2018年4月13日金曜日

『飛ばしたい』ゴルファーの悩み

☞ハミングバードスポルテ本店 http://blog.livedoor.jp/hbs/


飛ばない…と悩む方の多くが
コスリ打ち からゴルフを始め、
コスリ打ち から逃れられずにいる。

コスリ打ち…とは
手にしているクラブ、番手 を
より大きなロフトや緩い入射角度(もしくは煽り打ち)
してしまうため、総じて出せるはずの距離が出せない。
スナップショット 1 (2018-04-02 15-13)スナップショット 2 (2018-04-02 15-14)スナップショット 3 (2018-04-02 15-14)






具体的に言うのならば
6番アイアンを持っているのに
8番アイアンとか、9番アイアンのロフトでインパクトし、
しかも、フェアウェイウッドのような入射角度で
打ってしまうことを指す。


おそらく、ゴルフを始める時
ボールが上がらないことを クラブでなく
スイングのヘッドターンによって解決したことが
スタートなのだろう…。



ある程度の年齢、体力までは
その打ち方でも ボールはほどほど飛ぶ。

しかし、体力が落ち、スピードが落ちてくると
その打ち方だと スピンが多く、打ち出しが高いが故に
ボールの推進力喰われてしまい
ボールも浮力を維持し難く、飛ばなくなり始める。
女性ゴルファーやキッズゴルファーにも当てはまる。

ここで 多くのゴルファーは
『ヘッドスピード』に着目し、それを伸ばそう とするが、
ほとんどの場合、功を奏することはないだろう。

そもそも ヘッドターンをするスイングは
ヘッドスピードを腕力に依存していることが多いし、
加齢などによる体力の低下は イコールと言って良いほど
持久力、耐久力にも影響を大きく及ぼすので
例え ヘッドスピードが 1ms 上げられたとしても
それを持続する能力は非常に低い。(現実的に申し訳ない…)
スナップショット 2 (2018-04-02 11-36)スナップショット 3 (2018-04-02 11-36)スナップショット 4 (2018-04-02 11-36)






ここで 本当に取り組まなくてはいけないのは
基礎的に 自分のボールスピードを上げられる
ヘッドスピードではなく、ボールスピードを上げる捉え方だ。


ボールスピードとヘッドスピードの関係は
一般的な機械計測などでは 
「ミート率」と表記されることも多く
ロフトが立った状態でインパクトするほど
 その数値は高くなり、
ドライバーのようなロフトの立ったクラブでは
ヘッドスピードの 最大1.5倍強 がボールスピードになり
使うクラブのロフトが増えてくるごとに その数値は下がり、
ロフト角度が55度以上に成ると ボール速度は
ヘッドスピードと同等になる。

根本的なクラブ扱いが変わるから大事業と言えなくもないが、
総じて ボールの上りとヘッドターンで造っている人は
余程 練習量、練習頻度がないと
アプローチショットも苦手としてしまうケースが多いので
それを同時に改善する大きなチャンスとも言える。



ヘッドスピードの出し方…と言うのもあるけれど、
現代のクラブとボール、重いヘッドなどを利用すれば
いままで 歯を食いしばって
ヘッドスピード40ms越えを狙ってキャリー180ヤード だったのが
ヘッドスピード38msで十分キャリー200ヤードを
狙えるようになる。

3-5→3-19_中 (7)

その差はドライバーだけでなく、
地面から打つフェアウェイウッドなどにも色濃く反映し、
しかも アプローチを苦手としなくなるので
総合的に ゴルフのスキルアップにつながるんだけど…。

多くの人が目先のヘッドスピード信仰と言う宗教に
 どっぷりつかっているのは痛いところだねー。

0 件のコメント:

コメントを投稿