのものが打撃になるのです が
①はグリップを支点にヘッドを振るため、体を止めておく必要があります。
インパクトは正面で迎えたい という難問を
飛ばすために速く振る
安定して、真っ直ぐ飛ばすため、体をボールと正対したところで止めておく
という全く相反することを同時進行でしなくてはならず
やはり こういう難易度の高い動作は若い人のみ、こなせるものです。
自分もそういう年齢ですから
体を傷めてしまう行為には
本能的にブレーキがかかり易く
痛めそうな動作はスピードが上げにくくなります。
加えて 体を止めて、クラブのみを振るので
遠心力が強くかかり 握力が必要になります。
これも 飛ばなくなる大きな要因です。
スイングというか、クラブの扱いに
遠心力がない! とは言いませんが、
遠心力が自分に対し 引っ張る~引くチカラ というコトは
自分の動作は阻害されています。
ゴルフクラブは構造上、正しく使えば
その遠心力は押す力に出来ますので
遠心力を作っても 動作の阻害要素にならないのです。本当はね。
②体を下向きにして ロフトを締めて打つか
①のスイングと ②のスイングの最大の違いは
②は結果として 体の回転そのものが打撃になるのです が
①はグリップを支点にヘッドを振るため、体を止めておく必要があります。
インパクトは正面で迎えたい という難問を
飛ばすために速く振る
安定して、真っ直ぐ飛ばすため、体をボールと正対したところで止めておく
という全く相反することを同時進行でしなくてはならず
やはり こういう難易度の高い動作は若い人のみ、こなせるものです。
自分もそういう年齢ですから
体を傷めてしまう行為には
本能的にブレーキがかかり易く
痛めそうな動作はスピードが上げにくくなります。
加えて 体を止めて、クラブのみを振るので
遠心力が強くかかり 握力が必要になります。
これも 飛ばなくなる大きな要因です。
スイングというか、クラブの扱いに
遠心力がない! とは言いませんが、
遠心力が自分に対し 引っ張る~引くチカラ というコトは
自分の動作は阻害されています。
ゴルフクラブは構造上、正しく使えば
その遠心力は押す力に出来ますので
遠心力を作っても 動作の阻害要素にならないのです。本当はね。
2018年7月17日火曜日
ゴルフクラブ選びはスイング選び です。
☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
スイングはゴルフクラブでしか変わりません。
もしも、スイングを一切いじりたくないのあれば
クラブを買い替えたり、一本付け足したりするのは
避けるべきです。
そういう意味では クラブの機能が抹殺する
現代のスイング論(オンプレーンスイング系)
そして
機能のない軽いおちゃらけヘッド
全く運動性能の無い 折れないだけの硬いシャフトの
主流のゴルフクラブ は
どれを買っても、どう買い替えても 何の変化もないから
色柄選んでお好みでお使いください。
その手のスイング、その手のクラブを使い続ける 方に
予言しておきましょう。
その手のスイング、その手のクラブは
①ある一定の体力、特に持続力や耐久力
②練習頻度、練習量
のどちらかが欠けると 途端に従来のゴルフは維持できません。
そして おそらく 体力低下を感じ始めた年齢で
従来のゴルフを維持する練習量を保つと
体に痛みや故障が付いて回り
ゴルフをしている限り、そこからは逃れられません。
そして その時になって
クラブに助けて貰おうと思っても
そういうクラブ扱いをして来なかった上に
(ちょっと嫌味まじりですが)少々、お高いプライドが
それをするための ゴルフクラブやゴルフスイングに
踏み出すのにブレーキを掛けるので
かなり困難な「構造改革」になるでしょう。
頑張ってください^^
スイングはゴルフクラブでしか変わりません。
もしも、スイングを一切いじりたくないのあれば
クラブを買い替えたり、一本付け足したりするのは
避けるべきです。
そういう意味では クラブの機能が抹殺する
現代のスイング論(オンプレーンスイング系)
そして
機能のない軽いおちゃらけヘッド
全く運動性能の無い 折れないだけの硬いシャフトの
主流のゴルフクラブ は
どれを買っても、どう買い替えても 何の変化もないから
色柄選んでお好みでお使いください。
その手のスイング、その手のクラブを使い続ける 方に
予言しておきましょう。
その手のスイング、その手のクラブは
①ある一定の体力、特に持続力や耐久力
②練習頻度、練習量
のどちらかが欠けると 途端に従来のゴルフは維持できません。
そして おそらく 体力低下を感じ始めた年齢で
従来のゴルフを維持する練習量を保つと
体に痛みや故障が付いて回り
ゴルフをしている限り、そこからは逃れられません。
そして その時になって
クラブに助けて貰おうと思っても
そういうクラブ扱いをして来なかった上に
(ちょっと嫌味まじりですが)少々、お高いプライドが
それをするための ゴルフクラブやゴルフスイングに
踏み出すのにブレーキを掛けるので
かなり困難な「構造改革」になるでしょう。
頑張ってください^^
2018年7月16日月曜日
悶絶体験記<その2> ~変なオヤジと踊るゴルフクラブ編
☞ハミングバード YouTube
https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
「このゴルフクラブ、フラワーロックみた~い」
「このゴルフクラブ、フラワーロックみた~い」
私の愚妻が借りてきた1本のアイアンを持ってそう呟きました。
確かに、天を突くように逆さにしてゆらゆらと揺らすと、声に反応して動くあのおもちゃのようにも見えなくもありません。こんな素晴らしい感性を持った妻を一生大切にすると誓った瞬間でした。
「絶滅危惧種のクラブ創ります」
私はこのブログを2週間じっくり読み込みました。
最初はネット上にある有象無象のゴルフブログと一緒なんだろう?と訝しい顔で読んでおりましたが、書いてある言葉にナゼか私の心は惹きつけられました。
「刷毛塗り?」「スライド?」「不可抗力?」「悶絶!?」そして「しゅっ、修二??」この言葉の羅列を見てゴルフに関連付けられる人はあまりいないのではないでしょうか。2週間も考える時間があったのは、この筆者はいったい何を伝えようとしているのか。またオーダーメイドクラブというけれど、ものすごく高価なものじゃないのかという疑念を抱いていたからです。 その間、真似ごとでアイアンヘッド(なぜか共栄のハーフキャビティタイプのヘッドを持っていました)に30gの鉛を貼ってスイングしてみたり※危険ですのでやめた方がいいです。
YOUTUBEにアップされている門下生?達のスイングを観たりして自分なりに考えを巡らせていました(はじめは何だこのスイングは“神主”か?と思いました)
ブログの記事のなかで一番衝撃的だったのは、私の使用しているシャフト「NS950」を「スイング破壊兵器」などと言い放っていることです。これはキチンと説明してもらわなければ納得がいきません。
いつまでも悶々としていても始まらないので、意を決して店主に電話し、その翌日には車を横須賀へと走らせていました。
看板も無く、怪しい色遣いの建物の扉を開けると、そこには坊主頭の店主の姿がありました。少々強面ですが、優しい笑顔と熱いコーヒー(夏なのに)そして異様にでかい水槽に温かく迎えられました。
ここから先は、悶絶系クラブオーナーの方々であれば皆同じような段取りで進んできたのではないでしょうか。私も訪問の経緯、カウンセリングを受け早速スイングを診てもらいました。
「ジーン・リトラーにそっくりだね~ 言われない?」なんて言葉から始まりましたが、数球打ったところで
店主「怒って帰っちゃうかもなぁ~」「言ってもいいっかなぁ~」
なんて言い始めました。
『ここまで来たんだから何を言われてもいいや』と心の中で呟いていましたが、当時はかなり辛辣なことを言われたような記憶があるような無いような・・・
結論から言いますと(だいぶ前置きがありましたが)その日に悶絶クラブの購入を決めました。自分の中ではたぶん、横須賀に訪問する前から決めていたんでしょう。
自分のゴルフを、そして自分自身を変えたかったんだと思います。
その日はたまたま悶絶クラブオーナーの先輩である“長野のS”さまがいらっしゃって「大丈夫!打てちゃうから」「ブログにみんな書いてあるから平気ですよ」なんて背中を押してもらいました。でも何といっても最後の決め手は、店主の人柄でしたね。
確かに?怪しげですが、この人なら自分を変えてくれそうだ、という期待感もありましたし。
帰り際、“5”と刻印された「やさしい揺れ」のフラワーロックを1本借りて帰路につきました。
ゴルフ用語◆不可抗力
☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
道具…辞書から抜粋してきました
(1)物を作り出すため、あるいは仕事をはかどらせるため、
また生活の便のために用いる器具の総称。
(2)他の目的のための手段・方法として利用される物や人。
(3)仏道修行に用いる用具。僧の必需品や修法に用いる器具
ゴルフの場合 当然 (1)が正しい筈です
人間の体だけでは あんなに遠くへ あんなに正確には
ボールを飛ばすことが出来ませんから…
しかし 道具を持った方が難しくなってしまうのは
(3)の回答です。
本来は 人間が楽をしたい 作業効率を上げたい 為に存在する
筈の「道具」が人間を苦しめる
本末転倒……この言葉、まさにこの為にあるような気がします
人間が1000回も10000回も繰り返し 出来ない動作
答えの出ない動作 ゴルフショット以外に何かあります?
そろそろ その行為 動作
そのモノの目標が間違っている って気付いても良い頃?
じゃありませんかね
楽する為 効率を上げる為
こんな便利な世の中になったのに
道具を持った方が上手く出来ない
こんなコンピューターが進んだのに
基本設計 基本構造は変わらず
原点の形はあまり変化のない ゴルフクラブ
それに「理由」が隠されているって思いません?
それを無視し 体の動かし方ばかり考えていても
こんなにやっても こんな人数でトライしても
こんな長い歴史を過ごしても答え見つからなかったんです
自分の側から クラブを見るのではなく
クラブの側から 自分を見つめる時が来たのでは
ないでしょうか
このブログに関連する中によく使われる言葉です。
辞書を引いてみると
人間にはアガナエナイ、逆らえない力 一般の事を指します
この言葉は 保険用語や法律用語 不動産用語に中にも
頻繁に登場します。
そして この言葉の反対と言う意味では無く 対になる言葉が
「仕方がなかった」
というのがあります。
車の運転中に頻繁に起こる事ですが
車がカーブに差し掛かります
その車の性能、路面状況、タイヤの性能や状態によって
車は道なりに走ろうとするスピードに対し
外に飛び出ようとする力が働きます
どのスピードからは 各シチュエーションによって異なると思いますが
必ず タイヤの向いている角度よりも ややずれたアングルに
車は進むのでしょう。 確かこれをスリップアングル と呼んでいたと思います
自分の動かした物、自分自身にも 動かした方向やスピード、強さに対し
必ず 自分の意に反するような力が掛かる訳です。
ですから 車の場合 その総合的な性能を超えてしまった場合
外に飛び出るような事故になってしまったりするのです
{運 転 は 気 を 付 け て}
それと同じで ゴルフクラブにも
動かしていない時は 長さ×重さ だけで済んでいますが
動かしている時には それにスピードの二乗倍 以上の力が
かなり複雑に掛かります。
ゴルフクラブを スウィングと言う中で動かせば
クラブ全体には 外に膨らもうとする力や 下に落ちようとする力
クラブヘッドにも 独自にその力が加わり
動かしている最中 ずっと複雑に力が掛かります。
良い練習方法とは言えませんが
人のいない 広い所で クラブを離す スウィング中に放り投げる
指示をされると 意外や意外 初めて行う人は
自分の意図に反した あらぬ方向にクラブを放り投げてしまうモノです
☆ボールを打つ
☆クラブを振る
この行為には 重力が存在している限り
絶対に いろいろな重力 遠心力 等 不可抗力が存在します
殆どの場合 その不可抗力に動かさせられている と言っても
言いすぎではありません。
ある程度 その不可抗力を計算に入れて 上手く打とうとしても
その不可抗力は 全部を計算式に出来ないほど複雑で
特にヘッドを振ろうとしている
シャフトを振ろうとしている ヘッドターンをしようとしている人の
不可抗力は 無限のバリエーションを持っていると言って良いでしょう
それを味方に付けるか あくまでも人力によってそれにアガナウか
そのどちらかだと思うのです
ゴルフクラブの場合 かなり立体的に動きますし
かなり動かすものは偏芯・偏重した物体です
辞書を引いてみると
人間にはアガナエナイ、逆らえない力 一般の事を指します
この言葉は 保険用語や法律用語 不動産用語に中にも
頻繁に登場します。
そして この言葉の反対と言う意味では無く 対になる言葉が
「仕方がなかった」
というのがあります。
車の運転中に頻繁に起こる事ですが
車がカーブに差し掛かります
その車の性能、路面状況、タイヤの性能や状態によって
車は道なりに走ろうとするスピードに対し
外に飛び出ようとする力が働きます
どのスピードからは 各シチュエーションによって異なると思いますが
必ず タイヤの向いている角度よりも ややずれたアングルに
車は進むのでしょう。 確かこれをスリップアングル と呼んでいたと思います
自分の動かした物、自分自身にも 動かした方向やスピード、強さに対し
必ず 自分の意に反するような力が掛かる訳です。
ですから 車の場合 その総合的な性能を超えてしまった場合
外に飛び出るような事故になってしまったりするのです
{運 転 は 気 を 付 け て}
それと同じで ゴルフクラブにも
動かしていない時は 長さ×重さ だけで済んでいますが
動かしている時には それにスピードの二乗倍 以上の力が
かなり複雑に掛かります。
ゴルフクラブを スウィングと言う中で動かせば
クラブ全体には 外に膨らもうとする力や 下に落ちようとする力
クラブヘッドにも 独自にその力が加わり
動かしている最中 ずっと複雑に力が掛かります。
良い練習方法とは言えませんが
人のいない 広い所で クラブを離す スウィング中に放り投げる
指示をされると 意外や意外 初めて行う人は
自分の意図に反した あらぬ方向にクラブを放り投げてしまうモノです
☆ボールを打つ
☆クラブを振る
この行為には 重力が存在している限り
絶対に いろいろな重力 遠心力 等 不可抗力が存在します
殆どの場合 その不可抗力に動かさせられている と言っても
言いすぎではありません。
ある程度 その不可抗力を計算に入れて 上手く打とうとしても
その不可抗力は 全部を計算式に出来ないほど複雑で
特にヘッドを振ろうとしている
シャフトを振ろうとしている ヘッドターンをしようとしている人の
不可抗力は 無限のバリエーションを持っていると言って良いでしょう
それを味方に付けるか あくまでも人力によってそれにアガナウか
そのどちらかだと思うのです
ゴルフクラブの場合 かなり立体的に動きますし
かなり動かすものは偏芯・偏重した物体です
道具…辞書から抜粋してきました
(1)物を作り出すため、あるいは仕事をはかどらせるため、
また生活の便のために用いる器具の総称。
(2)他の目的のための手段・方法として利用される物や人。
(3)仏道修行に用いる用具。僧の必需品や修法に用いる器具
ゴルフの場合 当然 (1)が正しい筈です
人間の体だけでは あんなに遠くへ あんなに正確には
ボールを飛ばすことが出来ませんから…
しかし 道具を持った方が難しくなってしまうのは
(3)の回答です。
本来は 人間が楽をしたい 作業効率を上げたい 為に存在する
筈の「道具」が人間を苦しめる
本末転倒……この言葉、まさにこの為にあるような気がします
人間が1000回も10000回も繰り返し 出来ない動作
答えの出ない動作 ゴルフショット以外に何かあります?
そろそろ その行為 動作
そのモノの目標が間違っている って気付いても良い頃?
じゃありませんかね
楽する為 効率を上げる為
こんな便利な世の中になったのに
道具を持った方が上手く出来ない
こんなコンピューターが進んだのに
基本設計 基本構造は変わらず
原点の形はあまり変化のない ゴルフクラブ
それに「理由」が隠されているって思いません?
それを無視し 体の動かし方ばかり考えていても
こんなにやっても こんな人数でトライしても
こんな長い歴史を過ごしても答え見つからなかったんです
自分の側から クラブを見るのではなく
クラブの側から 自分を見つめる時が来たのでは
ないでしょうか
誰も言わなかったスイングの秘密
☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
☞ハミングバード YouTube
https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
☞ハミングバードFB
https://www.facebook.com/sporte.hummingbird
☞ハミングバードHP
http://www.hummingbird-sports.com/
2018年7月15日日曜日
「あの」ウエッヂ…
☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
「以下、HBSクラブ名(迷)言集」
くれぐれのケガのないように… BY 店主
そいつは廊下に横たわって私を待っていた。
出張から帰った私を玄関で出迎えてくれた。
不審で、それでいて心ときめく長さのダンボールだ。
「出来たよ」とか「送るよ」などと余計な言葉が無いのも良い。
・・・うまく言い表せない。
だから、頼んだ後はジッと我慢して待つ。
あせらず、せかさず、じっくりと。
それが、結果としてのサプライズとなって届く。
我々はワクワクしたいのだ。
梱包を解き封筒からエクセルの資料を探し、
スペックをじっくりと読む。
スペックをじっくりと読む。
えっ!まさか!そんなバカな!?!?
こんな重量のヘッドがきちんと
ボールにコンタクトしたらボールが破裂?
ボールにコンタクトしたらボールが破裂?
改めてクラブを眺める。
バンスがすさまじい。
リーディングエッジの地上高が前代未聞。
打ってみたい。
しかし、北の国から送ったクラブセットはまだ到着しないし、
アルコールも飲んじゃったし・・・
今夜は欲求不満のまま眠るとするか・・・
どう想像してみても危険極まりない武器、
確かに受領致しました。
確かに受領致しました。
「以下、HBSクラブ名(迷)言集」
動くぞ、こいつ!
シャフトがぐにゃぐにゃ動く事に驚愕した時。
当たらなければ、どうという事は無い。
こんな重いヘッドが足に当たったら、と想像して打ち消す時。
ええ~い、ハミングバードのクラブは化け物か!
悶絶or会心のショット時
「ヘッドスピードの違いが、飛距離の決定的差ではないことを教えてやる」
同伴者のぶんぶん丸スイングを否定する時。
「あんなもの飾りです。お偉い方にはそれが分からんのです。」
カラフルなシャフトやヘッドをお使いの方に。
くれぐれのケガのないように… BY 店主
ショットにとって大切なのはロフトの安定です
☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
☞ハミングバード YouTube
https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
☞ハミングバードFB
https://www.facebook.com/sporte.hummingbird
☞ハミングバードHP
http://www.hummingbird-sports.com/
2018年7月14日土曜日
ゴルフ*実はクラブは降ろしていません
☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
☞ハミングバード YouTube
https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
☞ハミングバードFB
https://www.facebook.com/sporte.hummingbird
☞ハミングバードHP
http://www.hummingbird-sports.com/
ゴルフスイングにとって 肩は体ではなく腕ですよ
☞ハミングバード YouTube
https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
気づいていませんでしたが、
弊社のYOUTUBEが限定公開になっていたようで
見れないとの連絡を頂き、修正いたしました。
全部で600を超えるスイング動画(趣味のモノも多少)があります。
過去の古いモノにも参考になるモノもあると思いますので
もう見れますので 閲覧くださいませ
ゴルフのスイングにはどの道 からだ の回転は必須です。
今更と言えば今更ですが、その体の回転の
『からだ』
というのがどこなのか 間違っているコトが
スイング迷宮に入ることになり
クラブの機能を活かせず、体を傷める原因と言えます。
ごくごく当たり前ですが、
ゴルフとは別に 体の向きを変える というのは
普段では足の踏みかえで行うものです。
しかし ゴルフでは傾斜地があったり、地面が緩かったり、
出来るだけ似たような弾道~距離を打つためにも
この足の踏みかえを「からだの回転」で代替えします。
この代替えの行為が出来る部位は
股関節でしかなく、股関節であれば
背中やお腹、脚やお尻などの大きな筋肉で
行うことが出来るので 一度覚えてしまえば安定して
繰り返せる可能性が高くなります。
多くの人が考えている 大間違いの体の回転
肩をまわす は
ごくごく当たり前ですが、
腰・・・骨盤ですね、これが向きを変えるから
上に乗っかっている胴体、
その一部である肩が回って見えるに過ぎません。
・・・当たり前すぎて あくびが出ます。
肩が単独で回っているのではありません。
そして その間違えている肩は
肩甲骨も含め、体ではなく 腕です。
多くの人が行っている 体の回転は
体をひねっているに過ぎず
体の向きは変わっていません。
腰を止めておけばいいじゃん
と言いますが そんなことできると思います?
スイングの円弧という 完全に、ではないですが
対称性の強いものを 右は向かないのに
左は向くという行為 おかしくないですか?
まあ 手で打ちたい人を止めるつもりはありません。
お好きにどうぞ です。
そして 地面にある低いボールを打つため
その体には前傾姿勢があります。
その部位も 股関節です。
前傾姿勢は 体の前の骨盤と大たい骨の前傾角度差ですが
厳密には軸足大たい骨との角度差です。
前傾姿勢は存在しますが、動作としては
このようにしている訳で
ごくごく当たり前ですが、この状態で 体の向きを変えると
まん丸ではないですが 円弧になります。
そして 前傾姿勢があるから その円弧は傾いた
土星の環のようになります。
ここまでは理解できますか?
体の回転と同期して クラブを移動させる方法については
まだ 内緒なので・・・ そこは割愛しますが
クラブがずれないように 体の向き、胴体~骨盤の向きを変えれば
円弧が描かれます。 わかりますよね
それに 肩や腕の動きで さらなる円弧
さらなる膨らみを作ってはイケマセン。
それは上下左右ともに、 です。
ダウンスイング中 下に振ろうとすれば
既に体の回転で円弧があるのですから
円弧の軸はズレ、最下点は手前になり
早めにヘッドは上がろうとします。
左右であれば ヘッドをボールの方に出せば出すほど
円弧は内に切れ込みますから
誤解を生みやすい、適切な表現ではありませんが
アウトサイドインは強くなります。
まあ 大体両方はセットで行われるので
やればやるほど しゃくり打ち~煽り打ち アウトサイドイン
になるというコトです。
それを改善する方法は唯一
体の回転で直にクラブw、グリップを移動させるコト。
体の回転に同期するようグリップを移動させるコト、です。
体の回転、胴体の回転に
腕やクラブの重さ、運動の重さも加わった腕やクラブが
遅れない工夫をする必要もあります。
テークアウェイの時点で
骨盤、胴体を右に向けていなければ
お話にはなりませんがね・・・。
気づいていませんでしたが、
弊社のYOUTUBEが限定公開になっていたようで
見れないとの連絡を頂き、修正いたしました。
全部で600を超えるスイング動画(趣味のモノも多少)があります。
過去の古いモノにも参考になるモノもあると思いますので
もう見れますので 閲覧くださいませ
ゴルフのスイングにはどの道 からだ の回転は必須です。
今更と言えば今更ですが、その体の回転の
『からだ』
というのがどこなのか 間違っているコトが
スイング迷宮に入ることになり
クラブの機能を活かせず、体を傷める原因と言えます。
ごくごく当たり前ですが、
ゴルフとは別に 体の向きを変える というのは
普段では足の踏みかえで行うものです。
しかし ゴルフでは傾斜地があったり、地面が緩かったり、
出来るだけ似たような弾道~距離を打つためにも
この足の踏みかえを「からだの回転」で代替えします。
この代替えの行為が出来る部位は
股関節でしかなく、股関節であれば
背中やお腹、脚やお尻などの大きな筋肉で
行うことが出来るので 一度覚えてしまえば安定して
繰り返せる可能性が高くなります。
多くの人が考えている 大間違いの体の回転
肩をまわす は
ごくごく当たり前ですが、
腰・・・骨盤ですね、これが向きを変えるから
上に乗っかっている胴体、
その一部である肩が回って見えるに過ぎません。
・・・当たり前すぎて あくびが出ます。
肩が単独で回っているのではありません。
そして その間違えている肩は
肩甲骨も含め、体ではなく 腕です。
多くの人が行っている 体の回転は
体をひねっているに過ぎず
体の向きは変わっていません。
腰を止めておけばいいじゃん
と言いますが そんなことできると思います?
スイングの円弧という 完全に、ではないですが
対称性の強いものを 右は向かないのに
左は向くという行為 おかしくないですか?
まあ 手で打ちたい人を止めるつもりはありません。
お好きにどうぞ です。
そして 地面にある低いボールを打つため
その体には前傾姿勢があります。
その部位も 股関節です。
前傾姿勢は 体の前の骨盤と大たい骨の前傾角度差ですが
厳密には軸足大たい骨との角度差です。
前傾姿勢は存在しますが、動作としては
このようにしている訳で
ごくごく当たり前ですが、この状態で 体の向きを変えると
まん丸ではないですが 円弧になります。
そして 前傾姿勢があるから その円弧は傾いた
土星の環のようになります。
ここまでは理解できますか?
体の回転と同期して クラブを移動させる方法については
まだ 内緒なので・・・ そこは割愛しますが
クラブがずれないように 体の向き、胴体~骨盤の向きを変えれば
円弧が描かれます。 わかりますよね
それに 肩や腕の動きで さらなる円弧
さらなる膨らみを作ってはイケマセン。
それは上下左右ともに、 です。
ダウンスイング中 下に振ろうとすれば
既に体の回転で円弧があるのですから
円弧の軸はズレ、最下点は手前になり
早めにヘッドは上がろうとします。
左右であれば ヘッドをボールの方に出せば出すほど
円弧は内に切れ込みますから
誤解を生みやすい、適切な表現ではありませんが
アウトサイドインは強くなります。
まあ 大体両方はセットで行われるので
やればやるほど しゃくり打ち~煽り打ち アウトサイドイン
になるというコトです。
それを改善する方法は唯一
体の回転で直にクラブw、グリップを移動させるコト。
体の回転に同期するようグリップを移動させるコト、です。
体の回転、胴体の回転に
腕やクラブの重さ、運動の重さも加わった腕やクラブが
遅れない工夫をする必要もあります。
テークアウェイの時点で
骨盤、胴体を右に向けていなければ
お話にはなりませんがね・・・。
登録:
投稿 (Atom)