2022年6月17日金曜日

からだの向きを変える その「からだ」はドコ❓

質問「からだを廻す のは
 具体的にはどこを廻す と良いのですか❓」


店長「…いつも通りですが、
 ちょっと長い前置き になってしまいますが、
 男子プロ、特に欧米選手の 真似 をする事に
 良いことは多く…ほとんどありません。
 場合によっては 害悪の方が多い場合もあります。
 勿論 昔からある 普遍的な部分は 良いとは思いますが、
 私たち アマチュアとは ドライバーで言えば
 100ヤードも 150ヤードも距離が違うのです。
 2倍とは言いませんが 1.5倍は飛ばすヘッドスピード
 ヘッドスピード 55㎳ の異世界のテクニックを
 40ms行くか、どうかの私たちが活用しきれません。

 想像出来るとは思いますが、
 今より 100ヤード、150ヤード飛ぶとしたら
 コースはもっともっと狭くなるわけですよね。
 ですので 主に そちらの技術が主になります。
 なんと言えば良いのでしょうか
 F1ドライバーのドライブ技術 を 日常の運転に
 活用しても あまり意味が無いのと似ている と言えば良いのか…。

 そして 彼らは 私たちの息子娘、孫 の年齢ですので
 カラダもしなやかですし、限界値もかなり違います。
 私たちと違って 選手である限り、からだのメインテナンスにも
 時間もお金もたっぷり使います。唯一の資本ですので…。
 そこは考慮して置いた方が良い…が話の始まりになります。」

質問「それはそうですね。」

店長「それを踏まえた上で、
 ごくごく普通のオジサンおばさんゴルファーが
 からだを廻す、向きを変える その主な部分は
 骨盤を含めた背中、胴体になる訳ですが
 背骨は上から 頸椎7個、胸椎12個、腰椎5個、仙骨、尾骨
 で構成されますが、
✋よく言われる 腰を廻す の近くにある
 腰椎5個は 5個の合計でも 5度も捻ることが出来ません。
 
Spinal_column_curvature-ja.svg

 背骨で考えると 捻じるコトが出来る。。。
 あんまり お薦めは出来ませんが、あえて 言えば 胸椎
 で行うことは可能ですが、
 それは むしろ ひねられて『しまう』と言う程度で
 背骨、胴体を捩じろうとしている場合の多くが、
 背骨ではない、肩甲骨を動かしているケースが殆どです。
((((((((_Moment

 腰痛などの カラダの故障、痛みのコトを考えると
 カラダの向きを変える カラダを回す は
 捻じられる部分を胴体ソノモノにするのではなく、
 胴体は向きを変えるけれど、ねじられる部分は
 股関節 にするべき
 だと思います。」

質問「股関節 なんですか❓」

店長「そうです。肩甲骨を主に 胴体を捩じれば
 主に胸椎ではありますが、元々 ひねる と言う動作を
 あまり得意としていない 背骨が捩じられますので
 カラダへの負担、や無意識な恐怖から
 早くなってしまったり、浅くなってしまうコトも多いです。
 年齢を取って、距離が落ちてしまう原因 の一つに
 長年の腰痛などから 中断期間 が生まれ、
 復帰しても 怖くて 廻せない、捻じれない、になる訳です。
 やはり 本能的に 背骨が捩じられるのは怖いと思います。


 肩甲骨の可動域を増やす という話題が
 スイングの話しの中に 出てきたり もしますが、
 おそらく…ですけれど、可動域を増やしことによって
 背骨に対しての 捻じり、負担を減らす
 というのが 一番大きい のではないかと思います。
338321720240




 股関節は ざっくり言えば ボールジョイントのような構造
 を持っていますので 捻じられることに問題は有りません。
 動かせていれば 捻じる事に違和感が少ない箇所ですので
 加齢による 回転不足に陥り難い 方法・箇所です。

 ですので 飛ばす と言うトレーニングは勿論ですが、
 歩く、大股で歩く、太もも、ひざを上げる など
  股関節廻りのお尻や背中、
 大腿などの筋肉を動かす訓練が有効か
と思います。

 飛ばすことに 背中も含め、脚力という
 かなり大きな筋肉を使えるのです。
 使っていなかった人にとっては かなりのチャンスかと思いますね。
IMG_2813Trim(2)_Moment(2)
 からだ 👉胴体 になる訳ですが、
 それ自体を捻じる、ひねる、ではなく
 股関節を境とした 胴体ゴト 廻す は
 似ていますが、かなり違うと思いますし、
 筋力、体力の無い、運動不足ガチなアマチュアの必須動作 であり、
 ゴルフのせいで カラダを傷めるコトを避ける作法
 だと 私は思います✊」

0 件のコメント:

コメントを投稿