☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
ゴルフショット、ゴルフスイングの 誤解・・・
間違ったボタンの掛け違えの始まり は
人それぞれのいろいろの経緯によって異なるとは思うが
「ボールのつかまえ方」も大きいのだと思う。
ボールと言う球状の物質を 平らなモノで打つ となると
ボールをちゃんと捕まえないと、ボールに当たったとしても
球がやたらと上がったり、球に不必要な回転ばかり付き
望みの距離を打つコトが出来ない
そこの 誤解は長い年月のゴルフの中でも大きく尾を引くと思う。
ボールを捕まえないと 望みの距離、満足できる距離 は
打てないのだから ボールを捕まえる と言うのを無視することは難しい。
一般的に考えられている
ボールの捕まえ方は
「開いたフェースを閉じるコト」…ヘッドの開閉によって行われている。
しかし この方法は
例え ボールが『つかまった』としても
問題は 飛ぶ方向や左右の曲がり の問題にすり替わり
捕まえながら 真っ直ぐ(思い通りの)の方向 や 真っ直ぐの球
を同時にするのが 神業的なモノになり易い。
多くのゴルファーを見ている限り、年月と関係なく
ゴルフをしている限り
〇捕まえる →飛ばす
〇狙いの方向に →真っ直ぐ
〇曲がりや高さ →望み通りに
という スロットマシーンのようなショットは永久に続くのであろう。
スコアを最優先する人は 捕まえる、飛ばすことをややあきらめ
妥協して 狙いの方向、狙いの高さや曲がりを優先する。
平均的には 距離の魅力から逃れられる人は少ないから
捕まえを優先して スコアを妥協…あきらめる
(その場合やコース頻度や練習頻度がスコアと比例する)
それが現実的なゴルファー をいったところ。
そこで 正しい「つかまえ」を覚えるコトから始めてほしい。
一般的に 誤解、間違って覚えられている 疑似つかまえ は
非常に動的なインパクトを作るから難しいのだ。
また ロフトを開いて、インパクト中に閉じる という
多くの場合 製品ロフトよりも大きなロフト、
そして 製品(クラブ)の長さよりも緩い入射角度 で入るので
多い回転、高い弾道になり易い。
元々 アクティブなインパクトなのに、距離を望むには
その距離を打つのに必要最低限のヘッドスピードよりも
遥かに多い、速いヘッドスピードが必要になる。
正しい「つかまえ」は 非常に 静的なインパクト
ヘッドを、フェースをこまごまと動かさず
フェース面で ボールを地面に抑える関係を造れば良いだけ。
球体であるボールは逃げ場を失い、ロフトの方に逃げるようにするだけ
ティーアップするドライバーショットも基本は同じ
インパクトでヘッド、フェースを動かせば動かすほど
・・・クラブ全体が動く、移動するという意味ではなく
ヘッドが回転したり、全体とは違う動きをすることを指す
ボールは新たな逃げ場を見つけ そちらへ逃げるから飛ばない
0 件のコメント:
コメントを投稿