☞ハミングバード YouTube https://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhee
弊社でゴルフクラブを試し打ちする場合、
一般のゴルフクラブ販売店には存在しない程の
はっきりした クラブそれぞれの個体差を
味わうことが出来る。
例えば ヘッドは同じ重さ、長さ、機種で
シャフトの硬さだけの違い
A.アイアンで 硬いモノ 280cpm
B.アイアンで 柔らかいモノ 180cpm
C.そして その中間で 220cpm
通常 量販店等のお店に行って 打ち比べられる
硬さの違いは 例えば 基準値のSR が
同じ機種振動数 270cpm
Rシャフト装着 260cpm
Sシャフト装着 280cpm 程度だから
弊社の比較に対し、「気のせいかなぁ~」程度にしか
変化が無いし、体感もし難い。
ま それは さておき…
一般のゴルフクラブ販売店には存在しない程の
はっきりした クラブそれぞれの個体差を
味わうことが出来る。
例えば ヘッドは同じ重さ、長さ、機種で
シャフトの硬さだけの違い
A.アイアンで 硬いモノ 280cpm
B.アイアンで 柔らかいモノ 180cpm
C.そして その中間で 220cpm
通常 量販店等のお店に行って 打ち比べられる
硬さの違いは 例えば 基準値のSR が
同じ機種振動数 270cpm
Rシャフト装着 260cpm
Sシャフト装着 280cpm 程度だから
弊社の比較に対し、「気のせいかなぁ~」程度にしか
変化が無いし、体感もし難い。
ま それは さておき…
この ABCの3本のクラブを打ち比べると
その人の経験やハンディ、年齢、性別に関係なく
在る法則が生まれてしまい、弊社のクラブを
長く使って頂いているお客様にとっては
試し打ちされる方のスウィングがどうであっても
ハンディがどうであっても
打つ順番によって 出るミスは 予想できる。
しかも それは 殆ど 当たる。
A.アイアンで 硬いモノ 280cpm
B.アイアンで 柔らかいモノ 180cpm
市販のクラブを使い慣れている人で
Aのクラブの次に Bを打てば
ダフリ気味、スライス気味に成り易く
逆に Bのクラブの次にAのクラブを打てば
トップ気味、引っ掛け気味に成り易い
同じライ角度、長さであっても
それぞれ3本のクラブは ボールの打点も
フェースに付くマットの跡や傷も
異なってしまい、そこにはあまり個人差はナイ。
重いヘッド、柔らかいシャフトを使える人では
その結果は微妙に異なり
Aのクラブの次にBを打てば 弾道は下がり
フック気味の回転に成り易く
Bのクラブの次にAを打てば、人によっては空振り
打点のウンとヒール気味で シャンクになることも
決して少なくない。
そうゴルフの場合、その前に打ったクラブの
なにがしかの感覚や結果が 必ず これから打つ
クラブに影響を与えるので
Aのクラブを15球も打って Aのクラブを
上手く扱うのに慣れたところで
急に 性質やタイミングの違う Bのクラブに
帰れば 当然 そのギャップは結果に表れる。
市販の アイアンとウッドの整合性の悪いセットを
使っているゴルファーは 練習場で
アイアンを練習して その後 ウッドになると
ウッドがちゃんと当たり始めるまでに
何球か時間が掛かり、その後 アイアンに
戻すと ちゃんと当たるのに また何球か掛かる。
セットとして 上手く整合、調和していないモノを
使えば ゴルフを続ける限り 一生涯
それの繰り返しで、特にコースでは 一球限りで
次のクラブに替えなけれなならないのだから
取り返し というか 練習場のように
やり直しは効かない
としっかり認識しなければならない
また 市販クラブには 同じ機種のアイアンセットでも
硬さ等に セットとしての 整合性 というか
バラつきが必ずある。 同じ硬さの筈のセットの
中に 3種類もの硬さが混在している例も
決して少なくない。
そうなると 番手間の距離がしっかり分かれず
上手く打てない、苦手なクラブとか嫌いな番手が
出来てしまって、挙句の果てには
アイアンセットの中に 使わないモノが出来てしまったり
する例も 決して少なくない。
コチラの立場からすれば
軽いヘッドの、硬いシャフトの サンドウエッヂで
バンカーショットを打てば 上手く行かないのは当然で
特に力の無い女性とか高齢者が
それによって バンカー苦手の意識を持ってしまうことは
金額では替えられない と思うのだが…
0 件のコメント:
コメントを投稿