☞ハミングバード YouTube https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
有る程度 ヘッドスピードのあるショットを除き
手で投げても届く範囲、主にグリーン周りのアプローチには
出来るだけ ウエッヂ(50度以上のロフトのクラブ)
は使うべきではないだろう
ウエッヂはフルショットの近い場合や
ラフ、バンカーなどからの脱出用と考えるべきだろう
それは何故か?
スコアなんて残していないし 別な楽しみがある方は
問題ないけれど やっぱり スコアは捨てきれない
と言う方にとっては アプローチショットとパターは
スコア向上の要 と言っても良いだろう
なぜ ウエッヂを使わないのか
まず 高さを出す ショットは
ショットそのモノの成功率も
アプローチに一番大事な距離達成率も格段に低いからだ
練習場で試して貰いたい
特に ナンの障害もない30ヤードのショットを打つのに
サンドウエッヂと8番アイアンで
どっちが スウィングが大きくなるのか
ま 試すまでもないけれど
その差は 倍 なんてものじゃないだろう
インパクト前後の スピードで言ったら
3~10倍違いそうな 感じがするだろう
さ どっちが 成功率が高いだろう・・・
と ちょっと待った!!
ゴルフのスコアマネージメントは
成功することを前提に組み立てて言っては駄目!
ミスショットをどのように受け入れていくか
ミスショットをどのように利用していくか
で考えなけれれば行けない
すこし 否定的な考えで
受け入れ難いかもしれないけれど
冷徹に 成績重視 と言うコトになれば
必ず 起こる
実は頻度的には 圧倒的に多い
ミスショットを どのように扱うか
を前提に構築しない限り
夢のような スーパーショットの連続
ゴルフ漫画の世界の中に埋没してしまう
ショットの精度の 天井を高くするのではなく
床を高くして 天井と床の差を無くす
そんな風に考えていかないと
マネージメント ではなく
ギャンブルになっていまう
では SWと8番の 30ヤードショット
ミスの許容範囲で考えてみよう
数倍 大きく 速く 振らなければならない
ウエッヂのショットは
ミスの範囲も 1ヤード~50ヤード 位
振り幅の小さな8番アイアンで有れば
例え 満足出来ない当たりで合っても
ナイスショットとミスショットに
あまり大きな境目が生まれにくい
ミスが起こっても ナイスミス もあり得るし
こと 打つ目標の距離に対しては
そこそこの目標が達成するだろう
だから これはパッティングにも共通な事で
ある程度 良い転がりのする ベティパターなどを持っていれば
小さな振り幅 最低限のストロークで
必要な距離が打てるから 距離のミスも許容範囲で済むし
それに伴う フェース面 ライ角度やロフト角度のブレも
すくなくなるから そうでないパターを使うのとでは
ダブルカウント以上に違いが出るのです。
それを 本当のナイスショット と呼ぶのだけれど
ニュアンスが通じるかなぁ~
プランニング 分析 実行 も含めて
目標を設定し その目標にも正しく優先順位を付け
リスクマネジメントも考え
今 今日 この時点で 出来うる可能性を
粛々を行っていくのを ナイスショット と呼ぶのだけれど
分るかなぁ~…
別に無理して こんな堅苦しいゴルフを
する必要性は無いと思うけれど
平均的なゴルファーのゴルフへの取り組みが
あまりにも 無謀なギャンブル色が強いくせに
スコアをこだわるコトには 大変違和感があります
手で投げても届く範囲、主にグリーン周りのアプローチには
出来るだけ ウエッヂ(50度以上のロフトのクラブ)
は使うべきではないだろう
ウエッヂはフルショットの近い場合や
ラフ、バンカーなどからの脱出用と考えるべきだろう
それは何故か?
スコアなんて残していないし 別な楽しみがある方は
問題ないけれど やっぱり スコアは捨てきれない
と言う方にとっては アプローチショットとパターは
スコア向上の要 と言っても良いだろう
なぜ ウエッヂを使わないのか
まず 高さを出す ショットは
ショットそのモノの成功率も
アプローチに一番大事な距離達成率も格段に低いからだ
練習場で試して貰いたい
特に ナンの障害もない30ヤードのショットを打つのに
サンドウエッヂと8番アイアンで
どっちが スウィングが大きくなるのか
ま 試すまでもないけれど
その差は 倍 なんてものじゃないだろう
インパクト前後の スピードで言ったら
3~10倍違いそうな 感じがするだろう
さ どっちが 成功率が高いだろう・・・
と ちょっと待った!!
ゴルフのスコアマネージメントは
成功することを前提に組み立てて言っては駄目!
ミスショットをどのように受け入れていくか
ミスショットをどのように利用していくか
で考えなけれれば行けない
すこし 否定的な考えで
受け入れ難いかもしれないけれど
冷徹に 成績重視 と言うコトになれば
必ず 起こる
実は頻度的には 圧倒的に多い
ミスショットを どのように扱うか
を前提に構築しない限り
夢のような スーパーショットの連続
ゴルフ漫画の世界の中に埋没してしまう
ショットの精度の 天井を高くするのではなく
床を高くして 天井と床の差を無くす
そんな風に考えていかないと
マネージメント ではなく
ギャンブルになっていまう
では SWと8番の 30ヤードショット
ミスの許容範囲で考えてみよう
数倍 大きく 速く 振らなければならない
ウエッヂのショットは
ミスの範囲も 1ヤード~50ヤード 位
振り幅の小さな8番アイアンで有れば
例え 満足出来ない当たりで合っても
ナイスショットとミスショットに
あまり大きな境目が生まれにくい
ミスが起こっても ナイスミス もあり得るし
こと 打つ目標の距離に対しては
そこそこの目標が達成するだろう
だから これはパッティングにも共通な事で
ある程度 良い転がりのする ベティパターなどを持っていれば
小さな振り幅 最低限のストロークで
必要な距離が打てるから 距離のミスも許容範囲で済むし
それに伴う フェース面 ライ角度やロフト角度のブレも
すくなくなるから そうでないパターを使うのとでは
ダブルカウント以上に違いが出るのです。
それを 本当のナイスショット と呼ぶのだけれど
ニュアンスが通じるかなぁ~
プランニング 分析 実行 も含めて
目標を設定し その目標にも正しく優先順位を付け
リスクマネジメントも考え
今 今日 この時点で 出来うる可能性を
粛々を行っていくのを ナイスショット と呼ぶのだけれど
分るかなぁ~…
別に無理して こんな堅苦しいゴルフを
する必要性は無いと思うけれど
平均的なゴルファーのゴルフへの取り組みが
あまりにも 無謀なギャンブル色が強いくせに
スコアをこだわるコトには 大変違和感があります
0 件のコメント:
コメントを投稿